表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 徳川家康が降りてこない……!

作者: ソウ マチ

 アタマおかしいと思われるでしょうけれど、言わせてください! 徳川家康が降りてこねええええええええええええ!! なんでやああああああああ!?


 ご清聴、ありがとうございました! スッキリしました☆


 こんなコトを書くのは自分でもどうかと思いますけれど、家康さんが憑依してくれないと困るのです。お話が書けない……。拙書の2巻では千利休が降りてきて、出版にこぎつけることができました。もちろん史実と違う部分は多々ありますけれど「切腹は納得いかん!」と千利休さんが強くおっしゃるので、千利休さんがお気に入る話を書いた次第でございます。


 そして3巻では家康さんが出てくる予定ですけれど、家康さんが降りてこないので書けません。……仕方ない。降りてくるのを待とう……。言うてもそんなに家康さんは出てこないんですけど。ほんの数ページに登場するだけです。だからと言って、適当に書くことはできません。家康さんが憑依するのが事実かどうかはともかく、私自身が「家康さんが憑依した!」そう思えないと書けない。他の作家さんはともかく、わたしはアタマおかしいので。


 憑依というか幽霊というか、そういうのはわたしはまったく見えませんけれど、Xで見た記事がありまして……。幽霊が見えるという方が、コロナになってすごく便利になったという話です。コロナの前は人と幽霊の見分けが難しかったらしい。見えちゃダメな人とうっかり目が合って、どこまでもついてこられて困っていたそうです。ところがコロナ後はマスクで判断できるから便利だと。幽霊はマスクを付けてないそうです。だから一目で分かるらしい。ww けれども最近はマスクを付けない方も増えてきましたから、また見誤ったりするのかなぁ?ww たいへんだなぁ!ww


 たいへんといえば先日フラフラで寝込んでいたときに……。翌日からバイトに復帰できるかどうか不安でいっぱいでした。とにかく早めに寝て、少しでも元気になりたい。そう思って寝ていると、廊下で爆音が響きまして……。ベトナム人の男の子がアパートの廊下で、カラオケマシンで歌いだしたのです! なんで廊下で!? なんでカラオケマシン!? 大音量の音楽とともに、マイクの大声が脳に刺さる! わたし、大きな音が苦手なのです! 聞いているうちにドキドキして汗が出てきた! すると彼のお友達と思われる女の子が、彼に何か言った。内容はわかりませんけれど、注意している感じでした。すると彼は歌うのをやめた! 彼女、ありがとう! 廊下で歌っちゃダメだと注意してくれたのね!! 


 そして二人はパタパタと足音をさせながら、うちの隣の部屋へ入ってゆきました。……そうです。お隣です……(涙)。もっと遠い部屋なら良かったのに、よりによってお隣……(涙)。そしてカラオケ大会が始まりました。10人くらいいたんじゃないかなぁ? 一人がカラオケで歌います。それだけでもウルサイのに、ほかのメンバーが一緒に歌うんですよ! ベトナムではそれがフツーなの!? 日本ではアパートでカラオケ大会するのも、全員で合唱するのもあんまりナイんだけど!? ってか、アウトだと思うよ!?


 そうは言っても楽しそうですし、怒鳴り込む元気もないのでおとなしくしていました。わたしだって他でご迷惑をかけるだろうし、楽しそうだからいいや……。わたしは元気ないけれど、あなたたちは楽しんでくれ……。けっきょく22時過ぎにお開きになったみたいなので、ちゃんと寝ることもできました。


 それから4日が経過して、無事に4日連続勤務を終えることができましたああああああ! ありがとうございます!! また体調がわるくなるんじゃないか、また無職になるんじゃないかと不安でアタマがおかしくなりそうだったのですけれど、おかげさまで峠は越えましたあああああああ!! もう大丈夫です! 来月にまた問題が起こるかもしれませんけれど、それはその時に考えます! 一番心配していた4日間を無事に終えることができて、大喜びしております! 貴重なアドバイスやご感想をありがとうございました!!


 そういうワケで元気になったので、先日から書きたかったことを♪ 武 頼庵さんのエッセイ「ちょっとだけ体にいい事を」に書いてあったことです。他にもたくさんイイコトが書いてありますけれど、一点だけ引用させてください。ちなみに武 頼庵さんに引用の許可は得ておりません。アカンかったらご一報ください。


(以下引用)


 >まずは首回りなどでこりこりになっている筋肉をほぐします。ほぐすというかまずは皮膚を軽くつまんで引っ張る事から始めます。最初は硬直した筋肉に張り付いている感じがするのであまり多くは掴めないと思いますが、上下に向かいゆっくりとつまむことを繰り返すと、次第に少しずつつかめる範囲が増えてくるはずです。


 あまり普段やりませんよね? でも結構効果ありますよ。筋肉から皮膚を引きはがすイメージです。時間的にはそうですね……左右の首筋を数分から5分弱くらいですかね? 


(引用終わり)


 これですね、首や肩でしても良い感じで「おぉ!」となるのですけれど、顔にしても良い感じなのですよ! 武 頼庵さんは健康のためになさっているようですけれど、美容にもすごく良い気がします! 顔をつまむと固くこわばっているのがわかります。それを引っ張ると、柔らかくなる気がする! お風呂ですると、効果が増す気がします。ぜひお試しください♪♪


 ではでは皆さまも、どうぞご機嫌さんでお過ごしください♪♪ わたしも元気になったのでお洗濯を頑張ります♪♪ フツーにお洗濯ができる幸せを噛みしめます♪♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  実在の人物としての家康と、先生の中のキャラとしての家康が一致せずに、乖離しているのでしょうね。  ふたつが重なりあうことを、そう表現されてるのかな?
[良い点]  引用の仕方……(笑)  そこをそういう風に引用するとは(笑)  いやたしかにですね、筋肉が付いている部分なら効果はあると思いますよ(*^▽^*)    ぎゅー!! と引っ張りすぎてあざ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ