表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
想いは言葉に乗せて  作者: 倉永さな
【本編】
9/14

九*サッカーとスケッチ

 新学期が始まった。

 土井先輩とは相変わらず、毎日メールだけのやりとり。お互い学校があるし、土井先輩は毎日、練習をしている。平日は夕方から土日は午前中に練習をしているらしいから、土日に行こうと思っている。

 平日は惰性で美術部に出ていた。巡も出てきているし、たまに茶化すように絡んでくるけど、明らかに距離をとられている。朝も夕方も前と変わらず一緒に登下校している。今も巡と一緒に下校中だ。


「土井先輩とはうまくいってるのか?」


 たまに心配して、巡はわたしにそんな質問をしてくる。なんだかまるでお兄ちゃんのようだ。


「うん。毎日、メールのやりとりはしてるよ。それに、今度の土曜日、練習を見に行くんだ」


 巡は口の端を持ち上げ、口を開く。


「奏乃のことだから、練習を見に行っておきながらスケッチしてるんだろ」

「……やっ、やだなぁ。なんで分かったの?」


 わたしの答えに、巡は呆れた表情を向けてきた。


「……やっぱりそうか。明らかに病気だな」

「うん、わたしでもそう思う。土井先輩も上手だけど、キャプテンを見てたら描きたくなってきて、ついね」


 巡は笑い声を上げてわたしを見る。


「あはは、相変わらずなんだ。で、今、その絵は?」


 わたしはかばんからお絵かき帳を取り出して巡に渡す。巡は受け取り、首をかしげている。


「……お絵かき帳?」


 中を開き、ぱらぱらと見始めた。


「これが?」


 シュートをしようとしているキャプテンが描かれた絵を見て、聞いてくる。


「うん。その人がキャプテン」

「確かに、奏乃の絵を見ただけでも他の人と違うのがよく分かる」


 クレヨンで荒く描かれたスケッチを見終わると、巡はわたしに返してきた。


「土曜日、練習を見に行くんだよな」

「うん、そうだけど」

「クロッキー帳、持って行けよ」

「うん、そのつもり」

「描いたらまた、見せて」

「うん、分かった」


 わたしが住むマンションに到着したので、いつものように手を振って中に入る。

 夕飯を食べて、お風呂に入って宿題を始める。いつも終わる頃か、途中のあたりで土井先輩からメールが入る。

 今日は宿題が終わって、予習をぼんやりとしているところにメールが来た。


『大学生活もサッカーの練習もだいぶ慣れてきたし、そろそろアルバイトでも始めようかと思っている』


 アルバイトかぁ。なんてぼんやり思う。


『アルバイトってなにをするんですか?』


 アルバイトはしてみたいなと思ったけど、残念ながらわたしが通っている高校は禁止だ。だから大学生になったら絶対にやりたいと思っていること。だけどお父さんの反応をみたら、ダメって言われるんだろうなぁ。思わずため息がこぼれる。

 少しして、メールが返ってきた。


『コンビニのレジか、ファーストフードのレジのどちらかがいいかと思ってるんだけど、奏乃はどっちがいいと思う?』


 どちらも接客商売と知り、悩む。


『時給がいい方、かなぁ』


 結局、選べなくてそんないい加減な答えを返してしまった。


『現実的な答えが返ってきて、びっくりした』

『わたし、接客はちょっと苦手だから、それならお金がいい方を選びます』

『奏乃は接客、苦手なの? 文化祭の時、喫茶室ですごい頑張っていたから意外だ』


 喫茶室と言われ、大変だったことを思い出す。


「……というか、ちょっと待って」


 そこで重大なことに気がつく。


『えええっ。文化祭の時、見てたんですかっ?』


 そうなのだ。まさか土井先輩が告白する以前からわたしのことを知っていたなんて思ってもいなかったのだ。


『実は……。入学式の日に、○×クイズの最後に奏乃が転けただろ? その時から、気になっていたんだ』


 ──ちょっと待って! どどどど、どーいうことっ?

 動揺しているわたしに追い打ちをかけるように続けてメールが届く。


『ずっと気になっていたんだけど、常に皆本が側にいたし、てっきり付き合ってるものだと思っていたんだけど……』


 えーっ。うそだぁ。


『巡とは中学の時からの腐れ縁で、そんな仲じゃないです!』


 なんだか誤解されているのが嫌で、はっきりとそのことを否定したメールを送る。


『なんだ、そうだったんだ』


 誤解は解けたと知り、身体から力が抜けた。


『わたしが好きなのは、土井先輩です』


 そうメールをして、恥ずかしさのあまり、布団に潜り込んだ。どさくさに紛れて、改めて告白なんて、恥ずかしい!

 すぐに返事が来た。


『奏乃からの告白、うれしいけど、そろそろその他人行儀な呼び方、変えて欲しいな』


 ……他人行儀? わたしは顔に火照りを感じながら、土井先輩に送ったメールを読み返す。


「あ……」


 そうだ。土井先輩はわたしのことを「奏乃」と呼んでくれているのに、わたしは未だに土井先輩のことをずっと土井先輩と呼んでいる。なんて呼べばいいのか分からなくて、結局、今まで通り呼んでいるのだ。


『なんて呼べば、いいですか?』


 今更そんなことを聞いている自分がかっこ悪いと思いつつ、お伺いを思わず立ててみる。


『友和って呼んで欲しいな』


 という返事に、恥ずかしくなる。


「とっ、友和なんて、呼べないよ!」


 口に出して言うと、恥ずかしくて顔から火が出そうだ。


『皆本は巡って呼んでるのに、おれのことは名前で呼んでくれないなんて不公平だ』


 そう言われると、反論出来ない。


『分かりました。友和って呼べるように練習します』


 真面目にそう返したら、明らかに笑っていると思われる返事が来た。


『奏乃はほんと、真面目だなぁ。そろそろ寝ようか。おやすみ』


 だって、いきなり友和なんて呼べるわけがないじゃない。今までずっと、土井先輩で来たのに。


『はい、おやすみなさい』


 おやすみのメールを送り、携帯電話を閉じた。

 友和……か。もっと親しくなったら友くんなんて呼んでみようかな。


「うわっ、恥ずかしいっ」


 なんてことを考えながら、わたしは眠りについた。


     **:**:**


 土曜日になった。今日はいい天気で、土井先輩……違った、友和たちはサッカーの練習をするだろうから早起きして、自転車に乗って練習場へと向かった。


「おはようございます」


 少し早めに行くと、友和たちはちょうどフィールドの整備が終わったところだったようだ。


「奏乃、おはよ」


 道具を片付けて、わたしのところに駆けてきた。


「あの……その、と、友和……お、おはよ」

「うわぁ。奏乃がおれの名前を呼んでくれた!」


 そういうなり、最後まで挨拶を口にする前に友和はわたしを抱きしめた。突然の出来事に、わたしは激しくうろたえる。


「もしかして、部屋で一生懸命、練習してくれた?」

「え、あ。はい。か、かなり恥ずかしかったですけど……」


 そのことを思い出すと、顔が熱くなる。正直、部屋の中でぶつぶつと「友和」と言い続けるのはかなり危険人物だった。お母さんに聞かれなくて良かったと思う。


「あー、もう、ほんっと奏乃はかわいいなぁ」


 わたしを抱きしめる腕の力がさらに強くなり、ちょっと息苦しい。


「とっ、友和、そのっ、く、苦しい」


 そんなにきつく抱きしめられると、さすがに苦しい。


「あ、ごめん。つい、興奮して」


 バツが悪そうな笑みを浮かべ、友和はわたしを離してくれた。


「じゃあ、練習に行ってくるな!」


 いつも以上の笑みを浮かべ、友和はフィールドに走っていく。


「がんばってくださいね」


 見送り、定位置になった木陰に移動して、クロッキー帳を開く。

 友和が買ってくれたお絵かき帳も気がついたらあっという間に埋め尽くされ、残りのページが少ない。なのでいつも使っているクロッキー帳を金曜日に学校から持って帰ってきて、ここに持ってきた。新しいページを開いて練習が始まるのを待つ。

 九時前になると、キャプテンもやってきて準備運動が始まった。

 それが終わると、キャプテンは友和の側に行ってなにか話をしている。こちらに視線が向いているのが分かった。

 平日も大学の授業が終わったらここに来て練習をしているらしい。とはいってもほぼ自主トレーニングの範囲らしい。曜日によっては遅くまで授業がある日もあるようなので、高校の時みたいにみんなが毎日集まって、というのは平日は難しいようだ。なので、土曜日は朝から集合して練習をするという。ただし、雨が降ったときはお休みになる。

 サッカーの試合自体は雨の中でも行われるから関係なく練習した方がいいのは分かっているけど、雨に当たって身体を冷やして体調を崩したら元も子もない。そこまで無理してはやらない方針のようだ。だけど練習をするときは思いっきりする。メリハリが大切なんだって友和が言っていたけど、まさしくそうだと思う。

 今日は全員がそろうからと練習試合をするようだ。

 一年生は大学が始まってから増えて、今では十人ほどいる。友和をはじめとする春休み中から練習をしていた三人はスポーツ推薦で入った人たちだと友和から教えてもらった。

 そうなるとサッカー部は結構な大所帯だ。四年生は就職活動に忙しいからほとんど出てこないけど、それでもざっと数えると、四十人は超しているようだ。キャプテンは三年生だと友和に教えてもらった。

 人数が多いので、四チームに分かれて勝ち抜き戦でいくようだ。チーム分けはさくっとキャプテンがしていた。


「ここから、よく見えるんだな」


 友和は二回戦になったようで、わたしの側にやってきた。


「そうなんですよ。ここ、よく見えるんです」


 わたしは早速クロッキー帳を開き、試合をする人たちをスケッチしていくことにした。

 友和はわたしの後ろに立ち、試合を見ている。最初、後ろにいることが気になったけど、試合が進むにつれ、気にならなくなった。黙々と鉛筆を走らせる。

 試合が終わり、息を吐いたところで背後に友和がいたことを思い出した。

 後ろからぎゅっと抱きしめられる。いきなりで驚いてクロッキー帳を落としそうになったけど、慌てて持ち直す。


「さっきまで一生懸命描いていたから、遠慮してたんだ」


 耳元で熱いささやき。全身がかっと熱くなる。


「試合も面白かったけど、奏乃が描くのを後ろから見てるのも面白かった。おれにはその紙は真っ白にしか見えないんだけど、奏乃にはなにか線でも見えるの?」

「いえ。わたしにも真っ白な紙にしか見えませんけど……」


 友和は背後から腕を伸ばし、クロッキー帳をめくっていく。


「これはあの場面か」


 めくりながら、友和は確認をしてくる。


「そうです。ゴール前で競り合っていたところです」


 第一試合は実力が拮抗していたようで、ボールは右へ左へと大忙しだった。両チームとも上手だけれど、だれかが抜きんでている人はいなかった。


「ああ、この場面、なかなか見てて爽快だったね」


 それでも試合の後半になると、茶髪の彼が本領を発揮、という感じでロングシュートを打ってはゴールポストに当てて惜しい場面が何度かあった。


「そうですね。軸足をほんの少し内側にしていれば、もしかしたら入っていたか……も」


 そこまで言ったとき、友和はわたしの肩を少しきつめにつかんできた。


「奏乃、ちょっと待て。もう一度」

「え……。な、なにがですか?」

「こいつだよ。こいつのフォーム!」


 友和は今見ているページの茶髪の彼を指さし、少し興奮した口調で聞いてくる。


「シュートをするとき、もう少し軸足を内側に……」


 同じことをもう一度口にすると、つかんでいた右肩を引っ張られ、振り返らされた。驚いて、友和の顔を見上げる。そこには、すごく真剣な表情をした友和がいた。


「奏乃。おまえ、本当にサッカーをしたことがないのか?」


 質問というよりは、詰問と言ったきつい口調。


「ないです。本当にないんです。去年一年間、ずっとほぼ毎日、千川原高校のサッカー部のみなさんの練習を見て、こうやってスケッチしていたから、それが正しいのかどうかは分かりませんけど、フォームだとかどうやったらボールがきれいに飛ぶのかは見てきました」


 言い訳がましい言葉になったと思ったけど、それは嘘偽りのない事実。だからわたしは友和の瞳をまっすぐ見て、答えた。


「あいつにも教わらずに?」

「……あいつ?」

「皆本だよ。あいつ、練習なんてしてないなんていいながら、おれと張り合うくらい上手くって」

「ないです。巡はちょっとしたヒントはくれますけど、教えてくれないですよ」


 友和はじっとわたしの顔をにらみつけ、なにかを考えている。


「……分かった。次はおれの番だから、いい場面があったらまたそうやって描いてくれるか?」

「はい、もちろんです」


 友和は相変わらず真剣な表情をしていたけど、わたしはぎこちないながらも笑みを浮かべて答える。ようやく友和は表情を少し和らげ、わたしの頭を優しくなでると、


「じゃあ、行ってくるな」


 それだけ告げ、走ってフィールドへと向かった。

 第二試合が始まった。友和のチームとキャプテンのいるチームだ。これは苦戦するなと思っていたら、キャプテンは確かに上手だけど、周りの人たちが足を引っ張っているような状況になっているため、友和のいるチームは善戦している。それを見て、サッカーってチームプレイなんだということを知った。

 春休み中は先輩たちが友和をいじめていたのに、今はそんなことをみじんも感じさせないほど連係プレイが出来ている。あの出来事があったから、逆に絆が出来たのかななんて思ってしまう。一方、キャプテンチームはキャプテンが上手すぎて、周りの人が萎縮している部分もあるようだ。


「あ……」


 キャプテンの素晴らしいパスを取り損ね、友和チームが奪っていく。普通だったらあのパスは受け取れたはずだ。あまりのばらばらな動きに見ていて歯がゆい。


「ああっ!」


 今のドリブルだって、あんなに簡単にカットされないはずだ。それともやっぱり基礎が出来てないせいだろうか。見ていて、だんだんといらだちが募る。

 もちろん友和チームが勝ってくれるとうれしいけど、でも、こんな歴然とした差がある状況で勝ったってつまらないはずだ。

 ゲームの後半になり、友和がストップを申し入れている。ここにいても聞こえないけど、キャプテンに対してなにか言っているようだ。キャプテンチームの人たちの顔色が変わるのがここにいても分かる。あんなことして友和は大丈夫かな……。

 ホイッスルが鳴り、試合が続行された。


「……やっぱり」


 予想通り、友和がターゲットになってブロックされたりわざとボールをぶつけられたりしている。なんなの、あの陰湿で分かりやすい人たち。キャプテンは気がついていながら、なにもしようとしない。


「あ……れ」


 いや、違う。さりげなくボールをカットしたり、パスを強引に受け取ったりしている。なんだか面白い展開になってきた。

 友和の投げかけた爆弾発言(だと思う)のおかげで、キャプテンチームの動きが格段に良くなってきた。闘争心をあおるのが上手だな、なんてのんきに見ている場合ではなくなってきた。前半とは違い、後半は目が離せない展開になってきた。だけどそういう状況だからか、粗が目立ってきた。もしかして友和はこれが狙い……?

 わたしはとにかく目についた気になる人たちをスケッチしていく。手が追いつかなくて、痛くなってきた。だけどそれを押して、出来るだけ残していく。

 ホイッスルがフィールドに鳴り響き、試合終了を告げた。結果、友和チームが勝った。

 友和を探すと、わたしに向かってVサインを送ってきた。だからわたしも同じように返した。

 少し休憩を挟んで、第一試合で勝ったチームと友和たちのチームが戦うことになった。

 どちらのチームも譲らずで、結局、点が入らずにPK戦となった。シュートする姿を見て、描き写していく。


「へー。ほんとだ。紙に線が見えているとしか思えない速さだな」


 突然、横から声がした。驚いて見ると、木の陰からキャプテンが現れた。


「あ、こっ、こんにちは」


 フィールドは勝敗がつき、友和がゴールを入れた一点が効いて、勝ったようだ。


「土井もいい彼女を持ったな」


 にやりと笑みを浮かべ、キャプテンはわたしの手からクロッキー帳をするりと抜き取る。そして熱心に試合風景を見ていく。


「やっぱりこいつら、基礎がなってないな」


 それはわたしも気になっていた人たちだった。


「本当にサッカーをやったことがないのか?」


 見終わり、キャプテンはクロッキー帳を手にして、わたしをにらみつけている。背の高いキャプテンを見上げるような状態で、わたしはまっすぐな視線で答える。


「ないです。一年間、千川原高校サッカー部の基礎練習をずっとスケッチしていただけです」

「……なるほど。それで土井は基礎がしっかりしてるのか」


 キャプテンはクロッキー帳を閉じて、わたしに返してきた。


「今度、土井と一緒に他のチームを見に行こう」


 突然のお誘いに、ぽかんと口を開け、キャプテンを見つめる。


「ははっ。間抜けな顔だな。改めて誘うから、来てくれよな。それ持って」


 キャプテンはわたしに返したクロッキー帳を指さした。


「……はあ」


 間の抜けた返事しか出来なかった。キャプテンがなにを考えているのか、わたしには分からなかった。


     **:**:**


『今度の土曜日、練習試合をすることになった。ちょっとだけ試合に出してくれるらしい。来られる?』


 週の半ばに友和からメールがきた。


『大丈夫です。応援に行きます!』


 一年生なのに少しでも試合に出させてもらえるなんて、友和はやっぱりすごいらしい。


「友和がね、土曜日の練習試合に少しだけど出させてもらえるらしいんだ!」


 うれしくて巡に話をしたら、首をかしげてなにかを考えている。


「……ああ、友和って土井先輩か。下の名前で呼ぶようになるなんて、進展してるんだな」

「しっ、進展なんて大したものじゃないけど、いや、ほら、名前で呼んで欲しいって言われたから……」


 恥ずかしくて、言い訳を口にしてしまう。


「次は手を繋いで……あ、もうとっくに繋いでたりするか?」


 そういえば、手は繋いだことはないけど、だっ、抱きしめられたり……はした。思い出して、顔が真っ赤になっていくのが分かった。


「……うん、奏乃のエロさは変わらず、と」

「やっ、そそそそ、そんなんじゃないって!」


 慌てて否定するけど、巡はにやにやと笑っているだけだ。もうっ、信じられない!


「だけど、上手くいってるのなら良かった」


 そういった巡は少しだけ淋しそうだった。


「なにか困ったことがあったら、遠慮せずに相談しろよ」

「うん、ありがと」


 巡はわたしの髪の毛をくしゃっとかき回す。その手が温かくて、妙に安心する。


「巡ってなんかお兄ちゃんみたい」


 その言葉に巡は口の端を上げ、わたしの顔をのぞき込む。


「ほんと、手間のかかる妹だよ。危なっかしくて、見てらんない」


 からかうような瞳をにらみ返した。


「どこがよ!」

「全部」


 巡はそう言うとわたしのおでこを軽くはじき、数歩前に進んだ。


「土曜日、気をつけてな」

「うん、ありがと」


 はじかれたおでこを軽く押さえ、巡を見上げる。そこにはいつもとは違った優しい瞳があって、少し戸惑った。


 土曜日。

 九時より少し前に練習場に到着すると、驚くほど人があふれていた。わたしはどうにか人の間をぬって、いつものところに到達する。するとすぐに友和は気がついたようで、手を振ってきた。わたしも手を振り返す。

 相手チームがどこかは聞いていない。だけどこの観客の多さがどれくらいの相手なのかなんとなく分かる。

 友和はキャプテンになにか囁いている。やっぱり二人してこちらを見ている。恥ずかしくなって、木の陰に隠れた。

 試合が始まり、友和は先発メンバーには選ばれなかったようでベンチに座っている。

 ホイッスルが鳴り、試合が始まった。


「う……わぁ」


 圧倒されてしまった。

 相手チームのキックオフから始まり、素早いパスにあっという間にシュートを決められた。予想以上に早い展開。これはもっと気を引き締めて行かねば。背筋を伸ばし、クロッキー帳に鉛筆を走らせる。

 最初の頃は素早い動きに追いかけるのがやっとだったけど、目が慣れてきたらスケッチできるくらいになってきた。

 動きは素早いけど、意外にもフォームがぐちゃぐちゃだ。描くのが辛くなってきた。

 ホイッスルが鳴り、メンバー交代が告げられる。どうやら時間を区切って半分ずつメンバー交代をする形でゲームをすすめるらしい。両チームとも半分が入れ替わった。困った。描くのが大変だ。とりあえず、気になる人をピックアップして描く。余裕があれば全員描こう。

 前半戦が終わり、得点は開始数秒で入れられた一点のみ。後半で巻き返すことは可能だ。

 休憩を挟み、後半戦に突入した。メンバー全員が入れ替わり、友和が中に入っている。

 今度は友和たちがキックオフ。友和は高校の時と変わらないポジションのようで、ミッドフィールダー。相手の陣地の真ん中で待機していて、パスが回ってくると周りを見て、ドリブルしたりフォワードにパスを回したりしている。パスを回して相手チームを翻弄して、見事にシュートを決めた。


「やった!」


 相手チームに比べたらスローだけど、でも確実にパスが届く。そういえば友和たちのチームの人たち、軸が以前よりしっかりしてきたような気がする。注意深く見ていると、以前は見られていたたまに崩れるフォームが目立たなくなってきている。

 後半も半分過ぎると、またメンバーが交代になった。今度は半分ではなく全員が交代になる。接戦になり、だけどどちらも譲らず。結局、一対一の引き分けで終わった。PK戦で勝負をつけるのかと思ったら、これで終了のようだ。フィールドの中心に集まり、お互い挨拶をしている。

 はーっと大きく息を吐いた。

 この試合、お互いがベストメンバーでやっていたらどうなっていたのだろうか。

 試合が終わり、帰って行く人たちをぼんやりと眺めていたら、キャプテンがやってきた。


「よっ」


 気安く声を掛けてきて、当たり前のようにわたしの手にあるクロッキー帳を抜き取る。


「さすがに動きが速くて、描ききれなかった?」


 最初の頃を見て、そんな感想を述べている。


「相手チーム、動きが速くて、なかなか目が追いつきませんでした」

「ははっ、そうだよな。普通……ん?」


 キャプテンの手が途中で止まった。


「あの……なにか?」

「これ、前半戦の前半だよな?」


 開いているページを見せられ、確認される。


「はい……そうですけど。たぶん、そのあたりから目が慣れてきて……」


 キャプテンの表情は真剣になり、徐々に険しくなっていく。


「これ、もらってもいいか?」


 突然の申し出に、わたしは慌てた。


「えっ、あのっ。それ、返してもらわないと、困りますっ」


 キャプテンはわたしの顔をじっと見て、提案をしてきた。


「……新しいのと交換でいいか?」


 巡に見せるという約束をした手前、それはちょっと困る。


「あの……困ります……」


 うつむき、小さな声でつぶやく。


「……そうだよな。すまない、無理を言った」


 キャプテンは渋々といった表情でわたしにクロッキー帳を返してくれた。だけどじっと未練がましく見ている。


「あの……来週の土曜日でよければ」


 巡に見せた後ならいいだろう。キャプテンの表情を見ていたらそう言わないといけないような気がしてしまった。

 わたしの提案にキャプテンの表情は急に晴れやかなものになる。


「本当か? 分かった! 土曜日に新しい同じ物を用意しておく。交換しよう!」


 そう言って、それはなんといってどこに売っているのかと聞かれた。文房具を売っているお店に行ってクロッキー帳と言えば買えると伝えると、それはもう、すごくうれしそうな顔をして去っていった。

 わたしは不思議に思い、首をかしげてキャプテンの後ろ姿をじっと見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。










web拍手 by FC2









― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ