◯戦闘について(モンスターの能力等も)
◯戦闘について
ターン制で行います。1ターン内の行動順はDEXの高い順になります。同速であれば好きな方法で順番を決めてください。
プレイヤーは自分の手番になった際に
アイテムの使用、技能の使用、攻撃、逃げる
の行動をとることができます。
相談は時間無制限でも良い気がします。
攻撃をする際には
攻め手の命中判定→受け手の回避判定→ダメージ決定→装甲によるダメージ軽減→実際に与えるダメージ決定
の順でお願いします。魔法を使う場合、先にマジックポイント消費量を決めてください。
回避を行ったプレイヤーはそのターン行動をすることが出来ません。ただし、モンスターは毎回の攻撃に対して回避を行うことが出来ます。
・ホーネット
大きな蜂のモンスター。素早く回避力が高い。
耐久値 (プレイヤー人数)×6
DEX18
回避60%
命中50%
ダメージ 1D4
装甲0
・アラクネ
体に不可視の魔法をかけた蜘蛛のモンスター。身体中を黒い金属で覆ったそれはおよそ蜘蛛のようには見えません。
登場時「何もなかったはずの空間から突然貴方達は攻撃を受けます」プレイヤー全員に対し1D4のダメージを与えるとともに、マジックポイントを1減少させます。その後、「攻撃が来た方向を見ると、空中に何やら黒い金属のようなものが見えます。しかし、その黒い物体は目を離した隙に、再び森の景色に溶け込んでしまいました」という情報を与えてください(アラクネが攻撃した際に、プレイヤーのマジックポイントを吸収し、繊細な魔法である透明化の魔法が一時的に解ける描写になります)
アラクネの不可視の魔法を打ち破るためにはアラクネに魔力を与える必要があります。方法はいろいろありますが、
聖水や温泉を投げつける場合→(幸運値+投擲)/2で判定し、成功ならば投げたプレイヤーの番が回ってくるまで、アラクネの姿があらわになります。
魔法使いの魔弾を当てる場合→幸運値で判定し、成功ならば撃ったプレイヤーの番が回ってくるまで、アラクネの姿があらわになります。
僧侶の回復をかける場合→自動成功となります。1D4アラクネの体力を回復させてください。
耐久値(プレイヤー人数)×10
DEX13
回避40%(姿が見えていない場合95%)
命中50%(姿が見えていない場合100%、かつ回避不可)
ダメージ2D4(姿が見えていない場合、さらにマジックポイントを1減少させる)
装甲2