表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/26

09.この時間が、どうか長く続きますように(グレン視点)

 昼休みの教室。

 隣にいるノエリア・カルディナート嬢の気配を、どこか現実味のないまま感じていた。


 彼女が自分に声をかけた瞬間のことを、何度も思い返す。

 そして、何度思い返しても……まだ、信じられなかった。


 本当に、僕でよかったのだろうか。


 教室には、名のある家の子息が揃っている。宰相の息子に、騎士団長や魔術師団長の息子、そして王太子殿下まで。

 その中で、彼女は誰にだって声をかけることができたはずだ。


 なのに。


 ──まさか、あの人が、僕を……?


 一瞬、悪い冗談かと思った。

 王太子殿下にやきもちを焼かせるための、演出ではないかと。

 よく考えれば、最近の彼女は王太子殿下を避けていたはずだ。迷惑そうだったから、僕が嘘をついて割り込んだことだってある。

 それでも、そう思ってしまうほど意外すぎたのだ。


 でも、彼女は王太子殿下を、はっきりと拒んだ。

 茶番ではなかった。あれは、紛れもない本心だった。


 胸の奥が、熱くなる。

 焦がれるような、でも同時に……怖くなるほどの想い。


 彼女を見たのは、ずっと前だ。

 一年生の頃、初めて登校した日。

 教室の扉を開けた瞬間、そこにいた彼女は、光のようだった。


 誰よりも整った姿勢、誰も寄せ付けないほどの冷たい美しさ。

 自分なんかが手の届く相手ではないと、理解していた。

 ただ、ほんのわずかな間でも同じ時間を過ごせるだけでいいと、自分に言い聞かせていたのに。


 まさか今、自分が隣に座っているなんて。


 僕は、子爵家の庶子だ。

 母は平民で、僕は最近まで平民として育てられていた。

 学園に通わせてもらってはいるけれど、仕送りは最小限。懐事情の厳しさから、日々、教師の雑務や準備手伝いで駄賃を稼いでいる。


 式典の設営、器具の運搬、課題の印刷、棚の整頓。気づけば便利に使える生徒として、教師からもよく呼ばれるようになっていた。


 ……もしかすると彼女は、そんな僕を見ていたのかもしれない。

 黙々と働く雑用係。気を利かせて誰の邪魔にもならない生徒。


 いや、きっと、それだけのことだ。

 僕を選んだ理由なんて、他にあるはずがない。

 そう言い聞かせることでしか、この胸のざわめきを抑えられなかった。


 ──それなのに。


「……あなたって、ほんとうに不思議ね」


 隣から届いた柔らかな声に、僕は思わず顔を上げる。


「僕が、ですか?」


 彼女は頷きながら、どこか探るような目をしていた。


「ええ。落ち着いてるし、空気も読めるし……一緒にいて、安心できるの。こんなふうに思う相手、学園にはそう多くないわ」


 その言葉に、時間が止まったような気がした。

 安心できる、と。僕といて?


 心臓の鼓動が、喉元までせり上がってくる。なのに、声が出なかった。

 僕はそんなことを言われたことなんて、一度もなかった。

 控えめで、目立たず、空気のように扱われてきた自分が。誰かに「一緒にいて安心できる」なんて言われる日が来るなんて。


 ……嬉しい。けれど、信じてはいけない。

 それはただの世辞かもしれないし、単に僕が扱いやすいからなのかもしれない。


 それでも。


「……そう言っていただけるのは、光栄です。僕なんかで、足を引っ張らなければ良いのですが」


 精一杯、落ち着いた声で返したつもりだったけれど、たぶん震えていた。


「引っ張るなんて、思わないわ」


 彼女はきっぱりと、けれど優しく言ってくれた。


「あなたと組めてよかった。そう思ってるのは、私のほうよ」


 その言葉は、まっすぐに胸へ突き刺さる。


 ──こんな気持ちは、知らなかった。


 光に触れたような気がした。

 彼女の笑顔は、眩しくて、柔らかくて……手を伸ばせば壊れてしまいそうなほど美しいのに、すぐ隣にあった。


 ……この時間が、どうか長く続きますように。

 心の中で、そんな子どもじみた願いをしてしまうくらいには、僕はもう──。


 けれど、その余韻は、突然の声によって中断された。


「さて、明日からの本格的な育成に向けて、まずは《土》を用意してもらう」


 前方の教壇から響いた教師の声に、僕は現実へ引き戻される。


「調達手段は三種類。配布される基本土を使っても構わないし、購買部で好みのものを購入してもいい。山の裏手で採集してくるのも許可されている。どれを選ぶかは、各ペアの判断に任せる」


 教室がざわめきに包まれる。周囲の生徒たちが口々に話し始める声が、遠くに聞こえた。


 隣で、ノエリア嬢も鉢をじっと見つめている。

 その横顔は、やはりまっすぐで、揺るがなくて、どこまでも凛としていて──。


 僕はもう一度、自分の胸に問いかけた。

 この手で、守れるだろうか。

 この距離のまま、彼女と歩いていけるだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ