表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
742/1000

開拓地が都市に育つには

 11月もあと10日余りともなると、朝晩はかなり冷え込んできます。

 昼間は暖かいし雲も少ないので、小春日和といった感じなんですけどね。


「ナギ様もお変わりないようで… 国王陛下の名代で、アノウジまで来たつもりだったんですけれど…

 ……ここ、アノウジで合っていますよね?」


 馬車から降りた古城さんが訝しがるのも無理はありません。


 ここは先月までは何もない──ただの荒れ地だったのですからね。

 そこに大規模とは言えないものの、前線基地として充分な機能を持った砦が出来上がっているのです。事情を知らない人がここに来て、馬車から降りた途端に『ココドコ?』という事になるのも仕方がないかも。


 騎士団はここを拠点にして魔物狩りを進めていますし、成果も上がっています。

 資金力にものを言わせて強引に建設を進めたのは正解でしたね。

 こうなると、いい具合に歯車も噛み合ってきます。

 そのひとつが民間企業の進出、というやつです。


「そういえばヤマネコ商会の倉庫がありましたけど…」

「そそ。カッツェさんは賭けに勝ったみたい… ですね」


 ヤマネコ商会の会長さんの名前はカッツェ・ベルグさんと言いましたかね。

 最初に会った時には、とんがり耳のマスクをかぶって、ボンデージ姿をした変な人という認識だったのですが。話してみると、悪い人ではないようですね。


 何でも若い頃は男の娘アイドルと言うか、役者さんの経験もあるそうで。

 そうなると、芝居がかった物腰とか、ああいう服装も納得できそうな……


「あの人なら私も会った事がありますげれど…… ヒーノさんにとっては、この上ない御馳走かも」

「偶然ですね、私もそう思っていたところですよ」


 鮑野ひらきと言う作家をはじめとした… いわゆるウース教徒の教典の題材にされる事請け合いです。それも妄想の産物じゃなくてナマモノです。

 ウース教徒の行動力やネットワークは、王国でもトップクラスだと思うのです。

 だから彼らに目を付けられたら、たぶん、きっと… 間違いなく……


「まあ、玄関先では難だから」


 結局のところ、この家は私が住む事に決定したようで。

 騎士団長に相談したら、こっちに丸投げです。


 ──判断は任せっからよ、上手くやってくれや。


 でもねぇ、本当に私が使っても良いんですか?

 エチィグ商会の提供という事になるんですよ、この家は。


「そうですよね? 会長さんたち」


 家の周りを囲むように、大工さんがとんてんかんと、忙しそうに仕事をしていますが…… 皆さんのお屋敷ですか。お仕事の早い事でなによりです。


 で、来ているのは、いつものエチィグ商会さんとカッツェさんですか。

 あとは小黒屋さんと… あの若い人は奇矯屋さんの所の若旦那?

 ちょうど良いですね。オークションからこっち、私に接触を求めてきた商会の皆さんが勢ぞろいしましたか。


「……で、この家ですけれど、やっぱり私が使うのは……」

「なーんのなんの、そんな事は気にせずとも構いませぬ」

「そうですよ、ナギ様。この家については私共のサービスでございます」


 え?


「さぁびす、でございますから、気兼ねなくお使いください」


 ヲイ? それって、官民の癒着って事にならない?

 贈賄疑惑は、今後の商売に差し障ると思うんだけど。


「あくまでも、さ・ぁ・び・す、でございます」


 他の旦那衆も… この建物は共同出資? ふぅん? 本当にそれで良いの?

 そうじゃなくてね、駐屯地の建設にかかった資金ね、国に寄付したのよね。

 だから、駐屯地の建設は私じゃなくて国家主導の事業という事になるの。


「だって、あくまでも私の立場は『観戦武官でしか』ないんだからねぇ」


 ふっふ、その顔を見れば何をしたかったのかはよぉく分かりますって。

 そういう事ですからこの建物は、千本松さんに預けましょうかね。

 だって、私がここを使うのは年に何回かでしょう?

 奉行所の建物として使ってもらえば無駄は無いですよ。


「そ、そぉですな… ははははは……」


 残念でしたねぇ。あなた方の要望に沿えなくて。


 でもね、アレを競り落としてくれたお陰で、アノウジは王国で唯一の、魔物からとれる素材を扱う都市に発展する事でしょう。

 だから事業の継続はお願いしますよ。


 せいぜい儲けてくださいね?

 けけけけけ。

開拓地に過ぎないアノウジは、冒険者の街として発展して行く事になります。

特定外来生物を完璧に駆除する事は、今の日本でも無理なのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ