表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泣いた烏  作者: 実嵐
9/110

告げ口

信之の真剣な目は輝きを求めていなくても与えられているのではと思えるものだった。康江の手は黄ばんだ新聞を握っていた。

「無戸籍ってあり得るのか?」

「まぁね。此処で直に来た子は私がするけど、DVとか受けて子供を逃がすようにしたいがために此処に連れてこられた子もいるの。たいていはすぐにできなくて家庭裁判所に行ってやるのよ。案外苦労するのよ。」

手続きの多さにつかれるのだろう。戸籍がなければ義務教育が受けられないのだ。本人に苦労が重なる。知らなかったりするのが現実なのだ。

「調べるとしたら子供じゃなくて母親の青柳春香を調べてみたらそしたら子供のこともわかるわ。」

「そうなのか。じゃあ一応警視庁に行っていくかな。」

彼のため息は一息ついたことを示していた。全て終わったかのようにけだるい態度になった。康江も気づいて出ていこうとした。

「なぁ、此処を飛び出していった奴はかえって来るのか?」

「かえって来ないわよ。いい思い出なんてないんだから。嫌になって飛び出してかえって来るのは数えるほど・・・。何をしているのかもわからないまま・・・。寂しいものね。」

きらめていた瞳は静かに抑えられているように思えた。かすかに見えるのは無邪気にはしゃいだ現実逃避のような日々だった。寝かけてたのを見てドアを閉めようとした。

「俺は此処でいてよかったよ。俺にも・・・。」

「そうね。」

俺の詰まらせた声を彼女は受け取った。ベッドに疲れを沈めこんだ。光に頼るのは好まない。ダミーに惑わされて生きているのと変わらないから。昔、此処から逃げ出そうとしたことがあった。理由は世の中の波や渦に飲まれて忘れてしまった。大切なものは近くにあることも逃げるように出て行ってわかった。かじかんだ手は温かさに包まれている。


騒がしい声に起こされた。朝にさえずりをする鳥より忙しそうにしている。ベッドの上で飛んでいた。

「信之、起きろ。」

眠い目をこすった。それを知ってか知らずか彼の体を揺らした。簡易のパジャマでテーブルの近くにある椅子に座った。

「信之も急がないとダメでしょう。」

さっさと食べてしまった。

トーストとサラダだった。貧乏の養護施設の現状だ。急いで食べた後、部屋でスーツを着た。飽きずにはしゃぐ子供はまだ無邪気だと思った。変な知恵をもなければいい。知恵は人を傷つける。知らぬうちに・・・。権力も飲み込まれるふがいない大人に埋もれることなく生きていくべきだとしみじみ思った。写真のように止まることはないのだから・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ