表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/32

5-3 ソウル・ブースト


「――――は?」

 抜き放たれた剣が、ニルスがいたであろう場所、その喉元の位置を通過する。

 けれどすでに、ニルスはそこにはいない。

 切っ先が肌をかすめる程度の距離に身を引き、彼は杖を握っていた。

 左足を踏み込みながら、身体の右側へ振りかぶった杖で、横薙ぎするようにラグナの胸元を痛烈に殴打する。


 ――ブンッッッ……バギィィッッッ!


「あぐっっ……ぎぃぃぃぃ――っっ!?」

 そのスイングもさることながら、予備動作すらラグナには見えていなかった。

 まして、それがどれほどの威力かなど、予想できるはずもない。


(馬鹿なっ……馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿なぁぁぁぁっっ!)


 身体全体を打ちすえ、はじき飛ばそうという攻撃ではなかった。

 ただ一点のみを叩き、その部分だけに風穴をうがとうとする――いわば、刺突を思わせる強烈な殴打だ。

 すさまじい衝撃に胸を貫かれ、身体を痙攣させて動きを止めたラグナは、そのままガクリと膝をつく――いや、つかされる。


「あ……がっ……」

 ダメージのせいで身体が動かない。

 そのことに気づいたのは、膝をつき、数秒が経ってからだった。

 その数秒後、ブルブルと震える手を必死に伸ばし、胸を撫でる。


「な……に、が……ぁ――な、ないっっ!? 馬鹿なぁっ!」

 比喩ではなく、けれど身体を貫通するほどではない穴が、胸元に開いていた。

 なにかが埋まっていた部分から、そのなにかが失われたような穴だ。

 それが、身体に埋め込んでいたソウルトラップの痕跡だと気づいた瞬間、ラグナは蒼白になった顔を上げる。


 そして――ニルスと目が合った瞬間、その意識は閉ざされた。


     ◇


(これは……わたくし、夢でも見ているんですの――)


 信じがたい光景、あまりに都合のよすぎる展開は、夢でしかありえない。

 あの状況下でリスティアが考えたことの最悪は、ニルスがラグナに殺され、自分は絶望の中で捕らえられ、服従させられること。

 次点の最悪は、二人とも殺されること。

 自分が死に、ニルスが生きているという状況は、それに次ぐ。


 そうした想定される未来を並べ、最良と考えられる展開は、自分が強化されたラグナを切り捨て、その姿に惚れ込んだニルスが求婚してくること。

 次点は――自分がかなわなかったラグナを、ニルスが叩きのめすことだ。


(そんなこと、起こるはずがありませんのに……)


 人間が影騎士に勝てるはずがなく、しかも魔法使いが、影騎士ですらかなわない能力となった影騎士に殴り勝つなど、あまりにも夢想がすぎる。

 だから、これは現実ではない。


 リスティアでも目で追うのがやっとだったラグナの斬撃を、ニルスが余裕を持ってギリギリの回避をし、その胸元を杖で殴りつけ――。

 杖のほうが折れてもおかしくないのに、折れるどころか相手が行動不能になるほどのダメージを与え、ソウルトラップを粉々に破壊し――。

 そして――リスティアよりも弱い影騎士に戻ったラグナが、使役魔法によって完全に支配され、自分の前に首を垂れているなど、まさに夢物語だ。


「……わたくしったら、なんて愚かなんですの……絶望的な状況に追い詰められたからといって、こんな都合のいい妄想に逃げるだなんて――」

「現実をごらんください、リスティアさま」

「だってありえませんものっっ!」


 妄想と会話をするなど、いよいよ末期だ――と、現実逃避しても仕方がない。

 本当に二人とも助かったのだとしても、ただ助かっただけではないからだ。


(ともかく、話をしませんと……でも、あぁ……まずは、どこから話せば――)

 最初から、いつかは話さなければならないことではあった。

 ただ、ラグナがベラベラと得意げに語ったせいで、いまこの場で、すべてを明らかにしなくてはならない。


 場合によっては、自分はニルスに殺される。

 そして最悪ならば、彼は自分の前から消えるだろう。

 自分が殺されることより、自分は生きているのに彼がいない――そんな未来のほうが、考えうるかぎりの最悪だと感じていた。


「――リスティアさま」

「は、はいっ……なんですかしら……」

 いずれにせよ、主導権はニルスの手にある。

 その彼に名を呼ばれ、リスティアは、どうにか回復した身体をこわばらせた。

 そして、彼が告げる。


「ラグナさんの……処断を、お願いします。まだ大丈夫ではありますけど……あまり、時間がありませんので」

「え――あ、ええ……わかり、ましたわ」

 ニルスほどの術士であれば、ラグナ程度の捕縛に制限時間などないだろう。

 そういぶかしみつつも、リスティアは剣を拾って立ち上がった。


 ――ザッッ……ドシュッッ……


 ただ斬首されるためだけに首を垂れていた、従兄の首を切り落とす。

 彼がどんな顔をしているかはわからないが、もとより自分の勝利ではない。

 それでも、分家を牽制する必要はある――その首の利用方法を検討するため、ひとまずは適当な布で包み、影の中に放り込んでおく。


「お見事です、リスティアさま――それと、手をだしてしまいましたことを、謝罪させてください」

「……相手が不正な、最悪のドーピングをしていましたのよ。あなたが手を貸してくれなければ、わたくしは死んでいましたわ」


 自分を救ってくれた騎士ナイト――それも、とびきりかわいくてかっこよくて、強くて賢くてやさしい騎士さまを、どうして責められようか。

 改めてその事実を確認し、戦慄すると同時に、心が昂揚する。


(わたくしですら一蹴されたラグナを、ニルスが……これ、下手をしなくても……本当にわたくし、殺されかねませんわね……)


 だが――彼が事実に気づき、自分を殺しにかかったとしても、それはそれでと思わなくもない自分がいた。

 ニルスがよく、自分に食べられてもいいと口にしていた、その理由がわかったような気持ちになり、クスリと唇が緩む。


(あ……そういえば、そう言ってましたわよね……でしたらわたくし、ワンチャン助かるのではなくて?)


 自分の行動が、結果的に彼の望みどおりだったとしたら、ウィンウィンということで、なんとかならないだろうか。


(いや、なりませんわよね……逆の立場だったら、たぶん殺していますわ)


「それで――リスティアさま」

「は、はいっ……なんですかしら」

 

 よけいなことを考えていると、不意に声をかけられる。

 居住まいを正して、話を聞こうとするが、回復したばかりの身体はまだ本調子ではなく、リスティアはグラリと身体を傾かせた。


「――っと……」

「リスティアさまっ!」


 倒れ伏しそうになった身体を、やさしくフワリと抱きとめられ、ゆっくりと腰を下ろす体勢を取らされる。


「あ、ありがとう……平気ですわ」

「お互いに、ボロボロですね……」

「お互いだなんて……ラグナを一蹴しておいて、よく言えますわ」


 動けず、絶望の中で見ていた戦闘において、ニルスは手傷はおろか、ラグナとの接触さえ皆無だった。

 そんな彼が、ボロボロなわけがない。

 ローブにも、探索中についた土埃程度の汚れしかないのだから。


 けれどニルスは、そんなリスティアの言葉に、力のない笑みを浮かべた。


「いえ、実際は……そろそろ、意識が飛びそうで」

「――冗談でしょう?」

「それが、冗談では……なく……」

「ニルスッ――」


 その言葉と同時、かたわらにひざまずいていた彼が倒れ込んでくる。

 抱きしめるように支えたその身体は軽く、いかにも人間の――年若い、魔法使いの少年といった感触だった。


「……し、死んではいけませんわよ……気をしっかりお持ちなさい」

「ご、ご安心ください……死にはしません、ちょっと疲れただけで」


 この状況で、まさか嘘や強がりを言ったりはしないだろう。

 彼の言を信じ、ホッと安堵しつつ、身体を横たわらせる。

 さりげなく、頭を太ももへ誘導することも忘れない。


(……やわらかい髪ですわ……肌もきれい……唇も、プニプニですし……)

「リ、リスティアさま……?」

「あら、失礼――」

 髪を撫で、肌を撫でているうち、つい我慢できず唇にまで触れてしまった。


「察するに――ラグナを退けた代償、というところですわね。逆に言えば、命を落とすことなく、よくそれだけの力を得られたとも思いますけれど――」


 影からハンカチを取りだし、額や首筋の汗を、丁寧にぬぐっていく。

 くすぐったそうに身をよじろうとするニルスだが、本当に身体が限界のようで、困ったように眉をひそめるばかりで、動く気配はない。

 そんな彼の姿に、ついよからぬ妄想をしてしまいそうになるが、ふしだらな本能を抑えつけ、なんとか介抱に専念した。


「それで……その力の説明は、いま聞かせてもらえまして?」

「簡単に、ご説明しておきます……といっても、ソウルトラップを使うのと、同じようなことではあるんですけど――」


 そう言って彼は、自身にかけた魔法の説明を、口にする。


「……僕の身体に、ここで狩った魔物の魂――というか、そこに含まれていた魔宮の魔力を、一時的に全部詰め込んで、能力を増幅させました」

「………………簡単に説明されすぎて、本気で理解が追いつきませんわ」


 まず、やったことの意味がわからない。

 他者や自分を強化するたぐいの魔法はあるが、魔力そのものを詰め込んで、能力や機能自体を高めるなど、聞いたことがない。

 それに、魔物の魂を――そう言いかけ、含まれていた魔宮の魔力と言い換えた。


「まず――生まれた魔物に、魂があることは理解できますわ。ですが……それと魔宮の魔力を、分離できますの? そもそも、区別できますの?」

「よく見さえすれば、人間の魂でも同じです。その場合は魔宮の魔力じゃなくて、なんだろう……その人の意思と、エナジー……になるんでしょうか」


 もっとも、人間の場合は魔力も少なく、それによって増幅できる力など微々たるものであるため、わざわざ分離させて回収したりはしないそうだが。


「……方法も感覚も、まったく考えがおよびませんけれど……ようするに、魔物の魂を排除――昇天させたあと、純粋な魔力だけを取りだせますのね」

「はい……ですから、魔物たちに痛みや苦しみは、たぶんないと思います」


 先ほどニルスは、ソウルトラップを使うのと同じような――と言った。

 だが、いまの言葉を聞くかぎり、まったく同じとは思えない。


 ニルスは第一に、相手の心情を案じている。

 魔力渦の魔力によって生みだされた魔物が相手でも、その魔物が痛みや苦悶を理解し、死に恐怖する存在だと考え、それを与えまいとしているのだ。

 逆にそれらを煽ろうとするソウルトラップとは、まさに対極にある。


「あなたは、やさしい子ですわ……それで、魔力を詰め込むというのは?」

「はい――魔力と言いましたけど、正確には魔物の能力です。腕力や硬さ、速さに魔力……そういった個別の力が、エナジーとして取りだせた形でしょうか」


 逆にいえば魔物という存在は、そうした能力を帯びた魔力が、魔物の人格になる魂と結びつく形で生まれている、ということだ。

 再び分離させるという行為が、ミルクティーからミルクだけを取りだすようなものだという事実からは、もう目をそらしておく。

 普通に考えれば、できることではない。


「それを、自分の力として……ですが、それだけでラグナを倒せまして?」

 仮に、ここで殺した魔物すべてが同時に襲ってきたとしても、リスティアは苦戦しなかっただろう。

 それより強くなったラグナであれば、言わずもがなだ。

 だが現実として、彼は強化されたニルスにまったく抵抗できず、むしろなにをされたのかもわかっていない状態だった。


「えっと……たとえば、魔物の力が一で、その魔物が一万匹いたとしても、一万の力を持つ相手にはかないませんよね?」

「ええ、当然で――」


 そう答えようとした時点で、ニルスの言わんとしていることがわかった。


「それが全部、合算されて僕の力になっていました。ドラゴンも、白蛇も、多くのミノタウロスも……古城にいた、すべての魔物の能力が合計されて」


 仮に――そう、あくまで仮に。

 それが可能であったとしても、おそらくはまだ、互角くらいではないか。

 リスティアの見立てでは、古城内の魔物たちとあのラグナの力関係には、それくらいの差があったように思える。

 そんな疑問を見抜いたように、彼は寝ころんだまま、口を開いた。


「それは、僕の身体に詰め込んだから……それだけ力が濃縮されて、瞬間的な爆発力になったんです。もちろん、長持ちするわけじゃありませんので――」

 そこまで言ったところで、うっと小さなうめき声が聞こえる。


「ニルスッ……ほ、本当に、大丈夫ですのっ? 死にませんわよね?」

「死にません……魔力は、もう抜いてありますから……ちょっと痛くて、意識が飛びそうなだけで――」

「それ大丈夫じゃありませんわっ!」


 彼は嘘は言わない――けれど、過小評価はよくある。

 ちょっと疲れて、ちょっと痛いというのはおそらく、すごく疲れていて、すごく痛いという意味だ。


「嫌ですわよっ、ニルスッ……さっきから、わたくしが聞いてばかりで……わたくしも、話さなければいけないことがありますのにっ!」

「だ、大丈夫です……本当です……ちゃんと、起きますから……」

「っ……約束、ですわよっ……」


 そうしておかなければ、ニルスが消えてしまう気がして――リスティアは強く、彼の手を握りしめていた。

 ニルスがいなくなるなど、想像しただけで背筋が寒くなる。

 かつて彼は、命が尽きても自分に仕えると、そう約束してはくれたが、それは近いうちにという話ではない。


「では……リスティアさまに安心してもらうために、ひとつだけ――」

「無理に話さなくていいですわ、おとなしくしていらっしゃい……」

 いたわるようにそう伝えるが、彼はおだやかに微笑み、口を開いた。


「僕も、リスティアさまと相性がいいようなので――だから、わかってます」

「なっ――」


 虚を突くようなそのひと言に、リスティアは瞠目し、息を詰まらせる。

 すぐに言葉の真意を問おうとしたが、それは叶わない。


 直後、彼の瞳はゆっくりと閉じられ――。

 やがてスースーと、おだやかな寝息が聞こえてきた。


 もうこれで終わってもいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ