表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/32

4-1 古城


 冒険者は基本的に、クエストの受注は出発の直前としている。

 クエストの達成については期日が定められているものもあり、受注日を初日として計算するため、少しでもクエストにかける日数を確保するためだ。


 だがそれは、クエストを生業とする冒険者稼業だからこそ、ともいえる。

 ニルス――というより、リスティアにとってのクエストは、ダークライト探索のついででしかない。

 そしてついでのクエストなど、一日もあれば十分に達成可能だ。


 だからこそ、受注は都合のよさを優先しており、町についた当日に調べ、選択肢が多いうちに決め、受注しておく。

 もちろん、出発当日になって依頼が増える可能性はあるが、高難易度の仕事がそうそう追加されることもないため、先に決めるほうが合理的な判断だ。


 そういったわけで――。

 ニルスたちが古城に向かったのは、王都に到着し、仕事を請け負った、その翌日ということになる。


 宿は王都で確保しておいたが、それは僻地にある古城へのアプローチが、王都からのほうが多少なりとスムーズだからだ。

 とはいえ、徒歩で一時間という距離に、屋敷はある。

 ニルスの頭には、帰って一泊し、それから改めて出発する――という考えも、もちろんなくはなかった。


 なくはなかったが――思いだされるのは、その前日の入浴時のこと。

 リスティアは気にするなと言ってくれたが、ニルスとて男性だ。

 あのことを意識しないわけにもいかず、まだ記憶の新しい現状、同じ状況を招きたくはなかった。


 ゆえに、宿選びにも抜かりはない。

 安全性と清潔さ、そこに値段とのバランスも加え、適切な宿を選んでいる。

 最大の要件は、大浴場が完備されていること。

 男女で湯殿のわかれる大浴場であれば、ニルスが彼女の背を流す機会はなく、あのような事態は起こりえない。


 そうして宿に案内したニルスだったが――計画は、あっさりと崩壊した。

『こんなお高い宿、お金の無駄ですわよ』

 基本的に、お金に糸目はつけないリスティアだが、一方で、冒険者としての節制や、ある種の不便さというものを楽しんでいる節がある。

 ニルスの選び抜いた宿は、やや割高であったため、すげなく却下された。


 代わりにと彼女が選んだのは、掃除は行き届いているものの、小さく、狭く、部屋数も少ない、大通りから離れた宿だった。

 不便な立地ではあるが、ひと気がないことで安全性や機密性も高く、周囲の騒々しさもほとんどない。

 そういった点が好まれたのかと思ったが、それらは些細なポイントだった。


 リスティアの決め手となったのは、まず大浴場がないこと。

 部屋に湯船を置き、そこでお湯を浴びる入浴形式であり――それをニルスが手伝うことになっても、誰からも文句が出ないということ。

 そして――部屋数の少なさから、複数人で一室を借りるほうが、宿にとっては有益であるという状況。


 早い話がご主人さまは、ニルスと二人きりで、部屋風呂のある宿に泊まることを目的としていたようだ。


     …


 そんな試練とも呼ぶべき夜をくぐり抜け、ニルスは古城の前に立っている。

 隣に立つリスティアは、顔色も、肌艶も、申し分ない血色だ。

 これは誤解されそうではあるが、エナジーを吸われたわけではない。

 ただ背中を流し、ただ同衾し――彼女のスポンジに、あるいは抱き枕になっただけであり、やましいことは一切なかった。

 そうした触れ合いが、彼女の心身を満たしただけなのだろう。

 きっと、たぶん、おそらく。


「古城は初めてですけれど、なかなか趣のあるたたずまいですこと」

 ツヤツヤとした顔色で、リスティアがそうつぶやいた。

 その横顔に見惚れそうになりながら、ニルスも古城を見やる。


 古城はその名に反し、最近になって発見された魔宮だ。

 そうすると、古城という名はふさわしくないように思えるが、見れば誰もが、たしかにこれは古城だと納得する。

 中には、廃城と呼ぶべきではないか、という声もあった。


 そんな歴史の浅い魔宮である、古城――。

 魔力の濃度が高いのか、敷地自体はずいぶんと広い。

 王都ほどではないが、広めの町くらいの大きさはあり、外側は高い城壁で囲われている。

 四つの角に尖塔が立ち、それをつなぐ形で城壁がそびえ、おそらくは正面と思われる箇所には木製の城門があった。


 それら城壁や城門、そして尖塔はもちろん、その奥に守られた本丸となる城の本体部分も、ひどくボロボロに朽ちている。

 ゆえに古城、あるいは廃城という名で呼ばれていた。

 しかし、魔宮として形成されたからだろうか。

 耐久性に不安がありそうな外観ながら、天井が崩れたり、床に穴が開いたりと、そういった探索中の事故は起きていないという。


 もっとも、当事者が報告できなかったために、知られていないだけ――という可能性もあるが。


「さて――鬼が出るか蛇が出るか、期待させてもらいましてよ」

 リスティアが先行する形で、半壊した西側の城門をくぐると、荒れた庭園のような光景が広がり、崩れた石畳が通路となって城へと続いていた。

 あたりには高低差のある草木が生い茂り、崩れた噴水には黒く淀んだ水がたまっており、魔物の気配もあちこちに漂っている。

 草木の陰はもちろん、水の中や――そもそも、草木自体も魔物かもしれない。


「リスティアさま、少しお下がりになったほうが……」

 先を行く主人に追いついて告げるが、彼女は不敵な笑みで剣の柄を撫でる。

「心配無用ですわ。それにパーティの分担からしても、わたくしが前衛、あなたが後衛というのが正しくてよ」


 たしかに――ヴェドナの鉱山や墳墓でも、そんな隊列を組んではいた。

 ただ、そのときはニルスの使役するアンデッドたちがおり、また死霊魔法のおかげで戦闘らしい戦闘もなかったため、今回とは事情が違う。

 ニルスが必要以上に警戒してしまうのも、当然の反応だ。

 それが、ニルスの言い分ではあるのだが――。


「そして――わたくしの忠実な従者は、わたくしの危機には身を差しだし、かばいたがるはずですわ。下がるというのは、その忠節を疑うことではなくて?」

「……おっしゃるとおりです」

 もちろん、自信に溢れるお嬢さまに通じる理論ではない。


「それでも心配なら、ニルスは隣にいなさいな。そのほうがわたくしも、ニルスを守りやすくなりますし――」

 なにより――と、身を寄せながら彼女が、耳元に囁く。

「――わたくしの格好いいところ、たっぷりと見せられますもの❤」

 チュッと音高く耳朶に口づけ、リスティアが身をひるがえした。


「さぁ、とくとごらんなさいな。セームディオンの剣技を――」

 彼女がそう告げると同時に、ザワリと周囲の草が揺れる。

 風がざわめかせたようでいて、もちろんそうではない。

 雑草にまぎれるようにはびこっていたツタ植物が、その触手のような身体をくねらせ、ジワジワとこちらに迫っていた。


「植物の生気も、わたくし――嫌いではなくてよ」

 鞘から鋭く抜き放たれた剣閃が、石畳を撫でるように切っ先をすべらせる。

 その刃はツタに触れていないように見え、なにより、そんな剣さばきで切断できるようには思えなかった。

 触手草グラスリーパーと呼ばれるその魔物は、ランクDからCくらいの相手とされているが、そのタフネスさゆえ、ランク以上の苦労をしいられる。

 ニルスの初級火炎魔法では、焼き切るどころか満足なダメージも与えられず、フィーナにはあきれた顔を向けられもした。


 だが――リスティアの剣技は優美なだけでなく、強靭で、猛々しかった。

 剣自体も、もちろん特別な業物だろうとは思うのだが、それが真の切れ味を発揮できるのは、やはり技があってこそだろう。


 地を這い、二人を足元から襲い、吊り上げようとしていたはずのツタ触手は軽々と撫で切られ、不気味な紫色の汁を撒き散らす。

 切断され、打ち上げられた魚のようにビチビチと跳ねる触手の状態は、どこかブツ切りになったウナギを想起させた。

 そして――触手草の味わう悲劇は、ここからが本番となる。


「ずいぶんと飢えていたようですわね――飢えて渇いた動植物もわたくし、好みですのよ? 生への渇望が溢れ、とても美味なんですもの」

 ズゥッ……と、なにかが締め上げられ、引っ張られるような音が響いた。

 革でできた大きな袋に、水をたっぷりと詰め、それを太い縄で吊り上げようとしているような、鈍く軋む音だ。


「とはいえ――ニルスから味わえる精気にくらべれば、雲泥の差ですわ。すぐに搾り取って、枯草に変えてあげましてよ」

 その軋んだ音は、リスティアが生んでいるのだと気づいた。

 彼女の剣で切断された箇所から、黒いオーラのようなものが立ちのぼり、のたうっていた触手を侵食している。


 いや――よく見ればそれは、触手自体の影だった。

 影という従の存在が、主たる影の主を食らい、沼のようにそれを飲み込む。

 黒い沼に吸い込まれるたび、縄が引っ張られるような音がギチギチと響いて、その光景をより凄惨なものと認識させていた。

 生きた植物が抵抗するように暴れ、もがいている姿も同様――。


「生きたいのですわね……ええ――ええ、わかりますわ」

 切りつけた相手の生気を奪う、これも彼女のエナジードレインなのだろうか。

 エナジーを啜り、渇望を貪り、恍惚とした笑みを浮かべる。

「だからこそ、果てる瞬間のエナジーは熟成され、美味になりますの……ほら、おとなしく、わたくしに献上なさい」


 ゴプンッ……と沼のような影が跳ね、触手草は完全に飲み込まれた。

 飲み込まれると同時に影は消滅し、周囲にあった気配がわずかに遠のく。

 リスティアによる捕食の光景を目の当たりにし、本能で生きる魔物たちでさえ、それに臆したということだろうか。


「あら――威嚇しすぎましたかしら」

 つまらなそうにつぶやきつつ、彼女は剣をおさめる。

「ですが……これなら、安全に見てまわれそうですわね」

 捕食直後の、その昂揚によるものだろうか。

 彼女の笑みはいつも以上に妖しく、嫣然としていた。


 思えばニルスは、リスティアが影騎士だとは知っているが、その影騎士らしさを見たところはほとんどない。

 せいぜいが、影にアイテムを収納するところくらいである。

 ニルスの精を啜ったように、エナジードレインを持っているとは聞いていたが、本格的なドレイン能力は想像を絶する迫力だった。


 凄惨で、どこか冒涜的にも感じる行為だが、彼女自身は気にしていない。

 それを誇りに思い、ある意味で狩りのようにも感じているのか、捕食される獲物を見つめる目は、恍惚の色を浮かべていた。

 その瞳の輝きを思いだすと、ニルスの背筋にも甘い痺れが広がり、身体が昂ってやまない。

 そんな気持ちを懸命に鎮めていると、彼女がこちらを向きなおった。


「まいりますわよ、ニルス。これだけだだっ広い魔宮ともなれば、一日では回りきれませんもの。今日中に、尖塔だけでも見ておきたいですわ」

 城壁の四点に位置する尖塔は、それぞれ二階層から三階層ほどはありそうな、それなりの高さを持っている。

 それが城壁の長さだけ離れた位置に、四本もあるのだから、移動するだけでも相当な時間がかかるだろう。


 また、城壁の内側には城があるわけだが、その城の構造もやっかいだ。

 そちらも三階層ほどはありそうな棟が、東西南北を囲っている。

 東と南北の三方向からは、渡り廊下が伸び、中央の城へとつながっていた。


 四方棟を踏破せずとも城内へは進めるが、ダークライト探しだけでなく、内部構造の調査というクエストも考えれば、そちらを調べる必要がある。

 王都からここまでに要した時間も考えると、日没までにできそうなのは、尖塔の調査くらいだろう。


 尖塔で一日、四方棟で二日、城内には二、三日――とすれば、最短で一週間くらいはかかり、長引くようなら十日以上は覚悟しなければならない。

 なるべく手短に済ませたいという、リスティアの意見はもっともだ。

 その言葉にニルスは、かしこまってうなずいた。


「それについては、僕に考えがありまして。お聞きいただけますか?」

「――さすが、わたくしのニルスですわ。お話しなさい」


 彼女も、そんなニルスの返事が、わかっていたかのように微笑む。

 ご主人さまの信頼をありがたく思いながら、ニルスは庭園の空を見上げると、そこにスゥッと手をかざした。


 私にいい考えがある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ