表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

140/216

140ー貴族事情

 そんな家で剣に秀でた者達は騎士団の入団試験を受けたり、自分の家より高位の貴族の護衛になったりする。学問が得意な者は文官になったり家庭教師になる。中には事業を起こす者もいたりする。そんな感じで家を出るんだ。

 爵位は自分にはなく、どこそこの貴族家の次男という儀礼的な扱いになる。本当に貴族として身を立てようと思ったら、何等かの功績を残し自分で叙爵されなければならない。副団長はそれを狙っているんだ。

 騎士団は城を守っている。その職務内容故に、貴族の子息ばかりだ。なら平民はどうするのか?

 街を守る衛兵だ。衛兵になるのだって試験はある。それにパスした者だけが衛兵になれる。

 貴族と平民、その差は大きい。騎士団は貴族としてのマナーだってバッチリだ。しかも幼い頃から学問だけでなく、剣術だって教育されている。

 だが、衛兵はそうはいかない。マナーも入団してから多少は教わるらしいのだけど、それでも平民だ。マナーなんて重要ではない。

 剣術だってそれよりも体術の方が得意な者も多い。だって剣術なんて教わっていないのだから、自分の身体で戦う方が慣れていたりする。

 で、その騎士団副団長だ。副団長の娘がちょうど俺と同じ歳らしい。


「ラウのことは公にはしていない。だが、0歳の時の事件で知ったのだろう」

「そうッスね」


 えっと俺のことを公にしていないというのは、父に子供がいるかどうかを普通は知らないのかな?


「ラウ、そうじゃないわよ。子供はいるけど男女どちらかとか、何歳だとかを公にはしていないの。お城に行ったりしているから、それで知った者もいるでしょうけど。公には発表していないのよ」

「ろうしてれしゅか?」

「こんなことが起こらないようにね」


 あー、そうなのか。3歳になって、何度か城に行っているもんな。王子や王女と一緒にお茶していたりするし。

 いや、そう言うけど0歳の時に思いっきり目立つことをしているぞ。城の中を高速ハイハイしたじゃないか。あれは公とは言わないか?


「ずっと隠しておけるものでもない。それは仕方がないのだ。だが……」

「坊ちゃんはまだ3歳ッスからね。3歳からこれだと将来思いやられますね」

「だから早く決めてしまいましょうね」


 これはアコレーシアのことだな。婚約の話を持っていくと話していたから。

 俺の婚約が決まってしまえば、どうしようもないだろうし。


「そうだな、その方が良いか。しかしな」

「ええ、あなた。それもあちらにちゃんとお話ししないといけませんわ」

「ラウの婚約者になるということは、あちらにも危険が生じる可能性があるのだからな」


 危険だって? それは嫌だな。アコレーシアを危険な目に遭わせたくはない。


「かあしゃま、きけんれしゅか? ぼく、あこちゃんをきけんにしてましゅか?」

「ラウ、それは仕方ないのよ」

「けろ……」


 俺が動くとそれだけ周りが注目する。今、俺の存在を公にしていなくても、こんな状態なんだ。

 俺の婚約が決まったとする。それでも諦めきれない者は、なんとかして婚約者の座を奪おうとする。そういう意味での危険らしい。


「それはラウだけじゃないの。高位貴族には付き物なのよ」

「ああ、そうだな」

「私だってお父様と婚約が決まった時は色々あったのよ」

「しょうなのれしゅか?」

「そうだな、どこの令嬢か発表していなくても、どこからか情報が漏れる」


 高位貴族なら付き物だと言っても、父は王弟だ。高位中の高位貴族だ。何しろ、王族だ。て、俺もそうなるのだけど。


「今のところ、あちらには何もないッスよ」


 母と一緒にアコレーシアのバースデーパーティーに出席してから、あちらにも秘密裡に護衛が付いていると話していた。そこからの情報だろう。

 前の時はどうだったのだろう? 今と同じ様に、アコレーシアにも護衛が付いていたのかな? 今回みたいに、パーティーに呼ばれたりはしていないけど。

 前の時とは違うことが増えてきた。

 アコレーシアのパーティーもそうだけど、城に呼ばれることもそうだ。覚えていなかっただけか? いや、それはないはずだ。

 だって前の時の俺は、今みたいに王子や王女とお茶をしたりしなかった。そんな仲ではなかった。


「ラウ、気にしなくて良い。だが、警戒はするべきだ」

「とうしゃま」

「そうよ、ラウを守るのも私達の役目なのですもの」

「かあしゃま。けろ、ぼくはめいわくを、かけたくありましぇん」

「じゃあ、アコちゃんに会うのを我慢できる?」

「えっちょ……」


 それは嫌だなぁ。だって会いたい。毎日は無理でも、アコレーシアにお花を持って行きたいんだ。

 だけど今度こそ、本当に大事にするんだと思ったら我慢も必要なのか。

 仕方がないのか……と、肩を落とし膝の上に置いた自分の手を見つめる。


「がまんしましゅ」

「我慢も必要だけど、今はしなくても良いわよ」

「かあしゃま」

「そうだぞ、ラウ。毎日花を持って行きたいのだろう?」

「あい」

「ふふふ、あなたの子ですわね」

「何を言う。情熱的だと言って欲しいぞ」

「あら、そうですか? 狙ったものは逃がさないと言うのかと思いましたわ」

「なんだそれは、人聞きの悪い。私もラウも一途なんだ」


 ああ、父もそうだったのだろう。何しろ、父の気持ちに負けて母は婚約を決めたと言うし。


お読みいただき有難うございます!

活動報告にも書きましたが、ラウがネット小説大賞入賞しました!やったね〜!

ツギクル様からの書籍化になります。

1章丸々0歳児なのに、よく決めて頂けたなと^^;

より面白く楽しんで頂けるように頑張ります!

あともう一つプレゼントがあるのですが、もう少しお待ちください(⌒-⌒; )

宜しければ、是非ブクマや評価をして頂けると嬉しいです!

宜しくお願いします。


リリは、第4回アース・スターノベル大賞でした。リリの①て2023年6月1日発売だったのです。去年なんですね。もっと経っている気がします。

もうリリは10歳になりました。あのラストまであと少しです。10歳のリリも可愛い♡

挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
書籍化されるんですね!おめでとうございます(*'▽') 0歳のラウも最高でしたし、今から楽しみです!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ