表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

1.軽はずみ

チャイムが鳴った。

今日も学校が終わった。

いつもどおりだった。

でも今考えてみると、この日は・・・

普通じゃなかった。


俺は〔島田 健二〕、中学一年生だ。

趣味とかは無く、友達は・・・

「おぉす!早く帰ろぜ!」

この陽気な声で話しかけてきたのは、俺の友達(多分)の、〔宮木 宗太〕だ。

今は、夏休みも終わり、2学期に突入している。

もう暑いという陽気もなくなりかけ、体育着では寒いぐらいだ。

そろそろ2学期初めの中間テストがある。

細かい勉強の計画や、部活との両立面も考えていかなくてはならない時期だ。

だが俺と宗太は、そんなことよりも深刻であり且つ重大である計画を立てていた。



『ピーンポーン』

〔宮木〕と書いてある表札の隣にあるインターホンを押し、チャイムの音が家の中に響いたと思ったとき、ちょうど宗太がドアを開けた。

「なんだ、ちょっと早かったじゃンか。部屋、散らかってる。」

「いいよ、全然。」

どうぞ入ってと言われ、それにあわせてお邪魔しますと家の中に入っていった。

宗太の部屋は、あまり広くなく、ところどころに学校のプリントが散らばっている。

初めてこの家に入った時もそうだったが、その時俺は

(これで散らかってるだ?よく言うわ。)

と思ってしまった。

島田家の常識を覆す光景だった。

というか、常識に遅れていたのは島田家だったようだ。

「飲み物、持ってくんね。ちょっとまってて。」

そう言って、部屋から出て行った。

机の上には、『「西堂館廃墟化にあたり捜索の予定」』と書かれている2,3枚の紙が置いてある。

今回の案件はこれだ。

テストと部活の両立より大事とは言ったが、この案件は、軽い思い付きで始めたものだ。

たまたま自転車で20程度の『美土里町』近くのところに、俺の住んでいる地域では珍しい『廃墟』があったのだ。

珍しかったのもあり、周りにはビルのような都会の風景も見えなく、パッと見田舎と思えるほど自然に囲まれていた。

そしてそこに、入ってみようというのだ。

(廃墟言うと化けモンみたいなの出てくるし、なんか暗そうで危ないとか母さんに言われそうだな。)

そんなことを長々と考えていたら、宗太が部屋にコップをトレーに二つ乗せ、戻ってきた。

「わりぃ、遅くなった。お茶でいい?」

「うん、いいよ。」

そして二人座ったところで、専門家みたいに宗太が話し始めた。

「でさ、西堂館の件なんだけどさ、どうすンの?時間とか、持ち物とか。」

「どうしよう、やっぱり夜かなぁ。」

「夜…ねぇ。」

「しょうがないだろ、お化けは夜出んだから。」

そして、宗太はニヤリとしまた話し始めた。

「そうかもな、じゃあ9時か。」

「帰るまでの時間も考えろ。」

「そうだな、じゃあ・・・」

そうしているうちに、大まかなことは決まっていったが、唯一考えていないことがあった。

死んだらどうするか。

もちろん二人ともそんなこと考えていない。

計画や注意の欄のどこにも書いていない。

油断していた。

軽はずみな挑戦ばかりに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ