表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

その1 ソニー製品 レオンポケット、時計バンド&ワイヤレスイヤホン

結構作家さんには重要なアイテムがイヤホンだったりもしますね! 

 新しめのガジェット、ウェアラブルの使用感などを活字で見ちゃおう! とうわけで

今回はソニー製品です。


 今年もすでに三十度を超え、暑くなってまいりました。

 第一弾はソニー製品です。


 普段ホームページやユーチューブで紹介されているものは広告料、つまりマネージメントが

発生するため、実際のとこどうなのかよくわかりませんよね。


 これはお金が一切発生しない(私には一円もならない)ものなので、ずばり使用した

感想を書きます。単なる個人的主幹なので、大ファン製品なんだけど、喧嘩売ってる? みたいな

方はご遠慮ください。


 基本的にはポジティブ思考なので、すべての商品はなるべくいいように書くつもりです。

 ただ人間、ネガティブな要素の方が気になるものです。

 それらも踏まえてうまく書けるかなー、どうかなー。

 無断転載、無断で読み上げて放送ないし改変して投稿その他一切独断利用は禁止です。

 デンジャーなことになっても一切責任は負いませんのでご注意を! 


 ソニー、レオンポケット。現在は4でしょうか。ポケットなどに入れて持ち運べる、簡易冷却装置

です。冷やすのは人間。首に装着する専用の器具と一緒に購入しました。

 私が持っているのは3です。当時一瞬で売り切れましたけど、現在は在庫過多ですね。


 使用した感じだと、多少涼しく感じますが、外だとほとんど使えません。

 あれ、おかしいな。一発目から高い評価がでません! コンパクトで持ち運びには便利。

 充電もタイプCなので充電しやすいです。しかしいかんせん専用の装着具がダサい。

 服の内側に隠れるってあるんですけど、かったいワイシャツの襟に突き刺すんでしょうか。

 夏服にそんなの選ばないわ! と思うんですけど、夏場でもかちかちに固めないといけない

サラリーマン戦士向けってことでしょうか。

 点数をつけるなら三十ニ点! 音も結構騒がしいですが強さを調整できるのはいいです。

 スマホで操作できます。

 けどですね。ネックアイスバンドでよくない!? っていう結論でした。

 帰りも暑いんすよ。溶けるじゃないですかやだーっていう人はレオンポケットなのか!?

 ちなみにメルカリで割とたたき売りされてたりもします。七千円くらい?

 暑い夏に先駆けてみるのもいいとは思いますが、紫電さんの評価は低めです! 

 装着がダサイのはいけませんよソニーさん。


 次は ソニー ウェナ シリーズ。こちらは知る人もそれなりにいるかもしれません。

 ソニーが頑張って作ったスマートウォッチではなく、なんとスマートバンドです。


「え? 聞いたことない」


 って人もまだ多いかもしれませんね。ソニーCM流れないなぁ。

 このウェナシリーズ。頑張って売ろうといろいろコラボしています。

 電子決済には対応していますが、いくつか難点があります。

 交通系ICであるスイカをよく利用する人にとってはいいアイテムかもしれません。

 紫電はスイカ払いが多いので、大変よく利用しています。ウォーキング歩数やスイカのチャージ残高を

画面表示できるほか、バンド部分に時刻表示や音楽の再生停止先送りボタンを、スマートフォンと連動させて行うことができます。

 

 そして何より、ここが一番いいポイント。

 アップルウォッチは充電がとにかく短い。いいとこ一日です。しかしウェナ3は

省電力モードで一週間へたすれば二週間は充電が持ちます。

 アップルウォッチはとにかく充電がめんどかったので、解放されたら充電苦から解放されました。


 ただ紫電さんの視力だと文字は見えないので単純にスイカでの利用くらいです。

 ほかにも天気を出したりとかできるんですけど、見えません。

 なんなら時計も見えません! ですがスイカ払いに便利! 

 スイカはモバイルスイカ登録でポイントもためやすいのでお得ですよね。


 充電は変なまるっこいのを装着しないといけないですが、コードはCタイプです。

 C以外使いたくないんだよね。

 

 次にソニーワイヤレスイヤホン WF-1000XM4

 出て結構たちましたが、これすごくいいです。

 今でも値段は二万五千円以上しますけど、ノイキャンや外音取り込みセンサー、アプリでの機能変更で

左を停止、再生、右を音量アップ、ダウンなどに変えられます。


 ズームやディスコードで外の音拾っちゃってうるさいとか言われる人いますよね。

 これ使ったら全然ないよって言われるようになりました。それまではロジクールのヘッドホン式とか

使ってたんですけどやっぱダメで。

 

 ノイキャンレベルも高くて、電車など乗ってるときでも周りの音を聞かずにするよう音量上げて

これに頼ってます。

 ちなみに安心の日本語です。いいぞ、ソニー! やっぱ音楽関連はソニーが相変わらずいいですね。

 ボーズもノイキャンレベルは相当ですが、このWF-1000XM4はボーズにまけてない。

 問題は耳のフィット感ですよね。こちらは差があると思うので、購入する人は実物を触った方がいいでしょうね。

 充電の持ちもいいです。左右それぞれに装着したとき、バッテリー、約~パーセントですって

しゃべってくれる地味な機能もいいです。

 充電はもちろんUSBタイプC。

 It's a sony! 懐かしいCMワンフレーズ。世界中をソニーにしてやるぜてきなあれでしょうかね。

 売れたい売れたいBIG bangみたいなやつか。

 どちらも非常に懐かしい。

 紫電もIt's a 紫電 とか言っておけばいいんでしょうか。世界中が紫電になったら世界中が電気で

あふれてるぜみたいな意味になってしまうなぁ。

  

 そんなわけで、第一回はソニー製品でしたー。

 たまに勘違いされる方もいますが、SONYはれっきとした日本の会社です! 

 音を意味する用語、SONICなどからとったそうですよ。

 国内でも頑張っている企業ランク上位に入るソニー。色々不満を漏らす方も多いですが、それは

愛されているが故でもあるんでしょうね。

 紫電もソニーは好きなので頑張ってほしいです。特にスマホがあれであれなんであれしてください。

 音だけで世界が変わる。そんなものを作ってもらいたいですね。それこそ近未来の発想でしょう! 

 戦えソニー、希望の光! 決して彗星の魔女ではありません。

 それではまた!

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ