表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
文鳥は斉藤を殴りたい。  作者: 入口トロ
22/29

22 どうやら斉藤の中で何かが終わったらしい。

 博士と先輩がオンボロアパートに戻ったら、待ち構えていたのは、部屋の前で三角座りをしている斉藤だった。


 博士が怪訝そうな表情で、斉藤を見下ろしている。


「何してんの、そんなところで。中に入って待ってればよかったのに」

「いや、だ、だって。入れるわけねぇだろっ」


「まさか、非常用に渡しておいた合鍵、無くしたんじゃないだろうな」

「無くしてねぇよっ。そうじゃなくて。無理なんだってば」


 斉藤はあたふたと慌てた様子で答える。よっぽど博士の部屋が大変なことになっているのだろうか。


 かすかにではあるが、なんだか刺激的な匂いがしている。鳥になってからは、一度も食べたことはないのでよくわからないが、カレーの匂いのはずだ。


 そういえばあの女子高生の猫宮は、まだ部屋にいるのだろうか。カレーを作ろうと材料を持ってきていたようだし、まさか大失敗でもして、部屋が大惨事にでもなっているのではなかろうか。


「カレーが、なんでだよ。おかしいだろっ」


 斉藤の言葉は要領を得ない。手にはスマートフォンを握りしめている。なぜ斉藤がこんなところで、錯乱しているのか。さっぱり意味がわからない。


 お前は焼肉を食べに行ったのではなかったのか。公園で別れてから、一体何があったのだろう。きっと斉藤のことだから、ろくでもないことでもしたのかもしれない。


 それとも博士がいない間に、なにか事件でも発生していたのだろうか。


「まさかカレーを、ありえねぇよ。なぁ、博士、絶対、嘘だって言ってくれっ」


 斉藤は泣きそうな顔で、博士を見上げている。


「だから、さっきからカレー、カレーって、何をそんなに」


 困ったような顔をした博士は、恐る恐るという感じで鍵を開けて、そーっと扉を開いた。部屋の中の空気が、一気にカレーの匂いごと外に溢れてくる。


「先生っ、帰ってきてくれたんですね」


 あの日と同じ白いワンピース姿の猫宮が、キラキラした目で、飛び跳ねるみたいにして立ち上がった。どうやらあれからずっと、この部屋に残っていたようだ。


 だが博士の背後に先輩の姿を見つけて、猫宮は顔を強張らせた。きっと猫宮にとっては一番会いたくない場所で、一番会いたくない相手に遭遇したという、ある意味、最悪の事態だろう。


 よりによって宿敵が、自分と同じ勝負服の白いワンピースを着ているのだ。鴨が葱を背負って来るどころの話ではない。


 最悪なライバルと、おまけに残念な男である斉藤までついてきたのだ。そんなお鍋は私だって食べたくない。


 そうなってほしくないことほど、そうなるように世の中はできている。人生も鳥生もままならないものなのだ。


「猫宮さん、まだいたんですね。ちゃんとご両親には連絡した?」


 博士の問いに、猫宮は何も答えない。別の女と一緒にやってきた博士には、何が何でも答えたくないということだろうか。


 玄関の扉の向こうから、斉藤がこっそりと中を覗いている。普通に入ってくればいいのに。


「結衣ちゃんだ……本物の結衣ちゃんだ」


 そう呟いた斉藤は崩れおちて、通路にへたり込んでいる。まさか斉藤が追っかけをしているアイドルの結衣ちゃんが、この猫宮だったというのか。


 言われてみれば、博士がもらったお守りには、『N・Y』というイニシャルが書かれていたはずだ。猫宮結衣を意味する名前を、刻み込んでからプレゼントしていたということのようだ。恋する女、恐るべし。


「終わりだ。……もう終わりだ」


 どうやら斉藤の中で何かが終わったらしい。


 確かに自分の好きなアイドルが、知り合いの部屋でカレーを作っていたら、それはもういろんな意味で終わるだろう。


 まさしく、鳶に油揚げを攫われるという状態だったようだ。波打ち際の砂山が、ビッグウェーブにさらわれ、一瞬で崩れ去るように、いろんなものが心の中で崩壊しているに違いない。


「なんで、なんでだよっ。なんで結衣ちゃんが、ここにいるんだよ。博士っ、ちゃんと説明しろよっ!」


 斉藤は顔をぐちゃぐちゃにしながら、泣き叫ぶように博士に呼びかけた。みっともないにもほどがある。


「説明しろって、何を」


 博士は何もわかっていないようだ。不思議そうに斉藤と猫宮を見比べている。


「猫宮さんって、下の名前、結衣って言うのか。知らなかったよ」

「そこじゃねぇだろっ」


 食い気味に、斉藤が博士にツッコミをいれた。

 気持ちはわかる。確かに論点はそこではない。


「結衣ちゃんが裏垢にアップした写真が、すんげー見覚えのある部屋が映ってて」


 斉藤はハイハイをするように部屋に入ってきて、博士の足元にすがりつく。


「ほら、これ。『初めて彼氏の部屋でカレーを作ってみた』って書いてるから、まさかなって思いながら、博士の部屋の前に来たら、本当にカレーの匂いがして」


 斉藤はスマートフォンを操作して、画像を見せつけてアピールを続けている。


 よく巷では、アイドルや芸能人が、SNSで匂わせ投稿とやらをして、ファンにバレて炎上したりするものだが、猫宮もそれと同じような感覚で、博士にマーキングをしようとしていたのかもしれない。


 まるで博士は自分のものだと主張するために。


「なぁ博士。嘘だと言ってくれよ。この画像は合成だよな。そうだよなっ」


 現実を見ようともせず、みっともなさを倍掛けしてくるとは。さすが残念な男、斉藤である。


 博士は画像をじっと見てから顔を上げた。猫宮に向かって穏やかな声で言う。


「どういうことですか。猫宮さん。僕はいつから君の彼氏になったのですか」


 なかなかの直球である。聞きたいことをまっすぐに質問しているだけだ。だがその言葉は、猫宮にとっては、切れ味の良いナイフと、同等の攻撃力を持っていたに違いない。


 猫宮は顔を真っ赤にして、今にも泣き出しそうな表情で、必死にこらえていた。だが急にダムが決壊するみたいに、ポロポロと涙が溢れ落ちた。


「ごめん……なさい」


 猫宮は博士の横をすり抜けて、出て行こうとした。

 だがその手を掴んだのは先輩だった。


「このまま逃げ出してしまったら、あなたは二度と、博士と顔をあわせることができなくなるよ。それでいいの。せめて真実と異なるなら、写真は今すぐ消すべきでは」


 先輩の有無を言わせぬ、強い瞳にたじろいだのか、猫宮はスマートフォンを出して、言われた通りに画像を消したようだ。


「え、じゃあ、違うの。博士が彼氏じゃないのか。なーんだ。やっぱりな。そうだよな。そんなわけないよな」


 斉藤は目の前に、一億円でも降ってきたみたいに、幸せそうに笑っている。


 猫宮の彼氏が、博士でないということは、証明されたかもしれないが、だからと言って、すぐさま猫宮の相手が、斉藤になるわけではない。


 そんな簡単なこともわからないぐらいに、浮かれているようである。おめでたいやつだ。残念な男だからしょうがない。


 先輩は猫宮の手を離して言う。


「何か言いたいことがあるなら、はっきり言った方がいいよ。人生短いんだし。私もそれで失敗しかけたから。未来がある人には、これからの人生を無駄にしてほしくないかな。あなただって、後悔したくないでしょ」


 猫宮は目を伏せて、しばらくしてから口を開いた。


「……勝手に嘘ついてごめんなさい。あの、その……よかったら冷蔵庫のカレー、食べてください。ちゃんと中辛にしてあります」


 ようやく決心しての言葉が、それでいいのかと思ったが、本人が納得しているのなら問題ないのかもしれない。


 博士は冷蔵庫を開けた。鍋以外は何も入っていない。カレー鍋の蓋を開けて、中身を確認したようだ。


「ありがとう。美味しそうだね。あとでいただくよ」


 博士は優しい嘘をついた。博士の機械の体では、カレーなんて食べられるわけがない。


「先生……いつかコンサート見に来てくださいね」

「うん、頑張ってバイトしなきゃな」

「大丈夫ですよ。チケット送りますから」


 猫宮は涙を拭いながら、精一杯の笑顔を見せた。腐っても鯛ということだろうか。どれだけ泣きまくったあとでも、やはりアイドルのスマイルは最高級のようだ。


「あの……握手してもらってもいいですか」

「いいよ」


 猫宮が差し出した手を、博士は優しく握り返した。手が離れたあと、猫宮は握手をした右手を、大事そうにぎゅっと握りしめた。


「じゃあ、また」

「またね」


 きっともう会うこともなさそうな時も、人間というのは、再会を約束するような言葉を口にしてしまうようだ。いずれ思い知ることになる別れを、ずっと先延ばしにするための呪文か何かなのかもしれない。


 立ち去る猫宮の後ろ姿を、ずっと眺めていた斉藤だったが、ふいに声をあげた。


「ふぁ、ファンですっ。俺も握手してもらっていいですかっ」


 猫宮は振り返って、少し考えてから、博士と握手したのとは違う方の左手を出した。


 恐る恐るという感じで、斉藤はその手を両手でがっつり握った。


 にやけ顏がとんでもないことになっている。あまりに腑抜けた顔で、もしかしたらよだれが垂れている可能性すらある。


「あ、ありがとうございますっ」

「……あの、もういいですか」


 猫宮はにっこりとはしているが、若干眉間にシワが寄っていそうな、営業スマイルを返す。慌てて斉藤は、その手を離した。


「す、みませんっ。一生洗いませんっ」


 斉藤という男は、どうしてこんな、すぐにバレる嘘をつくのだろうか。


「それじゃ」


 猫宮はお辞儀をして、ちらりと博士に、目をやってから出て行った。


 玄関の扉が閉まった途端に、斉藤は大きな息を吐いた。もしかしたら憧れの人を前に、緊張で息を止めていたのだろうか。


 少し息を整えてから、カァーだの、キェーだの変な奇声をあげている。あげくに握手した手をくんかくんかと匂っている。かなり気持ち悪い。ダメだこいつ。


「やっぱ生結衣ちゃん、半端ねぇ。こんな近くで初めて見た。握手もしちゃった。どうしよう。俺死んじゃうかも」


 だったら死ねばいいのに。


「っていうか、博士と結衣ちゃんは、どういう知り合いなの。なんでこの部屋にいたの。ねぇなんで」


 斉藤がぐいぐい博士に、質問を浴びせている。なんかうざい。


「猫宮さんは、ついこの間まで、僕が家庭教師をしていた相手だよ」

「あー、教授が前に言ってた、噂の女子高生か。ってことは、もう家庭教師は終わったんだよな」


「終わった」

「よし、なら問題ない」


 なにが問題ないのかはわからないが、斉藤はホッとしたような表情を見せた。


「つーか、先に言えよ。結衣ちゃんを教えてるって」

「別に、聞かれなかったし」


「俺の推しメンが、結衣ちゃんだって知ってただろ」

「だから、下の名前は知らなかったんだって」

「わかれよ。察しろよ」


「無茶言うなよ。お前だって推しメンの本名が、猫宮だって言わなかったじゃないか」

「俺だって今知ったんだから、言えるわけないだろっ」


 逆ギレとは情けない。裏垢を探し出す執念はあるくせに、大事なところで詰めが甘いのだ、この男は。残念な斉藤だからしょうがない。


「だいたい斉藤にバイト先の相手のことを、いちいち説明する義務は、ないと思うのだが」


 まったくである。博士の反論を受けて、これ以上問い詰めても、分が悪いと思ったのか、斉藤は話題を変えることにしたようだ。


「なぁ、さっきチケット送るとか言ってたけど、今度、俺の分もチケットもらってくれよ。焼肉と寿司の代わりに、そっちでいいから」


 図々しいにもほどがある。たいしたこともしてないくせに、次々と権利を手に入れようとするとは、わらしべ長者も真っ青である。


「わかった、わかった。お願いしてみるから」

「やったー」


 せっかく奇跡的に推しメンと、お近づきになれるチャンスを手に入れたかもしれないというのに、わざわざ友人にたかる、残念な男であるとアピールするとは、この男、本当にバカなのだろうか。


「よし、なら結衣ちゃん特製のカレー、俺が代わりに食ってやるから。どうせお前食えないんだろ」


 斉藤は勝手に冷蔵庫を開けて、鍋を取り出し、さっそく火にかけている。図々しいにもほどがある。さすがは斉藤だ。


「斉藤だけでは、食べきれないだろう。私も手伝おうか」


 先輩の申し出を、斉藤は即座に否定した。


「大丈夫っす。俺一人で、全部食います」


 憧れの結衣ちゃんが作ったカレーを、他人に食わせてなるものか、という強い意志を感じる。


 猫宮もまさか、博士のために愛情を込めて作ったカレーが、こんな残念な男にすべて食べられてしまうことになるなんて、予想だにしなかっただろう。可哀想に。斉藤が博士の友達だったということを、恨んでもらうしかない。


「うめー、やっぱ結衣ちゃん最高だー。絶対にいいお嫁さんになるなこれは」


 誰の、とは聞いてやらないのが礼儀というものなのだろうか。博士も先輩も、生暖かい目で見守っているようだ。


「あんまり食い過ぎんなよ」

「大丈夫だって」


 博士のアドバイスも聞かずに、斉藤は何杯もお代わりをして、カレーを平らげていく。


「俺だって、博士に感謝してるんだからな」

「感謝?」

「昔さ、父さんに隠し子がいたって発覚して、うちの母さんと大喧嘩してさ」


 まさかのあの母親に調教されて、立派な女子力高い系おじさんになった父親が、昔はとんだはっちゃけた男だったようだ。


 ギャップが残念なほうに酷いというのは、やっぱり蛙の子は蛙ということだろうか。現実では鳶が鷹を生むなんてことはないらしい。


「実家に帰るって揉めてた時、荷物をまとめて出て行こうとした母さんが、外でばったりお前に会ったらしいんだ」

「そんなこと、あったっけ。よく覚えてないけど」


 博士の記憶力は、昔から怪しいようだ。


「その時、博士に言われたんだってさ。『おばちゃん、あいつのこと捨てちゃうの?』って。きっとお前は、自分の母親が出て行った時を、思い出してたんだろうな。泣きそうな顔をした博士を見て、うちの母さんは思いとどまって、家出はやめたんだってさ」


 斉藤はコップの水を、全部飲み干した。


「博士はうちの家族を救ったんだよ。だからさ、お前はもっと幸せになってもいいと思うんだ」


 そう言って笑った斉藤は、いつもよりは二割増しでイケメンに見えた。たまには良いことも言うようである。





 食べ過ぎた斉藤が、その日の夜は、ずっとトイレとお友達状態だったというのは、後で聞いた話である。やはりどこまでも残念な男のようだ。


 斉藤がどうなろうと知ったこっちゃないが、とりあえず無事に、博士の家に戻ることができたのは何よりである。


 たった数日のことだというのに、まるで何度も鳥生を繰り返したかのように、どっと疲れている。きっと今日はよく眠れることだろう。


 私と博士の今後の生活がどうなるかについては、先輩とのラブラブ展開があるかもしれないので、まだ予断は許さない。


 だが斉藤と過ごした不毛な生活よりは、幾分マシなものになるはずである。


 信じるものは救われる。そう信じることにした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ