表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第8話 あんまり、触るなよ

 それから彼らは予定を確認し、次の休日に早速、友人はブロウの部屋へやってきた。


「へえっ、美人じゃないか!」


「だから、ロイドだって」


「ロイドだからだって、言ったろ」


 ステファンは片目をつむった。


「どれどれ。ふうん、かなりいい出来だなあ。これたぶん、もともとは相当高いぞ。素材が量産品じゃないように見える」


「高かったよ。……おい」


「ん?」


「あんまり、触るなよ」


「ああ、すまんすまん」


 ぱっとステファンは〈リズ〉の手を離した。


「ひと財産だもんな」


「まあ、そんなもん、だ」


 仏頂面でブロウは返した。


 そう、これは高価な花瓶にべたべた指紋を付けられたくないのと同じ。高級品だから気になるだけであって――ほかの男に触らせたくないのでは、ない。


 ロイドだ。機械なのだ。


 〈リズ〉は、女の子ではない。


 判っていた。そのつもりだった。


「――リズ」


 呼べば、彼女は顔を上げる。センサーが反応しているだけだ。彼の呼びかけを「指示の前兆」とし、その曖昧な命令――「その辺、きれいにしといて」「何か飯、作って」等々――を処理すべく、準備しているのだ。


「何でも、ない」


 そんな台詞にも、リンツェロイドはエラーを返さない。量産品ならば「指示が受け取れませんでした。もう一度どうぞ」と機械音声でしつこく言ってくる。または音などで知らせてきて、きちんと「取り消し」をしないとならない。


 だが、リズは違う。


 合わせていた視線を落とし、黙って待機状態に戻る。


 そこに、寂しそうな表情など見て取ってしまうのは、使用者の勘違い、思い込み、妄想である。


 なかにはそうした表情を作るオプションも存在するが、それはやはり「機能」であって感情ではない。


 判っていた。判っていたのに。




 それから、更に数ヶ月。


「調子が悪い?」


「ああ、そうなんだ」


 ブロウはステファンに連絡を取った。


「〈リズ〉のことだよな。どんなふうに?」


「いや、その」


 こほん、と彼は咳払いをした。


「こんなふうに言ったら笑われるかもしれないけど……」


「言ってみろよ」


 友人は促した。思い切って、ブロウは続けた。


「顔色が、悪い、みたいな」


 笑われると思った。自分が聞いたら、笑うだろう。機械が風邪を引いたとでも?――なんて言って。


「メンテ、出してるか?」


「え?」


「量産品は年一くらいでいいらしいけどな、リンツェロイドは超精密機械だから。どっか狂っても補って動くくらいには賢いし、簡単なエラーなら自己修復して勝手に再起動するんだが、少しずつひずみが出ちまうらしい。〈キャロル〉の担当者は『疲れが溜まるみたいなもの』だとか言ってたな。メンテはリフレッシュだとさ」


「疲れが……」


 ブロウはどきりとした。


 彼が眠る間も、リズは起きている。「稼働している」と言うべきだろうか。フル稼働はせず、唯一の活動は充電――内部で作り出したエネルギーを内部の充電池に溜めること――程度だが、もし突然「マスター」が起きて指示をしても対応できるように、或いは何か異常事態があれば「マスター」を起こすために、ただじっとしている。


 それは普通のことだ。


 だがブロウは、自分は彼女をこき使っているのだろうかと、そんなふうに感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ