表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

168/216

168ー時間がないらしい

 結局その日の会議も、両親と俺との意見は平行線のまま終わった。

 サイラスさんは、俺が行くなら同行すると言ってくれた。ノーマンさんは、過度に接することなく、老師の手伝いなら構わないのでは? と話していた。

 そうなのだよ。俺があの女性に会うことに論点がいってるけど、一番の目的は魔封じを施し魔道具を外す老師のお手伝いなのだ。

 そのまま進展することもなく、数日が過ぎた。俺は相変わらず、アコレーシアに毎日お花を持って行っていた。平和な日々が過ぎていたんだ。

 頭のどこかにあの女性のことは残っていたのだけど、父も他の任務に追われていた。

 そんなある日、老師がやって来た。


「ひしゃしぶりらね、ろうし」

「そうじゃな、なかなか来れんかったからのぉ」


 そう言いながら、母も一緒に庭の四阿でオヤツタイムだ。

 いつものように、ズズズーッとお茶を飲む老師。でもなんだか少し大人しい。


「老師、何かありましたの?」


 母もいつもと違う老師に気付いて声を掛けた。

 老師はふぅ~ッと息をついて静かに話し出した。


「実はのぉ、例の女性なんじゃが……」


 最近倒れたのだそうだ。いつものように、労働に服していた。首にゴツゴツとした目立つ魔道具を着けている。それは他の使用人にとっては、近寄ってはいけないという目印になっていた。

 だからと言って、嫌がらせがあったわけでもなく、遠巻きに見られるという程度だったらしい。


「それでものぉ、この国の方が生きやすいと儚げに笑うんじゃ」


 それでせめて、その魔道具を早く取ってやりたいと思っていた矢先だったらしい。

 老師は優しいね。大罪を犯した女性にも気持ちを掛けてあげるなんて。と、思いながら聞いていた。


「特別なことがあったわけじゃないんじゃ。突然倒れたらしい」

「え、しょうなの?」

「ただのぉ、周りに人がいなくて発見が遅れたんじゃ」


 え、それは可哀そうだ。元々、女性は強制労働だ。できるだけ、城の使用人とは接点がない仕事に従事していたらしい。

 それは、普通の使用人なら嫌がるような仕事だ。でもそれは仕方がない、刑罰としての労働なのだから。

 魔封じをするまでの、暫定的にさせていた仕事らしい。


「ワシが思うに、呪いの反動だと思うんじゃ」


 それはフェンやリンリンが、そう話していた。人を操るほどの呪術なんだ。それだけ反動があって当然だと。先は長くないと言っていた。

 だけど、こんなに早くとは思わなかった。


「ワシにも分かるわい。もう長くない。だからのぉ、せめて魔封じをして魔道具を外してやりたいんじゃ」

「老師のお気持ちは分かりますが、罪人ですのよ」

「それも承知しておる。だがのぉ、不憫でのぉ」


 そう言いながら、ズズズーッとお茶を飲む。

 

「かあしゃま、やっぱりぼくあおうとおもいましゅ」

「ラウ……」

「心配せんでも、何もできんわい。そんな気ももう持っとらん」

「ですが、老師」

「それにワシも一緒じゃ。なんならアリシア様も同席しても良いぞ」

「そうですわね……主人と相談しませんと」

「そうじゃな、そうしてくれるか?」

「ええ」


 思っていたより、時間がないみたいだ。それならせめて、そんな厳つい魔道具なんて外してやりたい。

 別に特別に思っている訳じゃない。ただ、俺が手助けできるのにそれをしないのが嫌なだけだ。言うなれば、俺の自己満足だ。

 だから、両親にどうしても駄目だと言われてしまうと、それ以上強くは出られない。


「老師、ラウじゃないと駄目なのですか?」

「できればラウ坊が良いのじゃな。ラウ坊の魔力は魔封じに最適なんじゃ。まあラウ坊は万能じゃと思うんじゃがの」


 そう言いながら老師はいつものように、ふぉッふぉッふぉッと笑った。だけどどこか元気がない。

 今日のオヤツの、桃が沢山のったシャルロットケーキを食べる。今日はまだ一切れ目だ。いつもなら二切れは平らげているのに。

 老師はその日、師団長さんがお迎えに来る前に帰って行った。そんなことは初めてだ。


「かあしゃま」

「ラウ、お父様が帰ってきたら相談してみるわ」

「あい」

「私も本当は反対なのだけど……でも、確かに不憫だわね」


 母は少しため息をつきながらお茶を飲んだ。

 ミミは相変わらず桃ジュースを飲んで、おかわりをおフクに強請っている。ミミは何も感じないのかな? フェンやリンリンは分かっていたみたいだけど。


「みゃ? みみみゃ?」

「うん」

「しかたないみゃ。してはいけないことをしたみゃ」

「しょうらけろね」

「ひとをのろったら、おなじぶんらけ、じぶんにもかえってくるみゃ」


 あー、前世にもそんなことわざがあったなぁ。「人を呪わば穴二つ」「因果応報」そんな言葉があった。

 でも最後くらいはね……と、思うんだ。


「しょうみゃ?」

「うん」

「みみには、わからないみゃ」


 そうだね。ミミたち使い魔の精霊と接するようになって3年。たった3年だけど、精霊ってドライなんだと思うことがある。ミミは特にそうかも知れない。

 自分に関係のないことには結構無関心だったりする。


「みゃ? みみはてんしゃいみゃ」

「うん、しょうらね」

「なんみゃ? らうみぃ、げんきがないみゃ」


 それは、考えているからだよ。会いたいと言っても、俺が会ったとしてもあの女性の寿命が延びるわけではない。

 老師が言うように、魔封じをして首に着けている魔道具を外してやるくらいだ。

 結局なんの解決にもならないんじゃないか、と思うよね。

 その日、父は俺が起きている時間には帰ってこなかった。父も忙しいのだろう。


お読みいただき有難うございます!

宜しければ、是非ブクマや評価をして頂けると嬉しいです!

宜しくお願いします。


5/10頃にツギクル様から発売になります!初回版のみに、な、な、なんと!しおりが封入されています!

ツギクル様、ありがとうー!!

是非、皆さまもゲットしてください〜!

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
早くラウちゃんを手に取って読みたい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ