表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/149

第四章 風使いと宿屋の夫婦-5-

 アイマンが、スィエラと久々に手に入ったワインを酌み交わしている時だった。その時も、スィエラは手袋を外すことはなかった。

 ハーラはミーシャを寝かしつけていた。この時には、ミーシャはすっかり夫婦に懐き、特にハーラを母親のように想っている雰囲気があった。一緒にいるとよく母娘に間違われ、ハーラは嬉しそうにしながらもやんわり否定していた。でも、彼女のその喜びが、アイマンには痛いほど伝わっていた。

 が、あの引っかかりは、ずっとアイマンの中に残っていた。いや、それは膨らみ続けていた。

 アイマンの言葉に、スィエラは首を傾げる。


「なんだ? アイマン。そんな改まった顔をして」


 穏やかな時でも、ずっとスィエラは何かを警戒していた。それは、彼の眼が常に狩人の如く光っていることが表していたし、黒い手袋がその警戒心を増長させているようでもあった。

 そして、それこそがアイマンに引っかかるものを覚えさせている。スィエラの運命と、内に秘めたものが隠れていると確信させていた。


「君は、魔法が使えるな」


 一瞬、スィエラの眼光が剣呑なもとへと変わった。

 アイマンは、あえて表情を変えなかった。


「夜に傭兵の仕事をしていることは知っているよ。君は化け物達を引き付けない強さだと、最近他の傭兵のお客から聞いた。まるで、風を纏っているかのようだった、と」

「……人の集まる場では、致し方ないことだね」

「噂は広まってしまう。君は、追われてるんだろう?」

「あんたの洞察力には感服する」

 肩を竦めて苦笑するスィエラに、アイマンは表情を厳しくする。

「それはそのままお返しする。いや、そんなことよりも、しばらく傭兵の仕事を休んだらどうだ? 金の心配はいらない。君のおかげで、宿屋は繁盛しているからな。ここの従業員として身を隠し……」

「そういうわけにはいない」


 スィエラの鋭い眼光が戻ってくる。それは、さっきよりもさらに鈍く光り、本来ならば濃い茶色の彼の瞳を一瞬金色に見せた。


「気持ちは有難いよ、アイマン。できれば、……その優しさに甘えたいのが、正直な気持ちだ」

「ならば!」

「私は、幻獣から力を得た、魔法使いだからね」


 スィエラはそう言って、己の手袋を外す。


「その火傷のような痣は……」


 スィエラの両手の甲には、それぞれ鳥の形をした痣がくっきりと浮かび上がっていた。


「アイマン、あなたなら話してもいいだろう。右にハオス・イェラキ、左にタクスィ・アエトスだ」

「混沌の鷹と、秩序の鷲か」


 窓を閉め切った部屋に、生温かな風が通った。スィエラの周りを、緑色の風が蜷局を巻くように起こった。

 魔法のことは知っていたが、はじめて見るそれに、アイマンは驚きを隠せなかった。が、なるべく平静を装った。


「私の家系は、代々風を受け継ぐ。その正体が、この二羽だ。そして、傭兵となり、また数多の幻獣からこの国を守る役目を担っているのだ」

「……では、ミーシャも」


 スィエラが哀しみを浮かべた顔で、静かに頷いた。風が治まる。


「あの子は、私よりも素質がある。良い風使いになるよ」

「だが、君はそれを拒んだ。あの子を守るためか?」


 スィエラは、右手の甲を見た。混沌の名を持つ鷹は、その名の通りなのか、アイマンにはまだ分からない。


「私達のように……家系の宿命など背負わず、平穏に暮らしてほしい」

「だから、あの子を連れて、逃げてきたのか」


 スィエラが静かに頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ