本日予約開始のiphone15シリーズ
かなり久しぶりの更新となりました。
最新のガジェット関連を読みものにしてしまうという変わった作品。
今回は、先日発表がありました、iphone15シリーズです。
以前もお話した気がしますが、iphone。お高いですよね。中身はあれなのに値段だけ上がる!
今回もそうなんだろうなと思い、情報を見ておりました。
ところが今回は、前回の14が大変不評だったこともあり、フルモデルチェンジで対応(これが狙いだったのかも)
したので、内容が大きく切り替わっています。
ミュートボタンが撤廃され、アクションボタンなるものが追加されるそうな。
外観も少し丸みを帯びた、相変わらずシンプルなもの。
特に変わったのがiphone15pro、promaxに見られる、材質の変更です。
【チタニウム合金】きました! なんと重さがpro187g、promax221gと、軽量化に成功。
チタニウム合金なので耐久性も向上です。ちなみにiphone15、15plusに関しては従来通りの
材質なので、こちらを買う理由はあまり見受けられません。
値段の差はありますが、どのみち高い買い物には変わりません。購入するならやはりproかpromax
でしょう。
機能も違いがそこかしこに見受けられ、お金がかかるGPU部分の企画も、15、15plusはA16(十分なんですけど)と、前回の14proのチップを流用しています。
pro・promaxはA17と企画が一個上に上がっています。
これの差異の大きさは、5コアGPUと6コアGPU(CPUはどちらも6コア)
なので、大きいはずです。
そしてカメラ惜しのiphoneはやはりカメラの差が凄い。
ビデオもそうですが、どちらもpro、promaxが圧倒しています。
おかしいな。サウンドはもういいのでしょうか。そっちはエアポッズ買ってくれなんでしょう。
エアポッズは買いたくないのですが、今回の目玉であるタイプーC(やっと変わった)変換により、iphone15の充電残量をエアポッズに供給できるようになるらしいです。詳細はいまいちわかってません。
それといまいちわからないのが、ビデオ再生時間が15pro、promaxの方が23時間と長いのに対し
オーディオ再生時間が15、15plusの方が長いという、意味不明な状態となっています。
いい加減にしろiphoneからお願い買ってiphoneに少し変化したような気がしたので、今回は購入してみようと思います。
予約は本日9月15日の、夜9時からスタートです。
本日はここまで。また届いたら実機に関して執筆するかもしれません。
それでは。