表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
想いは言葉に乗せて  作者: 倉永さな
【本編】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/14

十三*想いは言葉に乗せて

 泣いてもすっきりせず、だけど朝は来てしまう。はれぼったい顔のまま、学校へと向かった。


「おはよ。ひどい顔、してるなぁ」


 通学路で会った巡の心配そうな顔にまた、涙が出てきそうになる。

 巡のこと、こんなにも好きになっていた。その気持ちに気がつかないまま友和のことではしゃいで、挙げ句の果てには振られて……。

 友和に利用されていたんじゃない。わたしがこんな気持ちでいたから、いけないのだ。


「ほんっと、奏乃は手間がかかるなぁ」


 呆れたような口ぶりさえ、涙を誘う。ようやく泣き止んだと思っていたのに、涙があふれて来た。


「困ったな……。こっちこいよ」


 巡はわたしの手を引っ張り、路地に入った。


「だからあれだけ、無理するな、我慢するなって言った……」

「違うのっ」


 違う。友和のことはもう、吹っ切った。それに好きだと勘違いしていたのだ。だから大丈夫。

 今はそうではなくて、巡のことが好きなのに、この想いは決して成就しないことを知ってしまったからだ。


「ほら、ハンカチ」

「……要らない」


 巡が差し出してくれたハンカチを断り、わたしはかばんからハンドタオルを取り出す。顔にあてて乱暴にぬぐっていたら、苦笑した巡がわたしのタオルを取り、優しく涙を吸い取ってくれた。


「巡、いいよ」

「なにがだよ」

「わたしにかまわないで」


 わたしのことを妹としか思っていない巡が側にいるなんて、やっぱり辛い。わたしは巡の妹じゃない。わたしの想いが通じないのなら、やっぱり、側にいられるとすごく辛い。


「オレのこと、嫌い……なのか?」


 巡の強ばって掠れた声。

 違う。巡のこと大好きなの。側にいて欲しいの。わたしのことを見て欲しい。

 だけど、巡はわたしではなく、篠原先生が好きなんでしょ? 側にいても、わたしのことは見てくれない。だったら──。


「嫌い。巡なんて、大っ嫌い! もう、側にいないで」


 思っていることと正反対のことを、言ってしまった。


「そっか……。オレ、迷惑だったんだな」


 違う。違うの! と言いたいけど、なんだか心がぐちゃぐちゃで言葉が出ない。


「分かった。もう、奏乃のことにはかまわないよ。……ごめん」


 友和の最後の言葉と同じことを言われてしまった。そして巡はわたしを気にしながらも、路地から出ていった。

 違うの。そんなことを言いたかったわけじゃない。本当はずっと側にいて、わたしのことを見ていて欲しいって言いたかった。わたしのことを好きになってって……言いたかったのに。

 塀にもたれかかり、洩れそうになる嗚咽を必死に押さえた。涙はどんどんあふれてくる。

 心に思ってもないことを巡に告げてしまった。ひどいことを言ってしまった。だから巡はとうとう呆れて、わたしから遠ざかってしまった。わがままで自分勝手な自分。巡に呆れられても仕方がないよね。

 遠くでチャイムが鳴っているのが聞こえてきた。わたしはのろのろと身体を起こし、涙をぬぐいながら学校へと向かう。学校に着いても涙は止まらず、わたしは泣きながら授業を受けた。だれも声を掛けてこない。

 放課後になり、美術部に顔を出すのも辛くて、無断欠席した。

 さんざん泣いたからさすがに涙もようやく止まったものの、次の日もその次の日も美術部に行く気になれず、授業が終わったら家へと帰った。心配した野原先輩がわたしのところまでわざわざ来てくれた。


「下瀬さん、どうしたの?」


 わたしはうつむいたまま、すみませんと小さくつぶやいた。


「今は絵を描ける気分じゃないんです」

「……そう。しばらく、お休みってことでいいかしら?」


 わがままなことを言っているから『退部ね』と言われるかと思ったけど、お休み扱いにしてくれるらしい。


「描ける気持ちになったら、いつでもいいから来てね。待ってるから」

「はい。すみません、ありがとうございます」


 わたしは野原先輩に深々と頭を下げた。


     **:**:**


 それから夏休みに入り、三年生は受験勉強のために出てこなくなった。

 まだ描く気になれなくて、夏休みはほとんどを家で過ごした。去年のことを思えば大違いだ。

 夏休みが終わり文化祭が近くなってきて、ようやく少し絵を描こうかなという気になってきたので、久しぶりに部室へと行った。

 部長は交代していて、わたしと同じ二年生が部長になり、副部長は一年生がなっていた。野原先輩から事情を聞いていたらしく、特になにも言われることなく復帰できた。

 サッカー部をデッサンする気にもならず、だからといって石膏像を描くと巡を思い出すから辛くて、室内にある机をぼんやりと描いてみたり、花瓶を描いてみたり。

 周りのみんなは文化祭に出品する作品に取りかかっているのにわたしはそこまで到達することが出来ずにいた。焦る気持ちはあったけど、絵を描こうとしても手が動かない。


『なにがあっても、絵は描き続けろよ。約束だぞ。嘘ついたらキスするからな』


 巡がそんなことを言っていたことを思い出し、涙がにじむ。

 巡、わたし今、約束を破って絵を描いてないよ。だから──。


 昔はあっという間に消費していたクロッキー帳のページもまったく減っていかない。クラブには出ていても活動はしていない状態。宿題をして、ちょろちょろっとクロッキー帳の端っこに落書きをして、おしまい。

 文化祭が行われ、運動会があって、気がついたら寒くなって冬休み。

 年が明けて新学期になると、自由登校になった三年生は学校に来なくなってきた。

 巡は相変わらず目立つようで、自然と状況が耳に入ってくる。色んな大学を受けて、ほとんど受かっているらしい。巡はわたしと違って、きちんと前を向いて歩いている。わたしは反面、あの日からずっと止まったままだ。


     **:**:**


 三月に入り、雪の日が増えてきた。もう少ししたら巡は卒業する。去年の今頃もそういえば友和が卒業する前で、なんだか淋しい気持ちになっていたような気がする。今年は去年とは比にならないほどの気持ちを抱えていた。身が裂かれてしまうような淋しさ。


「お父さんはね、私に対してそれはもう、しつこかったのよ」


 二人で摂っていた夕飯時、お母さんはなにか思い出したらしく、いきなりそんなことを言って、一人でくすくすと笑った。


「新入社員として入ってきたお父さんを最初に指導したのが私だったの」


 そういえば、お母さんは結婚するまで働いていたってお父さんとの喧嘩の時に言っていたのを思い出した。


「お父さんはあんな性格だから、あんまり女の人に優しくされたことがなかったみたいなのよ。私が教えたのは仕事だからなのに、激しく勘違いされちゃったのよね」


 お父さんって……。


「あの情熱はどこから来たのかしら。私は結婚する気は全くなかったんだけど、押して押されていつの間にか結婚していたわ」


 情熱的なお父さんなんてまったく想像もつかない。


「不器用だけど何事も真剣に取り組むお父さんを見ていたら、いつの間にか好きになっていたの」


 そう言った後、お母さんは恥ずかしかったらしく、エプロンで顔を隠した。


「あらやだ」


 とつぶやくと、お母さんはなにか言い訳を口にして、席を立った。


「お父さん」


 わたしは久しぶりにお父さんに声をかけた。お母さんの言っていた真相を知りたくて。お父さんは少しだけ視線を上げて、わたしを見た。


「お父さんはお母さんに猛アタックしたって聞いたけど、振り返ってもらえなかったらどうするつもりだったの?」


 わたしの質問にお父さんは驚いたようだ。顔を上げて、わたしをじっと見る。


「普通なら、断られたら諦めない?」


 お父さんは少し困ったような表情をして、おもむろに口を開いた。


「一度や二度、断られたくらいで諦められる気持ちは本物ではない」


 その言葉に、はっとする。


「どうあっても手に入れたいものというのは、存在するんだ。諦めきれなかったんだ」


 真剣な表情に言葉を失う。


「想っているだけではダメだって教えてくれたのは、母さんなんだ」


 それは、わたしが前に巡に対して言ったのと同じような言葉だった。


「願えば叶うなんて、それは嘘だ。願っただけで叶うのならば、みんなが満足しているはずだ。願って実行して諦めない心──それが大切なんだ」


 熱に浮かされたようなお父さんの言葉に、なんだか背中を押されたような気がした。

 それは巡の卒業式の前日だった。


     **:**:**


 そして、卒業式当日。今年の卒業式も寒くなるのだろうかと思っていたら、やっぱり雪が降った。寒さは今年の方が厳しいような気がするのはわたしの心持ちのせいだろうか。

 去年と同じように厚手のタイツをはきカイロを張って寒さ対策をするけど、わたしの冷え込んだ心を象徴するかのようにそれでも寒かった。体育館の中なのに吐く息が真っ白だ。

 入場してきた三年生の中に巡を見つけて、胸が締め付けられる。こうやってここで巡を見るのも最後になる。

 そればかりか、巡とはもう会うことがないかもしれない。巡はたくさんの大学を受けて、第一志望と思われる大学に入学が決まったようだ。そこはわたしが今から必死になって勉強したとしても、とてもではないけど入れそうにないほど学力の高いところだ。しかもわたしがぼんやりと考えている大学のある場所とは逆方向で、疎遠になるのは目に見えている。

 これで良かったのだろうかと自問しているうちに卒業式が終わってしまった。

 去年と同じように美術室を飾り付けして三年生を待つ。

 しばらくすると先輩たちがやってきた。去年は巡が最後に入ってきてみんなを笑わせていたなと思いながら最後尾に視線を向ける。しかし巡はいない。前に並んでいる三年生を改めて見ても巡はいなかった。

 美術部を辞めたとは聞いていないから、もしかしたら卒業式名物の告白を受けていて遅れているのかもしれない。そんな積極的な人たちをうらやましく思いながら、だけど分かっている結果を思い知るのが怖くて、そんなことが出来ずにいた。

 野原先輩が挨拶をして、乾杯をして思い出を語りながらみんなでおかしをつまんでいたら、前の扉が開いた。


「やー、遅くなってごめん!」


 巡が教室に入ってきた途端、なんだか場の空気が華やいだような気がする。


「皆本くん、遅い! って、うっわー、なにそれ」


 巡の周りに人だかりが出来る。輪の中心に立って、巡は笑っている。


「女の子のパワーってすごいねぇ。ボタン、全部むしりとられた」

「やーだ、なにこいつ。もてるって言外に言ってるのか?」


 同じ三年生の男子は巡を取り囲み、みんなしてからかっている。女子はボタンを一個くらい残しておきなさいよ、奪い取って欲しい人に高く売りつけたのになんて軽口を叩いたり、それを聞いた他の男子がおれのでいいか? なんて言って笑っている。

 ぼんやりと部屋の隅っこで巡を見ていたら、こちらをちらりと巡が見た。だからわたしは慌てて、目をそらす。


 そういえば、中学校の卒業式の日。

 同じようにボタンを奪われ、同級生にうらやましがられていたのを思い出した。そして、なぜか巡は帰るときに、わたしにボタンを一つ、渡してきたのだ。


『それ、第二ボタン』

『……え、あ、うん』


 すっかりボタンはなくなっていると思っていたのに手渡されて思わず、首をかしげる。


『それ、やるよ』

『……なんで?』


 意味が分からなくて、思わず聞いていた。


『おまじないだよ』


 巡の口からおまじないなんて言葉が出てきて、あまりにも意外性がありすぎて驚いたのを思い出した。

 それを真に受けていたわけではないけど、巡から渡されたボタンは大切にお財布の中にしまっている。


 そういえば、巡はあの時、どうしてわたしにボタンをくれたのだろう。『おまじない』ってなんのだろう。お守りじゃなくて、おまじない……?

 巡は一体、なにを願ったというのだろう。

 お財布からボタンを取り出し、ポケットにしまいこむ。このボタンは巡が着ていた制服にずっとついていたと思うと、なんだか奇妙な気持ちになってくる。ジャケットを巡が着ている限り、だれよりもずっと側にいる。

 ……ボタンにまで嫉妬してしまう自分にあきれて、ため息を吐いた。


「そろそろお開きにしましょう」


 部長の声にそんなに時間が経っていたのかと驚き、立ち上がった。残ったお菓子を片付け、ごみをまとめて捨てに行く。

 美術室に戻ると、だれもいなかった。

 わたしは室内を見回して、片付けがきちんと出来ているのか確認をした。かばんを持ち、鍵を手にして教室を出ようとしたら、だれかが入ってきた。


「お疲れさ……ま」


 開いた扉の向こうに、巡が立っていた。


「奏乃」


 いつか見た、切ない表情をした巡がそこに立っていた。一歩中に入り、後ろ手に扉を閉める。わたしは動くことが出来なくて、巡をじっと見つめていた。

 もしかして、篠原先生に告白して……ダメ、だったのかな?

 巡はボタンをすべて奪われたジャケットの前を開けたまま、わたしに近寄ってくる。

 こんなに近くで巡を見るのは、いつ以来だろう。巡を見ていたら、目の前で止まった。


「……これ」


 巡はわたしに拳を突き出してきた。反射的に手のひらを出した。

 巡はわたしの手を両手でそっと挟み、なにかを置いた。わたしの手を覆っていた巡の手が避けられ、手のひらが見える。


「…………」


 手のひらの上には、ボタンが一つ。


「……それ、オレの制服の第二ボタン」


 ボタンを見て、ゆっくりと巡を見る。


「……巡?」


 巡を見ると、真っ赤になって視線を逸らしている。

 ポケットから中学生の時にもらったボタンを取り出して、並べてみる。


「あの……今回も、おまじない?」


 巡はわたしの肩をつかみ、じっと見つめてくる。


「奏乃……まさかとは思うけど、おまえ、第二ボタンの意味……」

「え? 知ってるよ? 卒業するときに好きな人の第二ボタンをもらうってヤツでしょ?」


 それくらい、知ってる。巡がもてるってのも知ってるし、中学の時も今日だってボタン争奪戦が繰り広げられたのは知っている。


「え……ちょ、ちょっと、ま、待って?」

「あー! もう待たない! ったく、どれだけ鈍いんだよ!」


 巡は頭をかきむしるといきなりわたしを抱きしめた。


「え、やっ、そのっ、め、巡っ?」


 今までだってこうやって抱きしめられることは多々あった。それはわたしのことをからかっていたことであって──。


「奏乃」


 巡がわたしの名前を呼ぶ。わたしは巡からもらった二つのボタンを握りしめたまま、巡を見る。目の前には、巡の顔。ほんのちょっとでキス出来てしまうほどの距離。


「め、めぐ……」


 巡と言おうとしたところで、唇をふさがれた。柔らかな、だけど緊張のためか冷たくなっている巡の唇。押しつけるようなキス。驚いて、ボタンを握っていた手が緩み、床に落ちる。目の前には、瞳を閉じた巡の顔。

 キスをされているのは分かったけど、訳が分からなくて混乱している。

 だって、巡が好きなのは篠原先生で──。


「オレはな、奏乃っ。おまえのことが好きなんだよ」


 唇が離れたと同時に巡の口からは思いもしていなかった言葉が紡がれた。


「え……。だって巡、篠原先生が好き……なんじゃあ」

「はあ? なんでそこで篠原先生が出てくるんだ?」


 思いっきり呆れた声。


「だって、巡。好きな人がいるって。片想いなんて柄じゃないし、叶わぬ恋なのかと」


 巡は脱力したのか、わたしに身体を預けてきた。


「勘違いしすぎだろう。篠原先生はオレの従姉なんだよ」

「い……従姉?」


 巡はわたしに身体を預けたまま、頭をかきむしっている。


「どこをどう勘違いしたら、オレがあの人のことが好きってなるんだ?」

「だって、オレさまなのに想ってるだけなんてあり得なくて」

「だー! ほんとーに鈍いな、奏乃! オレはこーんなにも好き好きビームを発してるっていうのに、どうして察せないんだ?」

「……なにそれ、好き好きビーム」


 たまに巡独特の言葉について行けない。


「普通、好きな相手に触れたいって思うだろう? あんなにべたべたべたべたしていたのに奏乃は全然だし! 土井先ぱーいってきゃっきゃするし。……まあ、オレも馬鹿だと思うよ。告白しないのかってあおるようなことを言ってさ。土井先輩、もてるから上手くいかないだろう、振られたらオレが慰めてなんて思っていたら上手くいくし!」


 ……はい?


「挙げ句の果てはびーびー泣いてオレのこと、大っ嫌いって。さすがにあれはきつかった!」


 ちょっと待って?


「え……いや、あの」

「想いは伝えないと伝わらないって言ったのは、どこのだれだ?」

「……わ、わたし」

「伝えまくっていたのに伝わらない! オレのこの切ない気持ち、分かる?」


 分からない。


「中学卒業の時も第二ボタンを渡したのに、分かってもらえないし!」


 へ?


「近づきたくて、中学の時に美術部に入ったのに! ほんっとにどんだけ鈍感なんだよ!」


 そうは言うけど。


「……わかんないよ、そんなの」


 思わずふくれっ面になって反論してしまう。

 なんなのよ、友和に振られてから今日までのわたしの落ち込んでいた時間を返してっ! だれのせいで落ち込んでいたと思うのよ!


「好きなら好きってはっきり言いなさいよ」

「態度で示していたじゃないか」

「分かるわけないでしょ」


 ずっとからかわれていると思っていた。それにわたしのことは妹だと思っているんだと。はっきりと「妹」って言われたし!


「はー……。ほんと、『想いは言葉にしないと伝わらない』んだな」


 巡は大きくため息を吐き、わたしの腰を抱き寄せた。


「きゃっ」


 いつも以上に巡が近くて、悲鳴を上げてしまった。


「奏乃、好きだ」


 顔を見上げると、真剣な表情がそこにあった。


「中学の時から、ずっと奏乃のことが好きだった」

「う……そだ」

「嘘じゃない。近づきたくて美術部に入ったのに全然相手にしてくれないし!」


 だって、巡のせいで色々と大変だったし……。


「絡んでもすぐにあしらわれるし、もー、ほんっと、手強かった!」


 そんなに前からだったなんて、知らなかった。


「分かってもらうまで何度でも言う。奏乃、好きだ」


 巡がわたしのことを、好き?


「いやいや、そんなことないでしょ」

「おいっ、全否定かよ!」

「だって、あり得ないよ。巡がわたしのことを好きなんて」

「本人が好きって言ってるのに、どうして否定してくれるわけ?」


 にわかには信じられない。巡がわたしのことをずっと好きだったなんて。そうだとしたら、わたしは巡にずいぶんとひどいことをたくさんしてきた。だから、巡がわたしを好きなんて、それは絶対におかしい。


「わたし、巡にたくさん、ひどいことをしてきたよ……。好きなんて、変だよ」


 巡はわたしの頬に触れ、キスをしてきた。わたしは慌てて、瞳を閉じる。ついばむように何度かキスをされ、離れた。


「これでもまだ、違うって言い張るのか?」

「嘘ついたらキスするって──」


 巡はしまったという表情をして、口を開く。


「あれは口実に決まってるだろ」

「でも……」

「好きでもないヤツにキスをしたいなんて、よほどの酔狂だろ」


 そうしてまた、キスをされた。


「好きだから抱きしめたいし、キスだってしたいって思うだろ」


 ようやく、巡の言っていることが理解できてきた。


「オレは奏乃が好き。分かってくれたか?」

「う、うん」


 今更ながら、わたしは恥ずかしくて顔が熱くなる。全身が心臓になったかのようにどきどきしている。


「で、奏乃はどうなんだよ?」


 見慣れた意地悪な瞳でわたしを見ている。


「オレのこと、好きなんだろ?」


 予想通りのオレさまな言葉に、思わず吹き出してしまう。


「奏乃は変に頑固だし、素直じゃないところがあるからな。すぐに我慢するし。ほら、遠慮するな。オレが好きなら、好きって言えよ」


 自信たっぷりの巡の言葉に、なんだか素直になれない。


「奏乃、好きだ。ほら、奏乃も素直にオレが好きって言えよ」


 気がついたら、教室の壁に押しつけられていた。


「好きって言わなかったら、キスしてやる」


 わたしが口を開く間もなく、巡はキスをしてくる。言っても言わなくても結局、巡はこうやってキスをするのだろう。


「め……」


 口が離れたから名前を呼ぼうとしたら口をふさがれ、口の中になにかを押し込まれた。


「んー!」

 ぬめりをもったそれに、驚いて目を見開いてしまった。巡も目を開けていて、眼鏡の向こうの瞳は意地悪な中に甘さが見えた。


「巡、あのねっ」


 ようやく唇が離され、再びふさがれる前に名前を呼ぶ。


「わたしも、巡のこと、好──」


 最後まで言い切る前にまた、キスをされた。


「知ってるよ」


 不敵な笑みを浮かべ、巡はわたしを見ている。


「絶対に離さない。オレはしつこいからな」


 そう言うと、巡はわたしをきつく抱きしめた。


「巡、その……今までごめ──」

「言うな。だけどこれから先、よそ見したらただじゃおかないからな」


 そうやって見つめてくる巡は今まで見たことがないくらい甘い表情をしていて、どきどきしてくる。


「前に言っただろ。好きな女と結婚したいって」


 将来の夢を聞いた時、そんなことを言っていた。


「奏乃、覚悟しておけよ」


 その一言に、なんだかとっても大変な人を好きになってしまったような気がしたけど、幸せな気持ちがじわりと心に広がってきた。


「巡、好きだよ」


 わたしのきちんとした告白に、巡は笑みを浮かべ、わたしの唇を優しくふさいだ。


【おわり】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。










web拍手 by FC2









― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ