表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

7 異世界人と初めての料理『みんな大好き・特製ハンバーグ』前編

 さて、リーナに料理を教えるにあたって、とても難しい問題が一つある。

 それは基礎から教えるっつっても、基礎ってどの辺りからが基礎やねん問題である。

 ……果たして俺はどこら辺からどういう風に教えたらいいのだろうか。

 ……まあ手探りでやってみるしかないか。


「じゃあとりあえずこれが今日使う食材だ」


 とりあえず俺はクーラーボックスから食材を取り出し、ダンボールからは調理器具を取りだしていく。

 まずは根本的な事を座学で教えた方がいいのかもしれないけど、今回はとりあえず料理というものを一通り見せてみようと思った。

 多分リーナ的にはこうして用意した食材をどうしていくのかもわからないだろうしな。まずはそこからだ。


「えーっと」


 並べられた食材をリーナは読み上げていく。やっぱり食材そのものはわかるんだな。

 途中で詰まったけど。


「師匠、これとこれは?」


「まずこれがパン粉。そんで牛と豚の合挽き肉。とにかく挽き肉だ」


 さらっと言ったけど、なかなかエグい事言ってる気がするな。

 俺みたいに牛挽き肉=パックに詰められたアレみたいな第一印象が浮かんでくるのと違って、牛挽き肉=牛→挽き肉……あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!? みたいな感じだろうしなぁ……。


「なるほど、牛と豚の挽き肉ですか」


 あれ? 案外普通に受け入れたな。以外。

 いや、ちょっと待て……ああそうか。コイツ多分あれだ。普段マジカルパワーでモンスターミンチにしちゃってる感じなのかもしれない。

 そういえばライオンさん(仮)との戦いというか一方的な殺戮はえげつなかったっすね。

 これはあれだね。魚捌くのとかも抵抗とか無さそうだね。


 ……で、まあそれはおいておいて。


「とりあえずこれが今日使う食材な」


「ちなみにパン粉ってのは一体……」


「まあそれは追々と説明するよ」


「わかりました。それで、この食材で一体どんな料理を作るんですか?」


 その問いに、言っても伝わらないとは思うけど答えた。


「ハンバーグ。子供から大人までみんな大好きな洋食の定番だ」


「ハンバーグ……それは一体どんな料理なんですか?」


「それは出来てからのお楽しみって事で」


 じゃないと多分説明できねえし。


「じゃあ楽しみにしてますね」


「おうよ」


 本当に楽しみなんだなと分かる様な笑顔を浮かべるリーシャに、俺も笑みを浮かべてそう返す。


「よし、じゃあ始めっか」


 そして俺は調理の準備に取り掛かった。



 さて、持ちこんできた調理器具のセッティングも完了し、いよいよ調理スタートだ。


「まずはこのパン粉をボールに入れる。そこに牛乳を入れて馴染ませるんだけど……そもそもパン粉ってなんやねんって話を軽くしとくか」


「そうですね、お願いします!」


 好奇心大勢に目を輝かせるリーナに、本当に軽く説明をしておく。


「俺達の世界にはパンって食べ物があるんだ」


「パン……なんか美味しそうな響きですね」


「ああ、うまいぞ。ものによるけど」


 多分何言っても美味しそうな響き言いそうだぞ。

 でもまあ確かにパンは美味しい。


「お前が最初に食べた生姜焼き弁当に白い奴入ってただろ?」


「入ってないましたね、美味しかったです」


「アレは米っつってな、俺の国じゃ日常的に食べられてる主食なんだが、パンは米と双璧をなす程食べられているんだ。それだけ食の基本と言えるような食べ物だよ」


「食の基本……ですか」


「まあ一体どういう感じの物かってのは実際現物みてみないと分かんないだろうし、なおかつ持った来てないから説明できないんだけど……まあ今度持ってくるよ。いや、今度作ろうか」


「やった!」


 リーナが嬉しそうに声を上げる。

 ……うん、家で予行練習しとかねえとな。パンは焼いた事ねえしな……家にある調理器具でできるのか?

 ……まあそれは追々と考えるとして。


「で、まあこのパン粉って奴はそのパンを粉状に砕いた物になる。結構色んな料理に使われてんだ」


「まさに食の基本ですね」


「あ、うーん、そうだな」


 まあなんか違う気がするけどそれでいいや!


「それで、このパン粉をどうするんでしたっけ?」


「とりあえず牛乳に浸しとく」


 別に水に浸しておいてもいいんだけど、牛乳の方が仕上がりがしっとりと柔らかくなる。まあ微々たる差だろうけど、埋められるところは少しでも埋めたほうがいい。だから牛乳を使う。

 そして適量のパン粉を牛乳に浸してからリーナに言う。


「まあこれはこの後使うから一旦置いといて、次の行程に移ろうか」


 そう言って次の食材を手に取る。


「じゃあ次はコイツをみじん切りにしていく」


 俺タマネギを手にそう言うと、一瞬考える間を取ったリーナはそれでも何か答えに辿りついた様に手の平に拳をポンと置く。


「みじん切りって一体何かなって思ったんですけどアレですかね? 魔獣を木端微塵にするような切り方って事でいいですかね?」


「いいのか悪いのか良く分かんねえよ」


 あまり生き物の木端微塵とか想像したくないっす。


「しかしタマネギも料理の食材なんですね」


 リーナが不思議そうにそう言ったので聞いてみる。


「タマネギもタブレットの材料になってんのか?」


「まあなってますけど、タマネギには他の用途もありまして」


「他の用途?」


「錬金魔術で特定の物と組み合わせると催涙弾が作れるんですよ。ほら、タマネギを切るとアミノ酸と酵素が反応して硫化アリルが発生するじゃないですか。その効力を強めると簡易的ではありますけどそこそこ実用性のある催涙弾がつくれるんです」


「……せやな!」


 うん、分かる。分かるよ。硫化アリルね、硫化アリル……。


 何゛だ゛よ゛硫゛化゛ア゛リ゛ル゛っ゛て゛よ゛お゛お゛お゛お゛゛!

 何゛言゛っ゛て゛る゛の゛か゛全゛然゛わ゛か゛ん゛ね゛え゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛!

 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ッ!


 ……ふぅ。いかんいかん。心の喉が枯れる。

 まさか異世界にきてアミノ酸だとか硫化なんとかだとか、そういう類の単語を聞くとは思わなかったよ。後者の既に名前忘れちゃってる方なんて普通に生活してたらまず覚えない様な単語じゃねえかなぁ?

 これはリーナが頭いいのか俺がアホなのか……まあどっちでもいいや。


「まあとにかくこいつをみじん切りだ。とりあえず手本見せる」


 そして俺は包丁を手にズダダダダ……いかん、目がッ!


 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ッ!


「とまあこれがみじん切りだ」


 とりあえず切る予定量の半分を切ってリーナに見せる。


「なるほど……これがみじん切りですか……って師匠、泣いてます?」


「せやな」


 しゃーない。その、なんだ。硫化なんとかが出てんだろ?

 そして次はお前が泣く番だ。


「とりあえずリーナもやってみるか?」


 まあ別に泣かせたいとかそういう気持ちではなく指導の為だよ。うん。

 

「はい!」


 そして張りきるリーナに包丁を渡して、いざリーナVSタマネギ。


「手ぇ切らねえように気を付けろよ。一応切らねえようにするコツとしては左手でこういう風に握ればいい」


 とりあえず食材を切る際の手の置き方を再実践してみせると、リーナが納得したように言う。


「ああ、さっきのタマネギの押さえ方にはそういう意味があったんですね。なるほどなるほど、為になります」


「それでも怪我する時はするだろうし気を付けろよ」


「心配してくれてありがとうございます。でも大丈夫ですよ。私身に危険が迫ったら自動的に強化魔術張れるように訓練してますから。極端な話、この包丁って奴を師匠が逆手に持って、背後から突然「とりあえずぶっ殺すぞ!」って刺してきても多分傷一つ付かないです」


「へ、へえ……」


 すげえや。

 でも多分それだとキミ、切り方の極意なんの為にもなってないよね?

 ……まあ怪我しなきゃそれでいいんだけどさ。

 ていうかとりあえずぶっ殺すぞってどんな例えだよ。俺完全にサイコパスじゃん。やべー奴じゃん。


「ま、まあとりあえず気を付けてな。同じ感じに切ってみ?」


「はい!」


 促されたリーナは玉ねぎのみじん切りに取りかかった。


「……へぇ、うまいもんだな」


「えへへ、そうですか?」


 いや、普通にうまくてすげえ早い。

 多分すげえ手先が器用なのだろう。


「それでここに切り込み入れるんですよね」


「そうそう……ってかお前平気そうだけど目、大丈夫なのか?」


「あ、はい。今網膜に薄い結界張ってますんで」


「えぇ……」


 なんかズルくなーい?

 というか才能の無駄遣いすぎじゃないですかねぇ。


「できました! どうですか?」


 そしてなんか反則じみた方法で玉ねぎのみじん切りを終えたリーナ。

 まあその過程はどうであれ、素人とは思えない速度と精度だ。


「よし、完璧だ」


「やったー! イエーイ!」


 テンション高いっすね。

 でもまあノリノリに楽しそうにやれるって事は良い事だよ。料理をやっていこうと思えば食べることも大事だけれど、やっぱり料理そのものを楽しくできないとな。

 ……そういう意味じゃちゃんと才能あると思う。きっとそれが一番大事な事だ。


「それで、次はどうすればいいですか?」


「よし、次はだな――」


 そしてそんな楽しそうなリーナに促されて、調理は次の行程に進む。

長くなったので調理回分割。


……調理回いる?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ