表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/32

2-幕間 フィーナの復帰と、宝石の噂


 フィーナがニルスの死を知って、十日ほどが経っていた。

 立ち直るのに一週間を要し、仲間にも迷惑をかけてしまったと反省するフィーナだが、その後の活躍は以前にも増し、より精力的にすらなっていた。


「フィーナ――はりきるのはいいけど、動くのは久しぶりなんだから。様子を見ながら、ゆっくりとで頼むよ」

「ええ、わかってるわ――でも大丈夫よ。休み明けだからか、調子もいいし」


 悲壮感すら漂う必死の奮闘は、見る者をも戦慄させる迫力があったため、バーニットたちはよけいに、フィーナの憔悴を心配している。

 すでに事情を知ってしまっている彼らも、間接的にとはいえフィーナとニルスを引き離した一端を担っているため、罪悪感がなくはなかった。


「まぁ――とりあえず、これで今日の仕事は終わりだろ」

 ノランが前衛二人の回復を済ませつつ、周囲を見まわす。

「そうね。さすがにBランクのクエストは、少し疲れたわ」

 サーシャはそう言って、討伐したばかりの魔物から、角を切り取っていた。


 フィーナの復帰直後ということもあり、ひとつ下のクエストで肩慣らしをしてから、初めて臨んだBランクの依頼だ。

 想像していたほどの歯ごたえはなかったが、Cランクほどぬるいわけでもない、まさに実力に見合った仕事といえる。


「――でも、まだまだよ」

 ノランに治療の礼を言い、武具の傷みを確認しながら、フィーナはつぶやく。

「もっと仕事をこなして、名前を上げないと――」

 どこか鬼気迫るフィーナの反応に、バーニットはよからぬものを感じる。


「フィーナ……そんなに無理して、急ぐようなことじゃないと思うぞ」

「ん? ええ、わかってるわよ」

 思わずそう声をかけてしまうが、意外にもフィーナの反発はなかった。


「……もしかして、私が死にたがってるとか思った?」

「そ、そんなことはないけど……ほら、がんばりすぎてるのが心配でさ」

 図星を突かれたことをごまかせない、そんな素直な反応が誰かに似ていて、フィーナはフッと唇を緩める。


「大丈夫、死んだりしないわ……死ぬわけにはいかないもの。仕事はしたいけど、別に無理をしたり、それを強制したりするつもりもないから、安心して?」

 そう、死ねば名を上げることは叶わない。

 だからこそ、一歩一歩は着実に――けれど、歩みは止めない。


「――私たちは絶対に、Sランクまで上がる。それを証明したいだけよ」


 決意を秘めたフィーナの瞳に、三人は息を呑む。

 やはりどこか、思いつめた雰囲気はあるが、自暴自棄という様子ではない。

 前向きな必死さ、とでもいうべきだろうか。

 危うい感覚もなくはないが、このままパーティから抜けるのではないかと心配したときにくらべれば、いまのほうが幾分か余裕があった。


「ああ――そうだな、これからもがんばろう」

 ならば、この雰囲気を壊さないほうがいい。

 もしフィーナが危ないようなら、それは自分がフォローすればいい。

 彼女の――亡くなった元恋人の代わりに。

 そんなバーニットの言葉に、ノランとサーシャも同意を示していた。


「とはいえ――さすがに今日のところは、帰って休みたいけどな」

「私も。だいぶ魔力も消耗しちゃったし」

 その申し出には、フィーナとて異論はない。

「わかってるってば。私もお腹空いたし、早いところ帰りましょ?」


 フィーナがそう返したことで、ようやく少し、張り詰めていた空気が弛緩した。


     …


 ギルドでの報告を終え、酒場に向かった一行。

 王都にはいくつも酒場があるが、このギルド本部近くの酒場は、やはりひときわにぎわっているように感じる。


 そんな酒場に――というよりは、この王都に。

 一ヶ月ほど前からだろうか、じわじわと広まりつつある、奇妙な噂があった。


     …


「――魔性の宝石?」

 ミートパイを飲み込み、フィーナが問う。

 王都のレシピはオーソドックスなタイプであり、野菜多めになる故郷の味が好みなフィーナにとっては、実は少し重たかった。


「ああ。ギルドでも噂になってたから、ちょっと聞きだしたんだが――」

 ノランがそう言って、自慢げに語りだす。

 北部にある魔宮、古城と呼ばれる廃城のダンジョンにて見つかったという、真っ黒で神秘的な宝石の話だ。

 しかしそれは、妖しいまでの魅力と輝きを放ち、見た者を狂わせる――。


「だから魔性?」

「うさんくさい……」

 サーシャがあきれたようにつぶやくのを聞いて、ノランは慌てる。

「そ、それだけじゃないって! ここからが本題なんだけどな――」


 その珍しい宝石は、目撃談こそあれど、持ち帰った者はいない。

 なぜなら、発見したパーティはその魅力に取りつかれ、宝石を独占しようと奪い合い、やがてはそれが殺し合いにまで発展するからだ。


「……なら、生き残った人が持って帰ってるはずじゃない?」

「ドライすぎるだろ! いや、それはもっともなんだけど――」

 恋人の反応に戦慄しながら、ノランは続ける。

「ひとりが生き残って、その宝石を回収しようとするだろ? だけど、そのときにはもう、宝石は影も形もなくなってるんだとさ……」


 まるで宝石が意思を持ち、人を狂わせるためだけに姿を見せ、その命をもてあそんでいるかのように――。

 そうノランが締めくくると、仲間たちは息を呑む――なんてことはない。


「――で、それは誰が伝えた話なの?」

「そこだよな。生き残った人が、自分の仲間殺しを喧伝するわけがないし」

「仮に目撃者がいたなら、その人が宝石に魅入られなかった理由もわからない」

 等々、けんもほろろな反応だ。


「お前らなぁ! そこにロマンを感じねぇのかよ!」

「え、ロマンのある話だったの?」

「てっきり、怪談話だったのかと……だから噂になってるんだとばかり」

 女性陣の冷静な反応に、ノランはがっくりと肩を落とす。


「まぁまぁ……でもたしかに、実際に宝石があったらって考えると、おもしろそうな話ではあるかな」

 バーニットは苦笑しつつも、唯一の男として、ノランに味方をするようだ。

「だろっ? 俺はそういう反応が欲しかったんだよ!」

 わかってくれたか、とばかりに彼の肩をバシバシと叩く。


「そうね――クエストの行き先を選ぶとき、ほかに決め手がなかったら、判断材料にしてあげてもいいかしら」

「お前の反応は、俺が欲しいやつと違う……」

「なによ、めんどくさいわね」

 つれない反応のサーシャではあるが、ノランとの仲は良好だと聞いている。

 そんな二人を見ていたバーニットは、ふと思いつき、口を開いた。


「あるかどうかはともかくとして――次の仕事は古城のクエストにして、宝石探しでもしてみないか?」

「えっ……ちょっと、本気にするの?」

 すぐに反応し、気が向かないそぶりを見せたのはサーシャだった。

 しかし、そんな彼女の脇腹をトンと小突き、ノランが目配せする。


「おおっ、それでこそバーニットだ! わが友よ!」

「いや、大げさすぎるよ……物の試しっていうだけだからな」

「ま、まぁいいんじゃないかしら。興味があるなら、宝石が見つかったときは、バーニットにあげるってことで……」

 ノランの意図を察し、サーシャがやや棒読み気味にそう告げる。


「いいのか? 貴重な宝石になると思うけど――」

「別に、私は貴金属に興味ないから」

 実際、ノランがサーシャに渡すプレゼントは、彼女の要求もあって、アクセサリー類などより、魔法の書物が多いと聞く。


「おお、ナイスな提案……さすが、俺の愛妻――」

「まだ結婚してない!」

 ベチンと顔をはたいて口を塞ぐサーシャだが、まんざらでもないのは、赤くなった顔からも明らかだ。


「はは……で、フィーナはどうかな?」

「……三人が言うなら、特に反対はしないわ。でも、噂が本当だった場合を考えるなら、警戒はしておくべきだと思う」

 冷静な見解を伝えるフィーナの言葉に、バーニットも神妙にうなずく。


 かくして話はまとまり、簡単な打ち合わせが進められるのだが――フィーナはもちろん、三人の意図には気づいていた。

 バーニットはおそらく、宝石をフィーナに贈るつもりでいる。

 そして二人は、その応援をしているわけだ。


(……もう、そういう気にはなれないんだけど)


 アプローチを受けるつもりはないが、なにもされていないのに水を差すのは、どこか自意識過剰なようで気が引ける。


(まぁ、どうせ――そんな宝石なんて、あるはずないか)


 フィーナとしては、気づかないふりをしておくのが、無難な選択だった。


【朗報】バーニット氏、告白前の失恋を回避

 なお、成就の見込みは薄いもよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >バーニットはおそらく、宝石をフィーナに贈るつもりでいる。 暫定呪われた宝石をプレゼントにするのは縁起が悪いと思う(こなみ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ