表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/478


 「…………眠ったか」


 少し、(たが)が外れかけた。

 危ないところだった。あと少し、何かがあればきっと理性を失っていただろう。それほどに、酒を飲んだ瑞希は扇情的だった。

 きっと、本人は全く自覚していないのだろう。

 ほんのりと紅潮した頰、うっすらと膜の張った目、いつもより舌足らずな口調で自分を呼ぶ声。

 どれもがアーサーを強く揺さぶった。

 けれど弁明が許されるなら、本当はこんなつもりではなかった。急かすつもりも、急ぐつもりもなかったのだ。

 酔っていなかったと言えば嘘になるが、酔っていたから手を出したわけでもない。長期戦は覚悟の上だったし、現状に不満があるわけでもなかったのだ。


 「覚えて、いるだろうか」


 覚えていて欲しい。忘れてしまって欲しい。相反する気持ちがアーサーの胸中で鬩ぎあう。

 気を失うように意識を飛ばした瑞希は、酒の赤みを残したまま健やかな寝息を立てている。

 アーサーは起こさないようにと細心の注意を払いながら瑞希を抱き上げた。

 さすがに、この部屋で寝かせるわけにはいかない。抱き上げた小さな身体はやはり軽く、抱えながらドアを開けることも難しくなかった。

 子供部屋のベッドに横たえると、髪が流れてふっくらとした頰が露わになる。するりと撫でるように触れると、くすぐったいのか愚図るように顔を背けられた。

 顔にかかる髪を避けてやり、月明かりの中で眠る瑞希を静かに見つめていると、無理やり抑え込んだ熱がぶり返しそうで、後ろ髪を引かれながら自室に戻った。

 身を投げ出したベッドはいつもよりも広く、冷たい。だいぶ毒されているなと拭えない違和感に苦笑が浮かんだ。

 月明かりさえ遮って腕を顔に押し付けるが、まぶたの裏には垣間見た艶姿がすっかり焼き付いてしまっている。

 こんな調子で、顔を合わせられるのだろうか。

 全ては明日の朝にわかる。もし覚えていれば、何かしらの反応があるはずだ。そして、どう振る舞うのかが決まる。

 今のままを望むなら、忘れられていた方がいいのだろう。ぬるま湯に浸かるようなこの関係はアーサーに安らぎを与えてくれる。失うには惜しいものだ。

 けれど、その一方で胸の奥に暗い蟠りが生まれる。何もなかったふりはできそうにない。

 坂を転がる石と同じだ。もう、自分一人では止まれそうになかった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ