表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泣いた烏  作者: 実嵐
64/110

愚問の正論

黒崎は捜査一課にいるのが嫌になり屋上に上がった。晴天であるが心が晴れることはない。立花は未解決事件捜査課にいるにはもったいないといって異動を要請したのだ。人を見るのが癖じゃないと見抜けないことばかりだ。大声を出すとすっきりするというがそれにも体力がいるのがわかっているのでやめることにした。

「黒崎か。」

声がしたので振り返ると柴田が缶コーヒーをもって立っていた。缶コーヒーを両手に抱えているのは癖に近いのだろう。真顔でいるのは状況を察するのだろう。

「立花に言い合おうとするなんてな勝てないよ。あいつには信用できる奴がいないのと同じだからな。テレビを見てみろよ。大人になり切れていない大人が偉そうに正論ぶったことを言っているんだ。謝罪もできない。子供以下だ。言い訳しかはけないのは未熟だからだ。」

「だからといって少ししかいなかった人間のことを見抜けますか?」

柴田は愚問を吐いていると思っているのか声を上げて笑った。飲み切った缶をコンクリートに置いた。

「見抜けるよ。あいつはそばにいる奴ほど信用できない。前にいた相棒が楠だったこともあってな。能力が高まって行ってな。太刀打ちなんてするものじゃない。」

外はあわただしく動いているだけで止まっているのだ。いくらネットが重要だとしてもアクセスによっては全てを失う覚悟もない金儲けしか目にない奴がばちに当たるのだろう。黒崎は行き場のない愚痴を話せるのは柴田しかいない。

「柴田さんが警視庁にいてくれてありがたいですよ。俺だけだったら立花さんのことで悩み切ってしまって対応できないんです。事件は正義の仮面をかぶった悪人が調べているようじゃあ冤罪を生むばかりです。」

「深く考える時とそうでないときをうまいこと判別しないと困るぞ。自分で作り上げた沼でおぼれることを避けてほしいからな。刑事は多いよ。理想でおぼれて失望するのは・・・。」

彼の目は輝きは消えない。立花に救われたのだろう。警察学校にいたころに出会い全てを作り直したといわれていたりするほどだ。

「希望を忘れるなっていうことですか?」

「そんな言葉で表せられるのはダメだよ。作り出す側になるべきなんだ。言い訳並べて自己保身に時間をかけるより認めるほうが時間はかからない。バッシングを受けたとしてもだ。誠実さはわかるものだ。子供みたいにぐじぐじほざいたところで誰が共感する?同情もしないだろう。みっともないことを恥ずかし気もなくしていると思われるだけだ。」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ