表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

166/216

166ー驚いた

「らうみぃは、しちゅれいみゃ! みみはてんしゃいみゃ!」

「その天才のミミちゃんなら、分かるだろうと言っておるのじゃ」

「ミミはしらないみゃ」

「なんじゃ、そうなのか?」

「らってミミはちゅかいまみゃ。らうみぃのしょばにいるみゃ」

「ミミ……」


 おっと、久しぶりに父が氷のような目付きでミミを見ている。


「みゃみゃみゃ! みのきけんを、かんじるみゃ!」


 アハハハ、身の危険だって。ミミも鋭くなったじゃないか。


「ミミの役目は何だと私は言ったかな?」


 まるで地を這うかのような声で父は言った。


「みゃ、みゃ、らうみぃの、のうりょくのはあくと、せいぎょみゃ」

「よ~く分かっているじゃないか。なのにラウの能力が分からないと言うのか?」


 おっとぉ、これはミミの分が悪い。『氷霧公爵』という名の魔王の降臨だ。

 後ろでアンジーさんがクスクスと笑っている。そこは我慢しよう。父が激オコなのだから。


「ま、なんにしろじゃ。とりま、オヤツを食べよう」


 老師ってマイペースなんだね。そりゃそうか。仕事中に抜け出して、うちに来ちゃうくらいなのだもの。

 話を元に戻そう。老師はあの深紅の髪の女性が改心したのも、俺の能力が影響しているのだと見ている。3年も経つのにどうしてそう考えたのか?

 それは俺がまだ0歳だった所為もあって、すぐに影響が出るほどではなかったのではないかと推測している。弱い力だったけど、それでもじわじわと確実に女性を変えていった。

 でもそれは、俺の能力だけじゃないと思うんだ。女性自身が実際にこの国で経験したことも影響しているだろう。

 どっちにしろ、生まれ育った故郷には帰れないんだ。いや、女性自身が帰りたくないと言っている。

 なら、強制労働に服さないといけないとしても、できるだけ女性が心穏やかに暮らせる方が良い。と、俺は思うんだ。


「ろうし、ぼくあうよ。てちゅだうよ」

「ラウ、駄目よ。止めておきなさい」

「そうだぞ、ラウ。まだ3歳のラウが会うような者ではない」


 両親の反対が強かったため、取り敢えず先に両親が女性と面会することになった。俺との面会はそれから決めるそうだ。

 俺は女性をあんまり覚えてないんだよな。顔面にしがみ付いていたから、お顔だって覚えていない。もちろん女性にそんな影響が出るようなことをした覚えもない。

 だけど、反省して更生しているのなら良いことじゃないか。と、単純にその時は思っていた。そんなに重要なことだとは、考えていなかったんだ。


「どっちにしろ、ワシはラウ坊に普通を教えるぞ。そこは譲れん」

「老師、それはありがたいと思いますよ」

「そうか? そうじゃろう? ふぉッふぉッふぉッ」


 その日はそれでお開きになった。老師に師事することは決定事項らしい。それは俺も嬉しい。だって老師は楽しいもの。

 数日経った頃だ。俺はそんな話もすっかり頭の隅に追いやっていた。

 相変わらず、アコレーシアに毎日1本のお花を持って行っていた。だって、毎日会いたいのだもの。ふふふ。

 今日もアコレーシアと一緒にご本を読んで帰ってきて、お昼寝から起きた頃だ。


「ラウ、今日も行っていたの?」

「かあしゃま」


 母が部屋にやって来た。思わず母にパフンと抱きついてしまうよね。だってまだ3歳児だから。


「ふふふ、ラウったら。これから少しお話があるの」

「おはなしれしゅか?」


 なんだろう? と、この時にもまさか女性の件だとは考えつかなかったんだ。

 母に連れられ例の部屋へと移動する。部屋の中には、もう父とアンジーさんが待っていた。

 なんだ? また何か事件でも起こったのか? と、思っていたくらいだ。


「ラウ、例の女性に会ってきたんだ」

「あー、はい」


 なんだ、そのことか。そういえば、先に両親が面会してみるって言ってたな。


「フェン、説明してくれるか」

「おう、いいぜ」


 父の使い魔である精霊のフェンが、ニュゥッとお顔を出した。真っ黒な翼を持った黒猫ちゃんの姿をしている。

 そのまま何もない空間から出てきた。見事な艶のある漆黒の翼をゆっくりと動かして浮いている。


「おう、ラウ。今日も可愛いな!」

「えー、ありがと」


 気のいい兄ちゃんだ。父の肩に止まり、話を始めた。


「一緒に会ってきたんだけどよ」


 両親が例の女性に面会した時だ。当然姿は消しているが、フェンとリンリンも一緒だった。


「おう、リンリン」

「はぁ~い」


 キララ~ンと姿を現したリンリン姐さん。やっぱこの二人に比べると、ミミは頼りないんだよな。大人と子供って感じでさ。


「らうみぃ、しちゅれいみゃ! みみはかんぺきみゃ!」

「はいはい」

「みゃみゃみゃ! みみは、てんしゃいなのみゃ!」

「しょうらね」


 だんだん対応が、おざなりになってしまうのは仕方がない。それよりも、フェンとリンリンの話だ。


「おう、結論から言うとな」

「あら、もう言っちゃうの〜?」

「そんなもん、勿体つけても仕方ねーだろう。俺が見たところ、あれはもう長くない」

「え……?」

「だから寿命だ。どんだけ呪いを使っていたのか知らねーけどよ」

「そうね、呪いを頻繁に使っていたみたいね~」

「え……らからなの?」

「そうね~」


 これは考えもしていなかったから驚いた。言葉がなかったくらいだ。

 

お読みいただき有難うございます!

宜しければ、是非ブクマや評価をして頂けると嬉しいです!

宜しくお願いします。


ラウではないのですが、ロロ①です。

書泉グランデ様で『2025年女性向け異世界フェア サイン本販売』に参加させていただくことになりました!

サイン本とサイン色紙を書きました!

購入には予約が必要だそうです。

受付期間:2025年4/1(火)11:00〜4/13(日)23:59

抽選発表:2025年4/29(火)〜5/6(火)

ギリ間に合います!お近くの方はぜひ!

詳しくは、書泉様のHPをご覧ください。

サイン本が売れ残ったらめちゃくちゃ悲しいので、足を運んでいただけると嬉しいです(^◇^;)

よろしくお願いします!

イラストはラウのカバーイラストです!早く他のイラストも公開できると良いのですが、もう少しお待ちください。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ラウちゃんミミへの対応がとても雑になってます∑(゜Д゜) 自称天才精霊ミミなのですが小鳥の姿だからなのか凄く鳥頭
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ