表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説を書くだと!?バカやめろ!  作者:
遥かなる完結、長編小説……どころか小説を書ききれたことがない!
16/131

悪アンケート(解答欄などない)

「悪」のお話ぱーとつーである!

 赦すとは、誰かを恨んだり憎む気持ちやその人が幸せになれないように願う気持ちを手離すような意味があるらしい。

 許すの漢字は「許可」となるようだ。




 前回の続きで「悪」かどうかはどう判断するかということを書いていく。


 例えば、「悪意をもって悪いことをする」人は悪か。

 例えば、「善意のつもりで悪いことをする」人は悪か。

 例えば、「悪いことをしたら回りにいいことが起きた」人は悪か。

 例えば、「何も知らなかった」人は悪か。


 どう思うだろう。


 銀行から出てきたおばあさんの荷物をひったくって逃げる男とか。

 娘に会いに来たと言う母親のために無断で家の鍵を開ける大家とか。

 友達から好きな人を聞き出して本人含めて言いふらしたら両思いだとわかり、二人が付き合い始めたおしゃべり人間とか。

 同僚が上司に冷たくあたられていたのを違う部屋で働いていたため気が付かなかった人とか。


 どう思うだろう。


 落とした財布を拾ってくれたのが見えたから声をかけたらしらをきられた。ふざけるな。

 訪問するたびに娘さんと一緒に丁寧なあいさつをしてくれるお母さんだ。今日は娘さんの誕生日だからこっそり来たのだろう。

 面識はあるけどなかなか会えなくて親しくなるきっかけがなかった。……本当は二人を気まずくさせるつもりだったのに。

 お昼ご飯はいつも一緒に食べるけど、昨日も今日も元気だった。……心配をかけたくなかった。




 読む人によって「あの人は悪い」「この人は悪くない」という解釈は変わると思う。最初の例なら「何があろうと暴力はダメだ」という人は多いだろうけど、「意地が悪いやつはろくなことにならなくても当然」として、どちらも悪だと言ったり、または男よりおばあさんこそが悪だと考える人もいるだろう。


 他の例ではどう思っただろうか?

 普段から行き来している様子でも無断で家に入れてしまうのはいいこととは言えないし、他人の好きな人を広めるのは無神経だし、友人の苦しみに気が付けなかったと自分で自分を責める人もいる。

 ただそれでも「悪」だと考える人と、そんなことはないと考える人は様々だと思う。

 そして同時に、そんな「悪」だと思った誰かのことを憎むのかどうかも。

まだ書き終わっていない……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  こんにちは。  【悪役たちを何をもって「悪」とする?】か。  「善」と「悪」、「悪」と「悪役」。  「悪役令嬢」というジャンルを意識しながら考えると、非常に興味深い題材ですね。 [一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ