表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/216

119ー早く過ぎる

 アコレーシアは、俺から1本のフリージアの花を受け取って恥ずかしそうに言った。


「らう、ありがと。うれしいわ」

「ほんと? いやじゃない?」

「いやじゃないわ。いっしょにごほんよむ?」

「うん、あこちゃん」


 やった。少しほっぺをピンク色に染めながら、嬉しそうにしてくれた。しかも、一緒にご本だって。えへへ、やったね。


「まあ、ふふふ。じゃあ、おやつを用意するわね」


 俺は応接室に案内された。アコレーシアが本を持ってくるのを待つ。

 まだドキドキしている、手に汗握るぜ。じっと座っていられないくらいだ。お膝の上にギュッと握った手を置いてそれをじっと見る。


「坊ちゃま、良かったですね」

「うん、ふく」

「お優しそうなお嬢様ですね」

「さいらす、しょうおもう?」

「はい」

「みみは、ももじゅーしゅがいいみゃ」


 あ、しまった。ミミを忘れていた。今日は言い聞かせてないじゃないか。よく今まで喋らなかったな。


「みみ、しゃべったら、らめらよ」

「みゃ? しょうみゃ?」

「しょうしょう。いえをでたら、しゃべったららめ」

「わかったみゃ。けろ、ももじゅーしゅはほしいみゃ」

「きいてあげるから、しゃべらないれね」

「しかたないみゃ。ぴよ」


 なにが、ぴよだ。とっても太々しい態度に出られてしまった。俺はいっぱいいっぱいで、ミミにまで気が回らなかった。

 まあ、アコレーシアにはバレても良いんだけど。でもまだしばらくは秘密だ。


「おまたしぇ。らう、このごほんを、いまよんでいるの」

「どれ? なんのごほんなの?」


 アコレーシアが持ってきたのは、いわゆる絵本だ。前世にあったような可愛らしいものではないのだけど、この世界では子供用に絵を多く描いてある本が少しだけある。そんな本を持っているのは貴族だけなのだけど。

 ご本を持ってきて、俺が座っている隣にストンと座るアコレーシア。今日も隣に座ってくれる。そして一冊の本を二人一緒に見る。ふふふ、それがとっても嬉しい。

 アコレーシアが喋っている、動いている、俺の隣に座ってくれた。そんな些細なことがとっても嬉しくて大切で、涙が出そうになってしまう。

 前の時は守れなくてごめん。帰って来られなくてごめん。辛い思いをさせたかも知れない、ごめん。そんな気持ちが溢れてくるんだ。


「らう、ろうしたの?」

「ううん、なんれもないよ。いっしょによもう」

「うん」


 このままずっと一緒にいたい。でも、幸せな時間は無情にも早く過ぎるんだ。


「ラウ君、そろそろ帰らないとお母様が心配しておられるわ」

「あ、あい。しょうれすね」


 仕方ない。俺はソファーから腰を上げた。


「あこちゃん、またあしたね」

「ええ、ラウ。まってるわ」

「うん」


 俺は小さな手を、アコレーシアにフリフリとした。アコレーシアも振り返してくれる。

 ね、聞いた? 聞いたかな? 「まってるわ」だって!

 俺が行くのを待っていてくれるんだって。うひょひょひょ!

 

「らうみぃ、きもちわるいみゃ」

「みみ、まらおうちじゃないから、しゃべったららめらよ」

「しょうらったみゃ。ぴよ」


 またピヨだよ。すっごい態とらしい。

 本当に俺は浮かれていたんだ。おフクとサイラスが一緒だから、安心していたのもある。

 俺達が家の門の前に着いた時だ。建物の陰からドサッという音がした。


「ラウ坊ちゃん、そのままお邸に入ってください」

「さいらす、いまのなに?」

「私が見てきます。フクさん、坊ちゃんを」

「はい!」


 俺をヒョイと抱き上げたおフクは、ダッシュで邸に入って行った。


「ラウ! フク! どうした!?」


 玄関の前に父がいた。母もだ。もしかして二人揃って、俺が帰って来るのを待っていたのか?


「旦那様! サイラスさんが!」

「何!? フクはラウを連れて中に入るんだ! アリシアも中へ!」


 俺達にそう指示すると、父は門の外へと走って行った。


「殿下! 殿下も中に入っていてください! 俺が行きます!」


 父の後を、アンジーさんが追う。だけど父はそんなの聞いちゃいない。もう門の外に出ている。

 そこにサイラスさんが、男を一人担いで戻ってきた。大人の男を軽々と肩に担いでいるんだ。どんな力なんだよ。

 後ろで一つに結んだストレートの長い黒髪を靡かせながら、執事服に枠のない眼鏡。肩に男を担いでなかったら、どう見ても有能そうな執事さんだ。白い手袋をした手でクイッと眼鏡を上げたりなんかして、男を担いでいるというのに余裕だ。


「そこのお邸の陰に倒れていました。一体何なのでしょう? 多分坊ちゃんを付けていたのだと思うのですが」


 どうして倒れていたのか? 不思議だな~なんて思っていると、眼の端を小さな黒い物がピューッと過った。え……!? あれって……バットだよな? 何してんだ?


『ラウの後を付けていたのれしゅ!』


 あ、バットの念話だ。俺の後を付けていただって? それがどうして倒れていたんだ?


『倒したのれしゅ!』


 え……!? バットが倒したのかな?


『そうなのれしゅ! 怪しい奴なのれしゅ!』


 マ、マジかよ!? バットってそんなこともできんの!?


『だからバットは強いのれしゅ!』


 お、おう。バットの話だと、頭についている小さな角からビビビーッと衝撃波を飛ばしたらしい。それも『ちょ~っとだけ飛ばしたのれしゅ』なんて言っていた。


お読みいただき有難うございます!

今日で119話です。ここにきて、実はの事実を。

実はラウのお話は某ネト◯ン様向けに急遽考えたものなのです。

あまり…いえ、全く先を考えていませんッ!(開き直っている^^;)

書き溜めもありませんッ!(ヤケクソになっている^^;)

魔王の顔面に転移する事だけは決めていたので、そこに向かって書いてきたのです。が、もうそれも終わり。さて、どうしようかと(・・;)

これから考えまっす!

こんなラウを応援して頂き、毎日感想を頂き、本当に感謝しております。有難うございます!

励みに頑張りますよ〜!

宜しければ、是非ブクマや評価をして頂けると嬉しいです!

宜しくお願いします。


ボクは光の国の転生皇子さま!を書く時、最初に決めていたのはラストでした。あのラスト目指して書いていました。

10歳から一気に話が飛んだので、ラストまでの間のリリも読みたいとご意見を頂いた事もあります。

今後、発売記念SS等で学生のリリとかも書けたらなぁと思います。

5巻発売中です!宜しくお願いします!

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大切な人たちを守るため独立目指して頑張るしか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ