表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋紬のフィラメント  作者: 如月雨水
絡まる綾糸
16/42

とある日の、科学室

誤字脱字を見つけ次第、訂正します

秦睦実は柏木祀を天才ではなく、努力の人と認識している。

いや、そう思っているのは柏木祀と関わりが深い友人だけだろう。関係性が薄い人間ほど、柏木祀を天才だと思い、努力と無縁だと考えている。

実際は――――惚れた女のために、いかなる労力も厭わぬ人間なのだが。

だが、柏木祀が惚れた女、こと西城冬歌はその努力も「柏木ならば出来て当然」とさらりと受け流している。まったくもって、不憫だ。

(それはともかくとして・・・)

秦は科学室の丸椅子に腰をおろし、苛立ち気味にテーブルを指で叩く柏木から眼をそらした。ばれないようにこっそりと息を吐く。

余程、転校生が鬱陶しかったのだろう。不機嫌がありありと見える。

と言うよりも、これは――――。

(冬歌くんに背を向けられて、拗ねているのだよ)

確かに機嫌も悪いが、それ以上に拗ねている。

判り易く態度に出した柏木を物珍しく思いつつ、秦は科学部顧問と一緒に買い、こっそりと隠した小さな冷蔵庫を開けた。こっそりとは言っても、柏木を筆頭とした友人にはばれているのだが。

開けて、瞬いた。

どうやら、顧問がまた勝手に中身を増やしたようだ。記憶にないドリンクや食糧がびっしりと入っている。

いつものことかと流し、秦は柏木に問いかけた。

「昼食は食べたかい、祀くん?」

「食べたと思うか?」

「そうかい。そんな君に、僕から囁かなプレゼントなのだよ」

冷蔵庫から取り出した昆布と鮭のおにぎりを手渡せば、柏木は呆れた視線を秦に向けた。

「米好きめ」

「日本人ならば米を食うべきなのだよ! 米こそ至高の食材! 和食こそが正義っ!」

「キャラが違うだろう」

「米を食ってこその日本人! 故に日本人は米を食え、洋食を食うな! パンは敵だっ」

興奮したように叫ぶ秦を無視し、柏木はおにぎりをテーブルに置いた。

食べる気はないようだ。

「あの転校生、随分と祀くんを気にいっているようだね」

柏木は反応せず、おにぎりをつまらなそうに眺めている。

「モテる男はつらいものだね、祀くん」

「睦実も素顔をさらせばモテるだろう。いい加減、そのダサい眼鏡と白衣をやめろ」

「科学者とは、こう言う格好をするモノだろう?」

「疑問形で聞くな」

「それに僕は、外見しか見ない人間に興味はないのだよ」

「ああ、そうだったな」

「祀くんたち、限られた友人にだけ素顔をさらせばいい――と、僕は思っているのだが?」

眼鏡をはずし、精悍な顔立ちをさらした秦に柏木が苦笑した。

「それは、光栄なことだ」

嘘のない言葉だが、肩を竦めて呆れながら言われても嬉しくない。

秦は溜息をつき、柏木の前に腰を下ろした。おにぎりの封を開け、丁寧に海苔を米にまきつける。・・・やはりおにぎりは素晴らしい。

具がシーチキンでなければ、もっと喜べるのだが。日本人なら洒落たモノではなく、梅干しやタラコ、昆布を具にしろ。おにぎりに探究心を求めるな、原点に帰れ。――――シーチキンは美味いから罪はないが。

「失礼します。秦研究員は・・・いるね」

「おや、暦くん。・・・何故、上だけ女子の制服なのか、聞いてもいいかい?」

「保険医が『女の子なんだからちゃんと、女子の制服を着なさい』と言い、私に男子の制服予備を渡さなかったから・・・・・・下だけ奪取した結果だが何か」

「逆切れしないでくれ。しかしまぁ・・・ちぐはぐなのだよ」

「ほっといて。妥協案だよ。保険医が大人しく手渡してくれないのが悪いんだ」

拗ねたようにそっぽを向く東雲に苦笑し、秦は頬杖をついた。

「それで――――。僕に一体、何か用かい?」

「とある生徒が、悪質な悪戯にあってな。精神的にダメージを受け、今、保健室で休んでいるんだが・・・」

科学室のドアを閉め、柏木の横を通り過ぎ、東雲は秦の隣に腰を下ろした。

「アレは、秦研究員の仕業だな」

確信を持った言葉に、秦は何も言わず薄く笑う。

「私以外は誰も解らないようだが、アレは間違いなく秦研究員が行ったこと。何故、一人ではなく複数の生徒に仕出かしたのか聞いてもいいか?」

「・・・・・・そうだね」

秦はちらりと柏木を見てから、テーブルに無造作に置かれた自分の眼鏡を見た。足を組み、言葉を頭の中で組み立てる。

言い訳ではない。

自身が聞いた言葉を、簡潔に伝えるにはどうすべきかを考えてからようやく、口を開いた。

「転校生が来てすぐに、祀くんの信者がこう言い出したのだよ」

転校生――。

その言葉に柏木が嫌そうに顔をしかめたのを確認して、東雲は秦に視線を戻した。

「『あの転校生こそ、会長の傍にいるに相応しい女』だとね」

「は?」

何だか馬鹿な言葉を聞いた気がして、東雲は間抜けた声を出した。

「さらに――『たかだか幼馴染に、会長の相手は務まらない』。『あの程度の容姿で、会長の傍にいること自体が罪だ』。『あの幼馴染と会長を恋仲にしてはいけない』。『分不相応、豚に真珠』。『幼馴染を断罪すべきだ』。『会長の眼を覚まさせなければ』。『幼馴染を排除しなければ、アレは害だ』。『会長の傍にいれないようにしてやろう』――らしいのだよ」

くだらなすぎて、その会話を聞いた時は嘲笑したものだ。

けれど、彼らがそれを実行しようとしたから、その前に秦は彼らを潰した。何も出来ないように、行動を起こす気を萎えさせて、自分達が何をしようとしたのか解らせるために。

・・・いや、違う。

自分の大切な友人に手をだそうとしたから、彼らが実行する前に排除しただけだ。

「だから僕は、愚かにもそんなことをほざいた奴を制裁しただけなのだよ」

「・・・風紀委員の前で、よくもまぁ制裁なんて言葉が使えたモノだ」

そう言いつつも、東雲は呆れた顔をするだけで何もしない。

「制裁と言っても、僕がやったのは些細な悪戯なのだよ。それで精神ダメージを負ったとは、随分と軟弱な奴らなのだね」

けたけたと笑えば、柏木が同意するように笑った。

ああ、やはり――自分が先に行動してよかった。

彼らが秦よりも早く動いて、実際に西城を害していれば間違いなく――――柏木の逆鱗に触れていた。

そうなれば秦が仕出かしたことより、派手で面倒なことになっていただろう。・・・警察沙汰になるようなことが。

東雲もそれを判っているからか、余計なことを口にしない。ただ、淡々と秦に質問をする。

「目撃者がいたり、首謀者が誰かばれるようなヘマは?」

「まさか! 僕は何事も細心の注意を払い、行動を起こす慎重派なのだよ? ばれるとしたらそれこそ、僕と言う人間をよく知っている者だけだ」

「成程、それならばれないか。・・・じゃあ、風紀委員は動かないね。証拠も犯人もいないんじゃあ、仕方ない。実に残念だけど、彼らには泣き寝入りしてもらおうか。風紀委員長にもそう伝えておこう」

「おや? 犯人を教えていなかったのかい?」

「その犯人から、事情を聴いてからでも遅くないと思ったんだよ」

肩を竦めて、東雲は言葉を続けた。

「けど、結果的にそれがよかった。彼らは・・・自業自得なんだから、仕方がない」

「ああ、仕方がないのだよ」

柏木は息を吐き出した。

二人が考えたことがありありと解り、何とも複雑だ。別に二人が思うような、警察沙汰になるようなことはしないと言うのに。するとしたら、・・・二度と西城冬歌(愛する人)に関わらないよう、害さないようにお願い(・・・)をするだけだと言うのに。

だが、友人はその前に行動を起こした。

これ以上はあまり意味がないだろう。何事も――程ほどが一番だ。

「信者だか何だか知らないが、潰すか」

とは言っても、苛立ちは消えないので何かしらの行動はするのだけれど。

「まぁ・・・ただでさえ非公式だから、潰しても大丈夫とは思うけど」

「ああいう輩は、どこかで続けるのがセオリーなのだよ。例えばSNSとか」

「そう言うのを一つひとつ潰すのは、流石の柏木会長でも骨が折れるとおもうよ。でも柏木会長のことだ。霧生写真家を使ってでも潰すんだろうな」

苦笑した東雲に、柏木は何も答えない。

変わりに秦が口を開いた。

「けれどだね、祀くん」

にやりと口角をつりあげ、秦が笑う。

「潰すよりも認めさせた方が手っ取り早いと思うのだよ、僕は」

「認めさせる、ね」

「そうすれば冬歌くんを悪く言うことも、害することもない。むしろ冬歌くんを護ろうとしてくれるだろう。――認めさえすれば、だがね」

「ふぅん」

関心薄い柏木を気に変えず、秦は言葉を続けた。

楽しげに語る表情とは裏腹に、瞳はどこまでも冷たく一切の熱を孕んでいない。あるのはただの侮蔑。

「認めた時、彼らはどう思うだろうね。今まで自分達が蔑み、見下し、否定してきた人間のことを。どう感じるだろうね。過去の己の所業を知って」

「・・・・・・そうだとしても」

冷やかに語る秦に、東雲が口を挟む。

「認めさせるってどうやって? 彼らは馬鹿みたいに妄執で、盲目的だ。簡単には冬歌のことを認めやしないよ」

「そこを考えるのが、祀くんの仕事なのだよ」

「俺に投げるのかよ」

呆れた表情を隠しもしない柏木に、秦は笑う。人差し指をぴんと伸ばし、実に無邪気で楽しげに。

「冬歌くんを愛しているのは祀くんなのだよ。僕たちは手を貸すだけ。それ以上をしてしまったら、意味はないと思わないかい?」

「意味ね・・・」

柏木が溜息をついた。

何気なく見下ろしたおにぎりから眼を放し、窓へ向けた。雲がない青天が見える。

鴉が大量に空を飛んで行った。

何やら不吉を感じたが、西城と結ばれないこと以上に最悪なことはないと意識から消した。

「冬歌を落とすより簡単だから、別にいいけど」

「あー・・・」

二人から憐れみの視線と、同情を貰った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ