表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
五人の覇者  作者: コウモリ
第二次極界戦争
119/147

第二次極界戦争(三)

ひたすら、六人は考えた。

何度も実行し、何度も…「あんな事」をされた。

六人とも、下半身不随である。

すると、突然フェニックスが言った。

「何か…あったよな」

「え…何が?」

「行き詰まったら、小心に返れって」

「弱気になってどーすんだよ」

「何て言うんだっけ?」

「初心に返れだろ」

「あっ、そっか。行き詰まったら初心に返れだ」

フェニックスが一人合点する。

良い事を言ったはずなのだが、フェニックスが言うとどうも有り難みがない。

だが、反応してくれる人はしてくれるらしい。

「それですよ、フェニックス君!」

「え、いきなり何だよ、クラーケン?」

「初心に返るんですよ!」

バジリスクが追求する。

「初心にもいろいろある。どの初心だ」

「ピッタリのがあるじゃないですか!そう、僕達五人が出会ってすぐの頃に!」

「サラマンダー、何かあったっけ…」

「途中参加の僕に聞いて解る訳無いじゃないか」

「とにかくフェニックス君、ついてきて下さい!」

クラーケンは、フェニックスを連れて壁から見えない場所に行った。






「これは…結局どの初心なんだ?」

フェニックスを見てペガサスが戸惑う。

「ヒントは初めての短編です」

「初めての短編って…ああ、『クラーケンの恋人』か?」

「はい」

「って事は、これは…」

ペガサス、絶句。

「て言うか、クラーケンこの服どっから手に入れたんだ?」

「アートウォーターも日々進化してるんですよ」

「へぇ…」

種明かしをしよう。

「フェニックス君」

「あら、サラマンダーさん。私の名前はフェニックスではありませんよ」

「…じゃあ、何という名前なの」

皆さん覚えているだろうか。

忘れている人が大半だろう。

それで結構。クラーケンの恋人を参照にすれば良い。

「私の名前は、紅子です」

「…………。」

クラーケンの恋人を読めば解るが、紅子さんはフェニックスの女装の割には、めちゃくちゃ可愛い。

現に、ペガサス、サンガー、バジリスクのハートを鷲掴みにした事がある(不本意)。

「これほどの女性なら通してくれますよ」

「だな」

「ちょいと覇者の五名様」

「何ですか、フェニ…子さん」

「俺の反対意見は無視ですかい」

「その姿の時は女言葉を使わんか。それと、女に意見を言う権利はねぇよ」

「バジリスク、テメエ何時代の人間だよ」

「サラマンダーに胸張って紅子です、って言った奴が何を言う」

「ぐ…」

「とにかく、やれ」

ああ、どうか読者の皆さんには解ってほしい。

男尊女卑とは名ばかりで、この世は全て女尊男卑なのだ。

「あの…」

紅子さんが壁の前に立って言った。

「私は…女です…」

ガタンッ!

開いた。

床が。

「え゛ぎゃあああああああああ」

フェニックスが地の底へと向かった後、前の壁が消えた。

「結局…何だったんだこれは」

「フェニックス君…どーなったんだろ」

「…死んだかもしれませんね」

「ま、いっか」

良くない。

五人は進んでいった。

「なかなか次の番人が現れませんね…」

と言った時に、目の前に現れた。

「じゃんじゃかじゃーん♪」

「誰、君」

「え、番人だよ番人。効果音まで付けて出てきたのにそりゃああんまりだ」

「そうか…貴様が番人か…」

ペガサスが言った。

「貴様、紅子さんをどこにやった!」

「怒るの多分ここじゃないッ!しかも、もうフェニックスで良いし!」

「黙れサラマンダー!俺はこいつに仕返ししねぇと気が済まねぇんだよ!」

因みに、さっき「ま、いっか」と言ったのはペガサスである。

「マンティスシーザー!」

「ぎゃっ!」

番人が間一髪で避ける。

「ちょっと、俺は最後の番人だよ?そんなにアッサリ倒しちゃって良いの?」

サイゴとは性格が正反対の最後の番人である。

「黙れ!フォレスト!」

「どっわ、ペガサステメエ味方も殺る気か!」

「避けりゃ良いだろ!」

「どうやってだよ!」

「飛べば良いんだよ!」

因みに、敵には聞こえていない。

「飛べるのサラマンダーだけじゃねぇか!」

「じゃあ、サラマンダーが持てよ!仕切り直して、フォレスト!」






火事場の馬鹿力、という慣用句をご存じだろうか。

かじばのばかぢから、「か」と「ば」が同じだ、わーい♪

ではなくて、

差し迫った状態において、普通では考えられないような力を発揮する

という意味だ。

無論、慣用句だから、「火事場」でなくともこれは適用される。

そして、今がそれだ。

「サラマンダー…」

「何だい…?」

「お前、大人四人持てるほど力あったの…?」

「そうなのかもね…」

「最後の番人はどうなった…?」

一人、地に残り死亡。

「やったぞ…!」

「二界道を出れるぞ…!」

「よっしゃああああああああああ」

次回より、地下界に突入。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ