表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/102

③ もうちょっとまじめにもてなしてください

 そこは乳白色が基調の、涼やかで快適な客室だ。代表であるアンヴァルが最も景色の良い部屋であろう。窓から望むのは、晴れた空の下に広がる碧の海原。


 マリルが棚から織物を出し準備している間のこと。木棚の上の飾り物がアンヴァルの目に留まった。

 それは貝殻の中の、2粒の白い珠だった。艶々と輝くそれを、アンヴァルはひと粒つまんで目の前で見つめる。とても綺麗で、アリアンロッドに渡したら喜びそうだと思った。


「綺麗でしょう、真珠。すぐそこの海で少しだけ採れるのですよ」

「少し? たくさん採れるものではないのか」

「この辺りでは、それほど。それを贈りたい方がいらっしゃるのですか?」

 マリルは彼のそんな様子が気になったので話しかけたのだ。


「あ、まぁ……主人に……」

「わりと近くの湾で、沢山採れるところはあるのです。しかしそこは少々危険で」

 マリルの表情がやや思わせぶりに。

「危ない場所なのか」

「地形に問題はないのですが……人が採りに行くと、独り占めをしたい海の神に沈められてしまう、そういう言い伝えがありますので。ただの人では無理ですね、神に愛された者でないと」

「そうか、じゃあ俺は無理だな」


 そこで彼女は、その真珠を見つめた彼の顔を思い返して問う。

「ご主人のために命がけで採りに行こうとは、なさらないのです?」

「命がけって。……あ―、その主人のために、とにかく生きてなきゃならないんだ。絶対に、先に死ねないというか」

 この軽口に、意外と真剣な返答だ。マリルは訝しげな顔をする。


「主人を守って、ずっと支え続けて、その最後の時まで側にいなくてはならない」


 “いなくてはならない”──口にしたのは“義務”の言葉なのに、彼の表情がなんだか満足そうで、彼女は尚更ふしぎに思い、


「ご自分の最後の時まで、でなく、ご主人の?」

 こう問うたら、アンヴァルは小さく頷く。


「命の有り様など危うく脆いものです。老いればかんたんに病にもなりますが」

「だからまぁ負担だよ。でもそれが俺の生きる意味だから」


「……ああ」

 合点のいった彼女は、射抜くような目で彼を見た。


「あなた様のご主人は女性ですね?」

「…………」

「そうでした、あなた様は聖女の降り立つ国からいらしたのでしたね。……聖人が相手では、恋心も劣情も、いくら抱いても仕方ないですね……」


 見抜かれて反論する気力もなく、アンヴァルは伏し目がちになった。




 その後、アンヴァルはローズと王宮内を散歩していた。

 途中、庭園のガゼボで会話する王と妃を遠目に見かける。

 早速ローズはこそこそと寄って行き、垣根の向こう側で聞き耳を立てた。

「おい、ばれたら……」

「しーっ」


 そしてふたりは聞いてしまった。妃が王に、東の国と手を結んだ方が良いと話しているのを。東の方が勢いのあることは伝わっているし、行動は早い方が、と言っている。

 王より妃の方が政治的手腕が有りそうだと、アンヴァルもローズも感じた。


「どうかされましたか?」

「「!?」」

 ここで、後ろから突如現れたマリルに、ふたりは肩をビクッとさせる。揃って何も言い逃れできずたじたじになったが、マリルは我関せずといったふうであった。


「王宮の外へご案内いたしましょうか? ここは海がいちばんの観光スポットなのですけど、海へは今宵、王が夜釣りへお連れしたいとのことです」


「夜釣り??」

 闇夜の中、松明を多く炊いて釣りをするのはとても雰囲気が良いと、マリルは説明した。


「日が落ちるまでまだ少し時がありますので、どちらかにお連れしたいのですが」

 そこでローズが提案した。

「では、霊験あらたかな処はありませんかしら。とくに、男女で訪れると……などの素敵な言い伝えがあるような」


「ありますよ」

 返事はずいぶんあっさりだった。




 海岸に沿った森の脇を、馬車で数十分ほど駆けた先の高台にて、三人は降りた。

 そこには大きな石碑が建てられていて、その元に、円形の木の板が多く散乱している。


「ここにはいったい何が祀られているというのでしょう? 大きく立派な石碑だとは思いますが……」

 ローズにはそれが明るい印象には見えなかった。


「十数年前に亡くなった王子の魂を慰めるための(いしぶみ)です」


 訪問者として案内されたふたりには、そこはかとなく不穏な話だ。


「慰められる必要があったのか?」

 実はアンヴァルは、この国について、十数年前に断交になった、以上のことを知らされていなかった。


「ええ、殺されたそうです」

「王が……誰に?」

 ローズがそう尋ねたが、マリルは首を傾げるのみ。


「私も、そのあたりの事情を知らされていなくて……。真実は隠されて、いわくだけが広まってゆく……。確かなのは、穏健な王子が突如、命を奪われ、その恨みが悪霊を形作り、毎夜地上に現れては、民草の命を脅かしたということです」

「なら、この丸い板は?」


 アンヴァルが手に取ったそれは、丸太を薄く切った物だった。そこらに散らばるのはどれも同じような大きさ、薄さの丸い板で、模様がうっすら彫られているのもある。


「しばらくして人々は気付きました。王子の怨霊は、満月の夜には現れないと。なので人々はこのように木を薄く切り、満月に見立て家々に掲げたのです。そして今もなお、民はそれをこちらに供えに来ています」

 言われてみれば、板に彫られた模様は月のそれであった。


「ただ、油断をしたら……またその死霊に憑りつかれる、なんてことも、あるかもしれませんね」

 アンヴァルもローズもあまりそういった話には食いつかない。ここにアリアンロッドがいたら大騒ぎであっただろう。


「この国でご案内に足る建造物は、あとは歴代王の眠る神殿ぐらいです。では、戻って夜釣りへの支度をいたしましょう」

「まぁ海岸沿いを散歩できたと思えばいいか」


 ローズもアンヴァルの腕にくっついているので、それで満足だったようだ。

 ただ彼女は帰ってから思い返した。あれは、男女で訪れるとどうにか、という石碑ではなかったのかな、と。




 夜釣りの時間には、ローズはもう眠くなったと、部屋から出てこなかった。

 アンヴァルと隊の面々はマリルの案内に従い、夜の岩礁にやってきた。王が松明を掲げる多くの従者を連れているのだが、あまりにも夜の海の暗黒が大きくて、アンヴァルは不安になる。


 彼は記憶の限り、初めて海を見た。

 己など一瞬で飲み込まれる大自然の脅威を、ひしひしと感じる。

 こんなところに、いくら大勢の兵を従えているとはいえ、王がやって来て大丈夫なのか、もし何か起こったりしたら……と、不安が付きまとう。

 しかし釣りをしている分には大きく動くこともない。

(今はこれを楽しもうか……)

 釣り糸の先の、果てしない夜の海を、彼はただぼんやり眺めていた。



 岩礁から狭い岩場に足を掛け、来た者はみな砂浜へ戻るという時だった。

 よりにもよって、王が足を滑らせた。

「「陛下が! 陛下が!!」」

 家来たちのどよめきも波音にかき消されていく。


 そこは大人でも足が届かないといった深さの海。王のドボンと落ちる水音を聞いた瞬間、アンヴァルは激しく動揺した。通常なら即刻飛び込むところだが、彼は海の泳ぎ方を知らない。自国に海はないのだから。しかもこの暗闇だ。


 彼はこの中に勇んで救助する兵はいないのかと見回した。すると、側にいたマリルが、まとう衣裳を脱ぎ捨て即座に飛び込んだのだった。


「……!!」

 その場の男の誰一人として出来ないことを、細身の女性がためらいなく行動に移したことで、アンヴァルは度肝を抜かれた。


 水中でただちに王を抱え込んだマリルは、海面から顔を出したら、陸へと向かっていった。


 それは人の力ではない、アンヴァルはそう確信した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『子爵令嬢ですが、おひとりさまの準備してます! ……お見合いですか?まぁ一度だけなら……』

 こちら商業作品公式ページへのリンクとなっております。↓ 


labelsite_bloom_shish.png

しっかり改稿・加筆してとても読みやすくなっております。ぜひこちらでもお楽しみいただけましたら嬉しいです。.ꕤ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ