表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凡才少女の下剋上  作者: ことう
第一章 ギフテッド・プロジェクト
18/49

猫屋敷悠吏 壱



 時の流れとは早いもので、気がついたらもう五月に入っていた。


 桜はとうに散り、木々は緑色に移り変わってきている。風も少しずつ暖かくなっていて、夏が近づいているのが分かった。


「……暇だ」


 ごろり、と寮のベッドに寝転んで、私はひとりごとを呟いた。もちろん、応えてくれる人は誰もいない。


 私は両手を投げ出すと、一つため息をついた。


 ――専攻授業の初回を終えた私たちは、息をつく暇もなくゴールデンウィークへと突入した。


 今年はなんと八連休。テレビやネットでは、家族で旅行に行っている姿や、友達同士で遊んでいる姿がたくさん映っている。


 けれど、千両学園にいる私たちはそうはいかない。


 いくら長期休みと言っても、夏休みや冬休みほどの長さはない。だから家には帰してもらえないし、学校外を出歩くこともまだ出来なかった。


 幸い、敷地内の施設はなんでも利用することが出来るそうで、運動したりゼミ室で勉強したりするのは私たち生徒の自由らしい。


『何かあったら職員室まで来てね。休みの間は教師が数人常駐してるから』


 休暇に入る前、担任の倉木(くらき)茅人(かやと)先生はそう言っていたが、ぶっちゃけこの閉鎖空間の中で事件が起こるとはとても思えない。一週間くらいで休み終わるし。


 ……でもまあ、一週間何もしないというのも良くないだろう。せっかく学校が開いているのだから、授業の予習とか復習とか、今のうちにやっておくべきだ。


 それに私は『天才』じゃないから、みんなより頑張らないと、いつか置いていかれてしまうような気がしていた。


「着替えるか……」


 私は一度伸びをすると、制服に着替えるべく、ベッドから起き上がった。



 ◇



「あ、茉桜(まお)っちおはよー!」

「おはよう茉桜ちゃん」


 寮のエントランス――マンションみたいに広くて綺麗だ――に下りると、ジャージ姿の兎田(とだ)柚希(ゆずき)ちゃんと辻本(つじもと)雛奈(ひな)ちゃんに会った。


「おはよー二人とも。朝からどうしたの?」


 挨拶を返しながら私がそう尋ねると、兎田ちゃんがにっこりと笑ってピースサインを向けてきた。


「ランニング! 暇だから!」

「な、なるほど」


 さすがは運動の『天才』だ。暇だから走るっていう発想、私にはないな。私がスポーツ苦手っていうのもあるだろうけど。


「雛奈ちゃんも?」

「うん。柚希に誘われたから」

「おお……」


 友達に誘われたから運動するなんて、こちらも到底考えられない動機だ。さすが、ハンドボール投げで学年女子一位の記録を出しただけある。


 私は感嘆の声をあげながら、やっぱりこの二人はすごいな、と思った。


「茉桜ちゃんはどこに行くの?」


 微笑みながら、雛奈ちゃんが私にそう尋ねてきた。その隣では、兎田ちゃんがもうストレッチを始めている。早いな。


「ちょっと勉強しようかなーと思って、ゼミ室に」


 私はそう答えて、右肩から提げていた黒色のトートバッグを二人に見せた。中には教科書やノート、筆記用具なんかが入っている。


「えー! 勉強するの? 偉いねえ茉桜っち!」


 兎田ちゃんがぴょんぴょん、と跳びはねながら歓声をあげた。雛奈ちゃんも「さすが茉桜ちゃん」と笑みを浮かべる。


 私はなんだか照れくさくなって、ありがとう、と小さな声で返した。


「そういえば、学問専攻ってどんな授業をしたの?」


 出入り口の自動ドアへと向かいながら、雛奈ちゃんがそう聞いてきた。


「えーっと……最初にテストして、あとは自由時間だったよ」

「テスト?」


 ドアをくぐりながら、私はうん、とうなずいた。


「国語とか数学とか、あとIQテストみたいなのもあった」

「うわ、あたし絶対無理ー!」


 兎田ちゃんが眉間に皺を寄せながら言った。たしかに彼女は、座って勉強するというよりも、身体を動かす方が好きそうだ。というか実際そうなのだろう。


「よくやるねえ、茉桜っちも詩央里(しおり)サンも」

「ねー」


 私は苦笑しながら、ふと古賀(こが)詩央里ちゃんの笑顔を思い浮かべた。


 ――テストの結果はまだ返ってきていないけれど、おそらく彼女は、私よりはるかに高い点数を取っている。


 最初に会った時は変な人だと思ったが、ああいう人ほど何かしらの『才能』を持っていたりするのだ。詩央里ちゃんの場合、それは勉強が出来るとか記憶力が良いとか、そういうのだと思う。


 ……正直、私はそれが少しだけ、羨ましかった。


 ただの凡人な私には、詩央里ちゃんや兎田ちゃん、クラスのみんなが、眩しく見える。好きなものに一生懸命な『天才』が、かっこいいと思う。


 でも、それと同時に、私は本当にここにいてもいいのかな、なんて、自信を失くしてしまうのだ。


 たとえ一生手に入らないとしても、私は、『才能』を欲してしまう。


 そんな自分が嫌で、私は小さなため息をついたのだった。



 ◇



 ゼミ室のある特別棟まで向かっていると、不意に誰かの叫ぶような声が聞こえた。


「え、事件?」

「悲鳴……ではなさそうだね」


 私が若干ビビりながらそう呟くと、雛奈ちゃんが横で冷静に推理していた。格差がすごい。


「行ってみようよ!」


 そしてなぜか兎田ちゃんが、意気揚々と声が聞こえた前方を指さして言った。そんな嬉しそうな顔しないでください。


「友達同士の戦いとかかな?」

「あー、殴り合いみたいなやつだ!」

「それは現実的にないと思うよ兎田ちゃん……」


 そんな言葉を交わしながら小走りで声のした方へ向かうと、たどり着いたのは高等部専用グラウンドだった。


 広々としたそこでは、二人の男の子がサッカーをしていた。どうやら一対一のミニゲーム中らしい。


 戦っているのは、オレンジベージュのさらさらな髪を持った男の子と、白髪の男の子だった。ボールは白髪の子の足もとにぴったりと寄り添っている。


 その見覚えのある姿に、私は思わず声をあげた。


「ネコヤシキくん……」


 間違いない。以前、専攻授業で詩央里ちゃんとここに来た時、驚くほど上手なボールさばきを見せていたあの男の子だ。


 彼は焦る素振りを一切見せず、余裕綽々な動きで相手の男の子を翻弄していた。素人目から見ても、ネコヤシキくんはやっぱりサッカーの『天才』だ。


 すごいなあ、と私が感心していた、その時。


「――かっこいいよね、猫屋敷(ねこやしき)くん」

「うわっ!」


 突然背後から声をかけられて、私はびくっと肩を震わせた。


 ついでに叫び声もあげると、隣にいた兎田ちゃんが「驚きすぎだよ茉桜っち!」と手を叩いて爆笑する。


「しょうがないでしょ……」


 熱くなった頬をパタパタと扇ぎながら振り返ると、そこには三人の男の子が立っていた。みんな背がものすごく高い。


「おはよう。ごめんね、びっくりさせちゃって」


 真ん中にいた男の子が、後ろで手を組みながら申し訳なさそうに笑った。


 ふわふわした亜麻色の髪が特徴的な、笑顔がとても似合う男の子だ。顔も整っていて、それが柔らかい印象を与えている。


「君って、わたしたちと同じクラスの……」


 雛奈ちゃんがそこまで言いかけると、男の子はにっこりと笑みを浮かべながら口を開いた。


「うん。A組の椎名(しいな)(ほまれ)だよ。話すのは今日が初めてだね」


 よろしく、と彼――椎名くんが軽く手を振る。すると真っ先に兎田ちゃんが「よろしくー!」と返事をした。相変わらず兎田ちゃんは元気いっぱいだ。


「ちなみにだけど、俺のことは分かるよな?」


 続いて、そう言いながら自分のことを指さしたのは、椎名くんの右隣に立っていた男の子……姫宮(ひめみや)朝日(あさひ)だった。


「……どうしてここに?」


 私が探るように問いかけると、姫宮朝日は「そんな警戒すんなよ」と笑いながら肩をすくめた。


「俺もA組だからな。こいつらといても不思議じゃないだろ」

「それはそうだ!」


 兎田ちゃんが私より先に返事をする。耳もとで叫ばれたからか、キーンと耳鳴りがした。


 ……というか、兎田ちゃんと雛奈ちゃんは姫宮朝日に驚いていないけれど、やっぱりクラスメイトだし、何より有名人だからなのかな。


 そんな疑問を抱いていると、それに気がついたらしい雛奈ちゃんが私に教えてくれた。


「姫宮くんは柚希の隣の席なんだよ。だから間接的だけど、わたしも知り合いなの」

「あ、なるほどね」


 ならば納得だ。初めからお互いのことを知っているのなら、びっくりしないのも合点がいく。四月に食堂でも姫宮兄弟の名前が出ていたし、それもあるのだろうけど。


「それで、そちらの方は……」


 そう言いながら椎名くんの左隣に目を向けると、グラウンドを見ていたらしい彼が、ちょうどこちらに顔を戻したところだった。


 その瞳が私を捉えた瞬間――私は、ゆっくりと目を見開いた。


「……詩央里、ちゃん?」


 似ている、と思った。


 長いまつ毛に縁取られた、やや切れ長の双眸。そこに強い意思は感じられず、ただ淡々と私たちを見つめている。


 髪は艶やかな黒色。詩央里ちゃんとは違う色だったけれど、顔立ち……特に目もとが、本当に彼女にそっくりだった。


「ほら、挨拶」


 椎名くんがそう促すと、彼は私たちに軽く会釈をした。


「はじめまして。……A組の、羽乃鳥(はのとり)です」


 笑顔も何もない、ちょっと無愛想な挨拶だ。詩央里ちゃんとは正反対である。


 けれど、私が驚いたのはそこじゃなかった。


「羽乃鳥……って」


 無意識に、その名前を反芻する。私は彼から目が離せなかった。


 ――お前の目もとがなんとなく羽乃鳥にそっくりだったから、あれ? って思って。


 姫宮朝日の言葉が脳裏をよぎる。まさか、こんなところで伏線回収するとは。


 私は今すぐにでも詩央里ちゃんと安堂(あんどう)さんをここに召集したい気持ちにかられた。


「あの、羽乃鳥くん……」


 真実を確かめようと、私が羽乃鳥くんに声をかけた瞬間。


「――あれ? 兎田じゃん」


 聞き覚えのない男の子の声が、突然割り込んできた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ