表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
象形的な言葉の列  作者: につき()
3/8

痴ほうの影と光について

アーメンをラーメンと返す痴呆を赦せと、あるコラムにあった。思えば、祖母とラーメンを食べた記憶がない。祖母は晩年右半身不随であったので、自宅で麺類は殆ど食べていなかったようだ。介護のほとんどを祖父がやっていた。決して十分なものといえはしなかったものの、そこに不器用な或いは身勝手ながらも共に過ごす戦友同志のような関係を見た。祖母の死後暫くたってからの紆余曲折後、わたしと妻が祖父の介護をすることになったことは、その印象の強さによるものが大きい。そうして最後を看取り葬儀をし、家督を相続した。

 その前の話になるが、父が脳梗塞で倒れて一時奇跡的に回復したとき、わたしが食事介護をしたことが一度だけある。白かゆを大きなスプーンで食べさせた。男同士の照れもあり、さっさと食べさせたし、食べた。父もまた、右半身不随となっていたので、そのような食べ方は肺へ流動物が混入してしまうということを知らなかった。しかし、そのようなことはどうでもよく、やがて急変し父は死んだ。あれがお互い最後の介護食であることを知らぬ間に。わたしも幼児のころ、父にああして粥を口へ運んでもらったのだろうか。それは知ることが出来ない過去として流れてしまった。母は早くに死んでいる。父母は今、何処かで戦友のように過ごしているのだろうか。

これはほんとにエッセイです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ