表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/94

Chapter10 防衛術 (2)

 ノム先生から、光術に対する防衛術『ディヒュージョン』、および『リフレクション』を教えてもらった私。

 早速、闘技場のウィスプ相手に試してみることに。

 ノム先生を相手にするより、魔物のほうが格段に安全なのです。


 『ディヒュージョン』は相手の光術攻撃を『拡散』する。

 これにより、直撃を避けることができる。

 が、適当に拡散させるだけなので、攻撃の何割かのダメージは受ける。

 痛い。

 一方、『リフレクション』は、相手の光術攻撃を『反射』する。

 それゆえに、うまく制御すれば、完全に攻撃を無効化できるのだ。


 ・・・


 じゃあ、リフレクションだけ使えばいいじゃない。

 そう思うところだが、残念ながらそうではない。

 リフレクションの、ディヒュージョンに対する欠点を列挙する:


 (1)発動に時間がかかる

 (2)失敗することがある

 (3)魔力消費量が大きい


 特に、(2)の要因がでかい。

 例えば、ノム相手にリフレクションが失敗したら、高確率で死ぬ。

 そういう博打(ばくち)的な要素があるのだ。

 だからこそ、相手の意表をつける、とも言うのだが。


 さて。

 2つの防衛術を覚えた私は、闘技場の次ランクFに出場。

 さくっと、見覚えのある5体のモンスターを撃破し、賞金の20000$(ジル)を獲得。

 本来なら、ここで次のステップに進もうとノムに提案するところである。

 が、今回のステップのクリア条件は、『VSノム戦』である。

 勝利が条件なのか、一定条件達成が条件なのかは聞いていないが。

 一方的に私が(いじ)められる展開が待っているのは間違いない。


 ならば、どうするか。

 それは、闘技場出場を繰り返し、私がノムよりも強くなることを待つ、こと。

 1年くらいあればなんとかなるんじゃないでしょうか。

 それまでは、ノムを避ける。

 逃げる。

 なんて言われても聞かない。


 よし。

 作戦がまとまったところで家に帰ろう。

 そう思い闘技場から出ようとしたところで、見知った青髪が待ち伏せしているのを見つけた。

 ・・・。

 青鬼かな。






*****






「エレナ!!」


 今までにない、彼女にしては大きな声に反応し、体が跳ねる。


「どしたの、ノム」


「・・・。

 どうせ、いつかは戦わないといけないんだから。

 なら、早いほうがよくない?」

 

 いろいろな説明が省かれている。

 本来はこの間に、

 『ノム:そろそろ、次のステップに進んでもいいと思うよ』

 『私:でも、いや、まだ早いと思うよ』

 『ノム:早いとかじゃなくて、私と戦うのが怖いだけでしょ』

 『私:いや、まあそうだけど』

 というやり取りがあったはずだ。


 まあ、なくてもわかるけどさ。


「もう少ししたら、私がノムより強くなるかもしれない、かも~。

 それからでも、よくない?」


「強くなりたいならステップをこなすしかない。

 ()かすつもりはない、つもりだったけど。

 最近、エレナ、私から逃げてたから。

 そろそろ捕まえようと思って」


「わたしは、ネズミかよ」






*****






 観念した私は、ノムと共に、バーストストーム習得でお世話になった岩場にやってきた。

 地面が硬い分、ふっとんだら確実に平原より痛いです。

 なんかマットみたいなの持ってきたほうがよかったかな。


「エレナ!」


「・・・」


「今回は私に負けたらだめだから。

 私に倒されたら、勝つまでずっと、毎日、『VSノム』になる」


「たぶん3日目くらいで死んじゃうから大丈夫!」


 あー。

 冗談言ってみても全く楽しい気持ちにならない。


「この前よりも手加減する。

 その代わり、しっかり私に攻撃を当てること」


「ノムを攻撃するのは、なんか嫌だなー」


「始まったらそんなこと言ってられなくなるから、大丈夫。

 じゃあ、はじめる!」


 ノムが杖を私に向け、宣戦布告する。

 

 ・・・


 しゃぁーない。


 やるか。






*****






 息が切れ、体が痛む。

 それでも。

 彼女から、目線を外すことはできない。

 

 闘技場ではいまだ無敗。

 どこかで、それが(おご)りになっていたのかと。

 そんな劣等感を、無理やり抱かされる。

 目の前の青い悪魔は。

 明らかに手を抜いているのに。


 ノム。

 徐々に攻撃の魔力を強くしている。

 同じ3点収束の魔術でも、戦闘開始時と現在では、威力が違う。

 私がどのレベルの攻撃まで耐えれるのか、見極めている。

 試されているのだ。


「エレナ」


 視線の先の彼女がつぶやく。

 魔術発動の様子は見られない。


「次、私は何の魔術を使うと思う?」


「・・・。

 わかんない。

 わかんないから防ぎようがない」


 素直に、ありのまま思ったことを伝えた。

 たぶん。

 ヒントをくれるんじゃないか、と思ってみたりして。


「そう、わからない。

 でも例えば、相手が炎術師だったら炎術のみを防げばいい。

 でも私は、全ての属性を均等に強化している」


「勝てるわけない、かな」


 残念。

 ヒントではなく、死の宣告でした。


「人間の命は1つしかないから、みんな全力で守ろうとする。

 だから私は死角を作らない。

 戦闘中は、どうやったら生き延びれるか、どうやったら勝てるのか。

 相手の特性、攻撃方法、弱点、そして自身の改善点を常に考える。

 ポジティブすぎるのもだめだけど。

 ネガティブな結末で脳を支配されるのは、絶対だめだから。

 自分の欠点を考えるときも、相手の攻撃をイメージするときも。

 笑うの」


「・・・。

 わかってる。

 とは言っても、今は難しいけどね」


 笑えない、現実が今ここにある。

 ・・・。

 でも。


「エレナ!

 次で、決めるから。

 私の一連の攻撃に耐えられたら、この試験は合格。

 耐えられなかったらもう一回」


 次で終わり。

 圧倒され続けて余裕がなかったが、意外にここまで好評価だったらしい。

 そんな楽観をかき消すほどに。

 収束され始めた、ノムの(つく)る魔力球は、私に戦慄を覚えさせた。

 次は、ヤバイのがくる。


 五感を最大限に研ぎ澄まし、洞察する。


 3点収束?

 違う、6つ点がある。

 それらが光でつながって、六芒星(ヘキサグラム)を描いている。

 以前ノムが言ってた、6点収束?

 3点収束よりも威力が高いことは必至。

 でも、属性がわからない。


 防御に向け、属性を予測するしかない。

 とにかく、ノムの得意な封魔術を最も警戒。

 ここまで使用頻度の高い炎術も警戒が必要。

 風術ならあえて防御をせずに、思い切って切り込んでみるのもアリか?

 雷術、光術は使わない、ような気がする。

 魔導術は・・・十分ありえる。


 『魔法発動時、それに伴って発せられる魔力を開放魔力という』。

 そう、ノムが言っていた。

 もしそうならば、今ノムが収束している属性の魔力を、一番強く感じるはず。

 これを感じ取れれば、もしかすると。


 ・・・


 ・・・・・・


 あー、わかんない。

 いろいろな属性の魔力を感じる。

 ノムが開放魔力を制御しているのかもしれない。

 属性を悟らせないように。


 ノムのつくる魔力球は、既に安定化しているように見える。

 が、彼女は動かない。

 まるで私に、『先に動け』と言っているような。

 そんなプレッシャーを与えてくる。


 ・・・


 じっとしてても、仕方ないか。

 切り込む!!


 私が動いたのを察したように、彼女の体がピクンと動く。

 ほどなくして、彼女の魔法が発動されるだろう。


 ふと言葉が浮かぶ。

 『プレエーテルを四元素変換で魔力に変換するの・・・』。


 ・・・。


 そうか。


 彼女の魔力球は、まだプレエーテルだったのか。

 だから属性の判別ができなかった。


 でも。


 魔力が完全に収束され、属性が決定されたなら・・・。


 ぎりぎりまで。

 相手の。

 彼女の魔法攻撃の属性を見極める。

 収束が終わるその直前なら。

 攻撃の属性を知ることができる!


 間合いを見計らう。

 きっと。

 私が彼女なら、このタイミングで魔術を発動する、その地点。

 私がその地点に達したとき。

 彼女の魔力球が、さらなる魔力の吸収を始め。

 一瞬で、桃色の魔力球に姿を変えた。

 光術だ!!


 6点収束の光術が発動された。

 ならば。

 私は。

 攻撃用に収束しておいた魔力を、迷いなく封魔術に変換した。


「ディヒュージョン!!」


「む!」


 私の眼前に、粉々に砕かれたガラスの破片のようなものがばら撒かれる。

 これらの破片に、ノムの放った光線が衝突。

 閃光を撒き散らしながら、キンキンと甲高い音を立てる。

 目論見通り、光線は散乱し、私を貫く程の威力にはならず。

 しかし、これも想定通り、拡散の結果、元の進行方向に進むことを決めた光の成分も多分にあり。

 それが、ジリジリと私の体を焼き付ける。

 ()っ・・・。

 でも、このくらいなら!

 

 そして、ついに。

 私は光の嵐を抜ける。


 耐えた!?


 視界、晴れ。

 少しぶりに見た先生の顔からは、驚きの感情しか感じ取れない。

 もう彼女は目の前。

 この間合いは私の領域(テリトリー)だ。


 使い慣れた槍に、雷の魔力を込める。

 そしてそれを、彼女に向け、解き放った!


「やーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=721491859&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ