表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これが俺たちの戦場だ  作者: 三河玲
3/6

番外、サバゲ―の説明とか今回のフィールドとか。

挿絵(By みてみん)

↑、今回のフィールド。バリゲードはドラム缶やフェンス等。


サバゲ―:サバイバルゲームの略称

エアガン:おおまかに分けてガスガン、電動、エアコッキングに分かれる。番外でCO2を使ったガスガンもあるが割愛。

      ・ガスガン:ガスを用いたエアガン、反動を楽しめるが、ガスを温める必要があり、弾道が外の気温に左右されるし良くぶれるため扱いはやや難しい。

      ・電動ガン:電動式のエアガン、電池を用いて発射する。弾道が安定しており扱いやすい。

      ・エアコッキングガン:手動で一発一発弾をこめて発射するエアガン。手間がかかるのが難点だが価格が安い。

ハンドガン:いわゆる拳銃、手ごろで扱いやすさが魅力、インドア戦なら主力になりえる。サブウェポンとしても優秀。

サブマシンガン:片手でも扱えるマシンガン、ストックが付いており安定した射撃が行える。

PDW:小銃より携帯性に優れ、短機関銃のように片手でのとっさの取り扱いが可能な武器。アサルトライフルよりも短く取り回しが楽。

アサルトライフル:いわゆる長物、両腕で扱う、長距離に強いが扱いがやや難しい。割と高価。長距離に強い。

ライフル:長物、主にエアコッキングだが遠距離まで十分に飛ばせる。

ショットガン:両腕で扱う散弾銃、3~6発の弾丸を飛ばすことが出来る。近距離戦に強い。

フィールド:サバイバルゲームをするスペース、いわゆる戦場、原則、マスクゴーグル着用必須。

セーフティエリア:サバイバルゲームの準備をする、休憩のためのスペース。

レギュレーション:サバイバルゲームにおけるルール、場所によって異なるため要確認。今回は18禁のフィールドだが子ども連れで参加できるフィールドもある。

シューティングレンジ:試し打ち、弾抜き、調整などを行うスペース。

ヒット:サバゲ―時に弾が当たること。当てられたら大きな声でヒットコールをする。しないとハチの巣にされることも…(敵からはヒットされた敵かわからないため)

ブラインドファイア:障害物から顔を出さずに銃を撃つ行為。弾がどこに飛ぶのか確認できないため危険。禁止行為。

フラッグ戦:二チームに分かれて、フラッグを奪ったチームの勝ち。フラッグを奪われなければ引き分け。

フレンドリーファイア:いわゆる、味方チームを撃ってしまうこと。ここではヒットすると撃った人、撃たれた人の両名ヒット扱いになる。やってしまったらちゃんと謝ろう。

ゾンビ:ヒットされたにも関わらずゲームを続行する行為。意図的にやるパターン、ヒットされたことに気づかず続行してしまうパターンがある。見つけた際はスタッフに声をかけること。(出来るならわかりやすい場所、肌の露出部分、服の薄いところ指先に弾を当てると当てられた側も気づきやすい)

オーバーキル:すでに倒し相手に射撃をしてしまうこと。連射しまくりな戦い方だと起こりやすい。やってしまったら謝ろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ