表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説を書くだと!?バカやめろ!  作者:
遥かなる完結、長編小説……どころか小説を書ききれたことがない!
4/131

余計な考えって膨らむよね

感想欄も含めて小説…なのか?

 小説を書く人ってなぜ書くのだろう。

 多分、書き始めるきっかけなんてそれぞれだけど、誉められれば嬉しいし展開に批判が殺到したら嫌なのは共通だろう。感想なんてものの存在なんてすっかり忘れて公開したら思わぬ感想で溢れかえったなんて人もいそうだ。せっかく書いた小説なんだからいい感想がついてほしいものだ。


 ここまで考えたら今度は違うことが気になってくる。

 いい感想とはなんだ……?

 誉め殺しな感想だろうか。文脈から読み取れるキャラクターたちの人物像を分析しまくった熱のこもった感想だろうか。とりあえずさらっと書いてさらっと読める一行感想だろうか。感想の数だろうか。それとも何を書いても鬱陶しいのか?


 これだけ書いたのに感想がつかないとか。後々の伏線のために描写したところにそんなのいいから本編を進めろと言われるとか。まだ隠しておきたい伏線をあっさり言及されてから感想欄がそれ一色に染まってしまって意外性を演出できなかったとか。

 でも何よりもだ。


 もし自分がそんな創作熱を冷まさせるタイプの感想を書いちゃったらどうしよう。


 重罪だ!

 勝手に読んで勝手に書いて、こんなにいい思いをしていていいのだろうか?


 深夜の考え事はよくない。考えながら寝てしまえればいいけど寝れなかったらやっぱりよくない。いや寝れてもよくない。結局同じ事を毎晩ぐるぐる考えているから何の救いでもない。

 考え事の果てに出る結論はいつだって何かが変。


「私も小説を書いて他の人が読めるようにできればいいんじゃないか?」


 小説を書ききったことのない人間が何を言っているのだ?

 そんなツッコミは自分しかしてくれない。それも小説の設定を結構練った後になって。

小説の投稿は感想欄の閉じ方を学んでからだ!(炎上コワイ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 感想を書くのって難しいですよね。 私の場合は小説を読みながら思った事をメモしていって、後でそれを文章化していくという方法をとっています。「ここが良い!」と思っても、きちんと記録しておかない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ