表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/24

第4章:嵐の前

 台風が近づいている。港町は落ち着かない空気に包まれていた。


(天気も人の心も、荒れそうにゃ~)


 私は『潮騒』の軒下で、通りを行き交う人々を観察している。準備を進める店主たち。不安そうに空を見上げる観光客たち。


 浜野さんの店では、早じまいの準備が始まっていた。


「倉庫の写真展? ふん、勝手にすればいいさ」


 息子の圭が話を持ちかけたらしいけど、浜野さんの反応は冷たい。


「でも、父さんの若い頃の写真もあるんだよ。如月さんが撮った……」


「如月? あの爺さんか……」


 浜野さんの表情が、一瞬和らぐ。


「あの人には世話になったな……」


 突然、強い風が吹き抜ける。軒先の古い看板が、不気味な音を立てる。


「危ないな、これ」


 浜野さんが看板を見上げたその時、マークが通りかかった。


「手伝いましょうか?」


 静かな声に、浜野さんは一瞬戸惑う。でも、看板が再び大きく揺れ、二人は無言で協力して固定作業を始めた。


「……ありがとな」

「いいえ。当然のことです」


 そっけない会話。でも、その場の空気は少し変わった気がする。


(人間って、時々言葉より行動のほうが雄弁にゃ~)


 私は次の場所に向かう。古い倉庫では、写真展の準備が進められていた。


「ここに如月さんの漁港シリーズを……」

「いや、まずは街並みの変遷を見せたほうが……」


 小夜子さんと地元の若手たちが、レイアウトを考えている。葵も一緒だけど、どこか落ち着かない様子。


「私、やっぱり自信がなくて……」


 彼女は手持ちの写真を見つめている。祖父の作品の間に、自分の撮った写真を展示することに迷いがあるみたい。


「葵ちゃん、見て」


 小夜子さんが古いアルバムを開く。そこには、若かりし日の如月潤一の姿が。


「如月さんも、最初は町工場で働きながら、休日に写真を撮っていたんですって。誰もが初めは未熟なのよ」


 その言葉に、葵は少し表情を和らげる。


 外では風が強くなってきた。台風の接近を告げるサイレンが、港町に響く。


「準備を急がないと」

「待って、この写真……」


 慌ただしい作業の中、マークが一枚の写真に足を止める。


「父が釣りを教えてくれた場所だ」


 それは、30年前の防波堤の写真。夕日を背に、父と子が釣り糸を垂れている。


「あのころは、父もよく笑っていたな……」


 マークの声が、少し震える。


「今もアメリカで、港町の写真を撮り続けているんです。父は」


 その言葉に、みんなが足を止める。


「素敵な写真展には、色んな視点が必要です」


 マークはそう言って、スマートフォンを取り出した。


「父に連絡してみましょう。きっと、喜んで協力してくれるはず」


 その時、強い風が吹き抜け、窓ガラスが大きく揺れる。


「これは予定より早いかも……」


 空が急速に暗くなってきた。予報より早く、台風が接近しているらしい。


「今日は作業中止。みんな、家に帰ったほうが……」


 マークの言葉が終わらないうちに、激しい雨が降り始めた。


「アメノメちゃんも、中に入ってきなさい」


 小夜子さんに促されて、私は倉庫の中に避難する。外では、波の音が轟いている。


「まさか、あんなに早く……」


 誰かが呟く。予想以上の事態に、人々は戸惑いを隠せない。


「あ、浜野さんのところ! あの看板、まだ完全には固定できてなかった!」


 マークが叫ぶ。圭が父親の店に向かって走り出す。


「待って、一緒に行きます!」


 マークも後を追う。


(人間って、緊急時には本能が目覚めるにゃ~、本能で生きるのは大切なんだにゃ~)


 私も、雨の中を二人の後を追った。浜野さんの店に近づくと、轟音が聞こえてきた。


「危ない!」


 古い看板が、大きく軋んでいる。暴風に煽られて、今にも外れそう。


 その時――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ