表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時空 まほろ のエッセイ♪

物思いに囚われる……「動けない病」についてのエッセイ

あ、読んでくれますか?

「動けない病」。

物思いに囚われる事を、わたしはしばしばそう呼んでいる。

どうもこんばんは。

時空 まほろという者です。

以後、お見知り置きを……。

今夜は、しっとりした感じで、エッセイを書いています。

冒頭に書いた様に、わたしはよく「動けない病」に罹る事があります。

わたしの部屋は、はっきり言って本、本、本、物、物と溢れている。

親にはこれ以上本類を増やすと床が抜けるから、と忠告を受ける程の冊数が有る。

これでも、某本を売る店に100冊は売って減らしたのに、である。

まあ、雑誌を含めて、だけれど。

とにかく、居心地が「まあまあ」なのだ。

わたしとしては、「すっごく居心地良い部屋」に昇格させたくてしょうがない。

で、話を戻すと、よく掃除をしていると夢想してしまうのである。

この積み重ねている本、でっかい本棚買って並べたい!

テレビに出てる収納がきれいな部屋にしたい!

つまり、これが()()()()()()()()()()()()である。

これに囚われると、「動けない病」になってしまう。

また、「動けない病」はこの様な雨の降るアンニュイな日や調子の悪い日にも多々起きる。

夕飯が終わり、片付けも終わり、後はお風呂行って寝るだけの時間になると罹る可能性も大だ。

ラジオ番組をボーッと聴く事しか出来なくなり、時間がたちまち過ぎて、「ああ、もうシンデレラが帰らなきゃいけない時間」になってしまうのである。

そうなると、次の日は寝不足で調子が悪くなる。

悪循環である。

「動けない病」初期の時に何とか動いてしまうのが、実は対処療法だ。

分かってて、今、エッセイを書いているざまあである。

そう、こういう時は、何かしたくてしょうがないのに動けないのだから、足掻いて足掻いてと尚更の悪循環。

これを読んでいるあなた。

もう訳が分からないですよね?

だって言ってる事めちゃくちゃですから。

書いてても、ああ、何か何わたし書いているんだろう。とか思ってますから。

共感してくれる方、居るのかな……。

はふう、とため息をしつつ、そろそろ締めようかな。

物思いに囚われるという「動けない病」。

対処療法が分かってて、なおのこと、どうしたらいいのか、聞きたくてしょうがない!

誰かー、教えてー!

こんな駄文にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も本を片付けて住心地の良い部屋にしたいな〜と思いつつ、眠いから明日でいいや(:D_ )_ やる気だけ前向きが、やる気だけ。気持ちだけなので放置気味です。
[良い点] まほろさまは私ですか?(笑) それは不治の病ですから、突き詰めるしかないのです。悪いことではないのです。 私はそれが自分らしさなのだと気付いてからはずいぶん楽になりました。 動けない病に特…
[良い点] 似たようなものです。 やらなきゃいけないこと進まずに、詩ばかり書いて、どうするんだオイってな感じで、作るのは封印したけど、過去作の詩集なんか作ったりして。。でも、やっぱり書きたいよ〜。ふえ…
2021/07/06 23:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ