表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/23

ミラーハウス

 


『まず、皆様を御案内させて頂くのが、このミラーハウスです!』

『ミラーハウスに到着!! 一杯、鏡があるんだよ~~』



 決めポーズをする、ピエロとウサギのレン太。彼らの陽気な案内で、四人はミラーハウスの前までやって来た。



 ーーもののけによる、裏野ドリームランド園内ツアー。



 それが、ピエロとレン太がいう特別なプログラムだった。



(まさか、もののけに園内案内される日が来るなんて思わなかった)



 人生ってつくづく不思議だと、勇也は思う。



 もののけのピエロとウサギのレン太の申し出を聞いた時、正直、四人全員、慎んで辞退したかった。「結構です」「間に合ってます」と。



 閉園時間まで、広場で時間を潰す。何もしない。誰とも接触しない。

 それがもっとも理想的だった。少なくとも、他の人とは違い、四人はここに遊びに来たのではない。強く結ばれた勇也の〈縁〉を、解きに来たのだ。なのに今、四人は思いっきり、彼らと関わっている。



(尚更、彼らとの〈縁〉を強く結んでるんじゃないか?)



 一抹の不安が、勇也の頭を過る。でも、この選択が間違いだとは思わない。



「彼らのテリトリーに入った以上、逆らうことは得策じゃない」

 涼は厳しい顔をして告げた。



 逆らえばーー

 最悪、死か。

 それとも、このまま閉じ込められるか。



 ブレミアムチケットを持っていたとしても、無事帰って来れるという保証はない。帰って来れた者がブレミアムチケットを持っていただけで、配付された分=戻ってきた人数とは限らない。正直、その可能性はかなり低いと、勇也たちは考えていた。



 だとしたら……涼の言うことは、最良の選択だと勇也は思った。確かにその通りだ。無事に帰ることが最優先なのだ。可能性がある方を選択する。という訳で、ここはピエロとレン太の提案に乗ることにした。



 ピエロとウサギのレン太が、まず最初に案内したのは、〈ミラーハウス〉だった。



 そう……

 ーーあの、〈ミラーハウス〉だ。



 噂が囁かれていた、あのアトラクションの一つ。出て来たら、別人のようになっていたらしい。



 そのアトラクションに案内された。



 噂の真実がどうであれ、引きつる笑顔を浮かべながら、勇也はどうしても、入るのを躊躇ためらってしまう。当然だ。それが、普通の神経だ。そんな所に、誰が好き好んで足を踏み入れようと思う。



 勇也と巽は立ち尽くす。涼も華も立ち止まった。そんな四人の前を、親子連れが通り過ぎて行った。



「あの親子連れも……?」

『はい。もののけですよ』



 呟く勇也の声に、ピエロは答える。



 一見、人にしか見えなかった。ただ、人にしては儚げな感じがした。消えてなくなりそうな、泡のような感じがした。勇也は親子の後ろ姿を見送る。



 ピエロとレン太は、そんな勇也の様子を観察していた。隠そうともしていない。涼と華、そして巽は、厳しい目でピエロとレン太を睨み付ける。勇也は気付いていない。



『大丈夫だよ!! 勇也様。勇也様たち()別人になったりしないよ』



 ウサギのレン太は、勇也の不安を少しでも軽くするために、妙に明るい口調で言った。



(本当か……?)



 勇也は疑問に思う。口に出すことは、到底出来ないが。その時、ふと、勇也はレン太の言葉に引っ掛かりを感じた。



(たち()ーー今、そう言わなかったか!?)



 ーー()



 その一文字が示す意味。



(自分たちはならない。なら、俺たち以外は?)



 他の人が別人になる可能性がないのなら、そんな言い方は始めからしない。『勇也たち』と断定せずに、『誰も』と表現するだろう。



(だとしたら、やはりあの噂は……)



『さぁ、皆様。さっそく、中に入りましょう!』



 ピエロは立ち止まったままの勇也たちに、中に入るよう笑顔で促す。その笑顔が勇也を凍らせる。心から怖いと感じた。



 ピエロとレン太は気付いている。

 勇也が気付いていることに。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ