6.普通の幸せが欲しい
それは千代がまだ六歳か七歳の頃。不思議な神社で沖と出会った少し後のことだった。
「ねえねえ、お父様、あそこにいる小さい人はだぁれ?」
千代が庭で鞠をつき遊んでいると、大きな蕗の葉の下に、緑色の服を着た小さな男の人が見えた。
この頃、千代は生身の人間とそれ以外の人間の区別がついていなかった。
近所の駄菓子屋に居座る小さな赤い着物の少女も、街頭の下にいる黒くて背の高いヒトも、白いポワポワした浮遊体も、みんな自分以外にも見えていると思っていた。
だが千代がそういった「人ならざる者」について話すと、父親は決まって顔をしかめた。
「何言ってるんだ、千代。そんな所には誰もいないぞ」
「えっ、居るよ。ちゃんと見て! ほら、あそこ――」
千代が父の着物を引っ張り庭先をなおも指さしていると、不意に千代の手が思い切り叩かれた。
「いい加減にしなさい!」
千代がビックリして目を見開くと、父親は嫌悪感と恐怖感の入り交じった顔で、彼女を蔑むように見つめていた。
「そんな所には誰も居やしない。嘘をつくのはやめるんだ!」
「私、嘘なんて――」
父親に信じてもらおうと必死で食い下がる千代。だが父親は厳しくそれをはねつけた。
「もう二度と、そんな嘘は言ってはいけない。さもないと亡くなったお前の母親みたいになってしまうぞ」
亡くなった千世の母親もまた、千代と同じ力を持っていた。
その夜、千代は父親と継母が話している会話を、襖越しに聞いてしまった。
「あの子ときたら、あの子の母親とまるで同じだ。居やしないものを居ると言ったり、無いものを見えると言ったり――」
嘆く父親に、再婚したばかりの義母が寄り添うようにして座る。
「一種の神経症なんじゃないかしら。遺伝するんでしょ、そういうのって」
「だとしたら、千代も母親のように心を病んであんな風になってしまうのだろうか。参ったな。これ以上我が家名を汚すような事があっては困るというのに」
深く肩を落とす父親を、継母は優しい口調で慰める。
「大丈夫。いざとなったら、病院に入れてしまえばいいのよ。圧力をかけて、一生出てこれないようにすれば、誰にも見つからないわ」
クスクスと笑う継母の真っ赤な唇が、千代の目に焼き付いて離れない。
千代の背中が恐怖で凍ったようにひやりとした。嫌だ。病院に入れられるだなんて。一生出てこられないだなんて。
その夜、千代は一人布団の中で考えた。
庭に「緑の人」を見た時の父親の反応。まるで穢らわしいものを見るような瞳だった。
千代は、これまでにも何度も父親にあの目で見られたことがあったことを思い出した。
今思うと、千代の母親が亡くなる前から、父親はずっとそうだった。普段は優しかったけれど、「居やしないもの」について語るときだけは、酷く渋い顔をしていた。
継母がこの家に来て、カヨ子が生まれて、それから父親は変わってしまった。そう思っていた。
だけど違った。継母が来る前から、父親はずっと千代の力を疎んでいたのだ。
(ということは――お父様があんな風になってしまったのは、お義母様のせいじゃなかったんだ)
千代は目の前が真っ暗になり、闇の中に突き落とされたかのような気持ちになった。全ては自分のせい。自分のこの力のせいなのだと思い知ったからだ。
千代が「居やしないもの」を見るのが、普通の女の子じゃないのが、父親は嫌なのだ。千代は薄い布団の端を握りしめた。
――普通にならなくては。
父親や継母に嫌われないように、普通の女の子にならなくては。
幼い千代は暗く冷たい布団の中でそう決意したのだった。
***
「ああ、千代、君に縁談が来ているよ」
数日後、千代は父親と継母に呼び出された。
どうやらついに次の縁談が来たらしい。
これで沖の求婚を断る口実ができる。
千代はホッと胸を撫でおろした。
沖には申し訳ないが、千代はやはり普通の人間と結婚したかった。
「呪われた令嬢」では無くなったとたん、「狐に魅入られた令嬢」になってしまうだなんて冗談にもほどがある。
千代はいそいそと居間に向かい、父親と継母の向かいに正座をする。
「それで、お相手はどんな方でしょうか」
千代が尋ねると、父親は上機嫌に答える。
「ああ、お得意様の紹介で知り合ったのだが、感じの良い青年だよ。何でも若いのに大した資産家でカフェーの経営もしているのだとか」
「そ、そうですか」
「カフェーの経営」と聞いた途端、千代の胸に嫌な予感がよぎる。
いや、そんなまさか。カフェーの経営者なんてたくさんいるはずだし、きっと違う人だ。そうに違いない。そんなことを考えながら、千代は恐る恐る尋ねた。
「それで……その方のお名前は?」
千代の問いに、父親は、満面の笑みで答えた。
「沖常春くんと言ったかな」
その言葉に、千代はその場でずっこけそうになった。
(沖さん……まさかうちに直接縁談を申しこんでくるだなんて!)
千代があっけに取られていると、継母は上機嫌に笑みを浮かべる。
「なかなかの美丈夫で、感じの良い青年よ。あなたのような娘には勿体無いぐらいのお方だわ」
(そ、そりゃあ美丈夫だけど、狐なのよ?)
「えっと、お父様も賛成なのですか?」
千代が尋ねると、父親も笑顔で答える。
「うむ、父さんも、中々に骨のある人物と見た」
「――で、でも」
千代が口を開こうとすると、父親は断固とした口調でたしなめた。
「千代、沖くんは資産家だし華族の血も引いている。『呪われた令嬢』なんて評判が広まってしまった今、お前を貰ってくれる相手なんてそうそういないのだぞ」
(そ、そんなあ)
資産家だとか華族だとか、そんなのは絶対に嘘だろう。だって狐なんだから。もうちょっとちゃんと調べてくれないだろうか。まさか両親は、沖にまやかしや妖術でたぶらかされてしまったとでもいうのだろうか。
「とにかくそういうわけだから、行き遅れになる前に、この際、沖くんに決めてしまいなさい」
冷たく言い放つ父親に、千代は黙って頭を垂れるしかなかった。
「……はい」
こうして千代はどうやら沖のところに嫁ぐことが決定してしまった。