表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泣いた烏  作者: 実嵐
66/110

罪の制裁

柴田と話すことで心は何となくすっきりした気がした。黒崎の少し軽くなった足取りで捜査一課に戻るとうなされる顔をしている人達がいた。一課はテロ事件を追っているが、解決に向かうどころか引き起こしているとマスコミが言っているのに耐えれないのだろう。無論、解決に走っているだけで何も導いていない。立花任せのところが垣間見えている。動いているのは指示が来てからという遅い行動を繰り返している。時間の無駄だといいたいが何も情報がない今、調べるのにも困難を増すだけなので手を出さないのがいいと思った。

「おい、誰でもいい。立花を呼んで来い。これを見せて早急にホシを見つけろって言え。いいな。」

一課長の声は何処か怒りに満ちていた。他人任せの手柄の横取りというとんだ輩がそろっているものだ。もし表彰されたとしたら大きな顔をすることができない。してはならない。1人の部下は言うことを聞いたのか急いで出て行った。バカはいったい誰なのか。正義感を抱えているふりをしているだけなのだろうか。出て行った刑事はドアを少し開けて声を出した。

「無理だそうです。もともと課が違うのに強制的に関与させるのなら何かをくれないとやらないといっています。好んで迷宮入りすることも1つの手だとも言ってます。」

聞こえてきた声にいら立ちを持ったのか課長は見えるところで震えていた。怒りを収まることがないのだろうか。八つ当たりをするのだろうか。立花の判断はおちょくっているようにしか見えない。黒崎は一課長の元に向かった。

「貴方は本当に事件を解決する気があるんですか?」

「そりゃあるさ。あるから・・・。」

「矛盾に気づきましたか。それなら立花さんに頼らずに解決に向かうのがいいんじゃないんですか。手柄はもらうけど働きたくないなんて言うようなことは勝手すぎますよ。」

落胆に近い声で言うと一課長は我に返ったのか立花のところに行った刑事を戻ってこさせた。資料が配られた。初めて知る内容だった。薬品を扱い会社に限らず、多くの大手企業の工場を狙っているようであること。それも過去に事件や事故を起こしているのにも関わらず謝罪を形だけに澄まして新たなことをしている罪深い会社だった。地位が落ちるのではなくて、名前をある程度変えて存在しているのだ。たどればわかるのだから。

「ある程度上がっているんですか?」

「ホシのことか?」

「そうです。」

一課長は首を横にブンブン振った。悪気のない行動をしているつもりだろうが・・・。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ