マッピングの難しさ
「どれだけ正確な情報が詳細に送られて来ても、それを分析して理解する頭が無きゃ意味が無いわけか。これじゃあ魔法で地図を作製するなんて夢のまた夢になりそうだな」
「空間魔法で地図を作製するとなると桁違いの射程距離が必要になるな。それに加えて人数も必要になる」
「それが洞窟の中ならどうだ? ダンジョンとか……」
「ダンジョン内部の地図か。作成の難易度で言えば地上での地図作成を遥かに上回るな。人数も限られてくるし、そもそも探索する危険度が違い過ぎる」
なるほど、その場所を探索するための危険度がそのまま地図作成の難易度に関わってくるわけか。まあ、当然の理屈だな。
「だとすると、一人でダンジョンの地図を作製するとなるとかなりの難易度になりそうだな」
「かなりなんて物じゃないな。普通に考えて不可能と言っても良いレベルだ。仮にモンスターが完全に駆逐された後のダンジョンをマッピングするにしても、一人でその全体像を描くのに何年かかるのか想像もつかないものになるぞ」
確かに一人で洞窟を丸ごと一つマッピングしろと言うのは無理難題にも程があるな。
「どんどん地下深くまで降りていく事を考えると階層が一つ増える度に難易度は跳ね上がっていくだろうな」
「その考えに間違いは無いが、ダンジョンを攻略する際に階層という単位でダンジョンを考えるのは危険だぞ。場合によっては階層の区分けが曖昧な場合がありえるからな」
「階層が曖昧? どういう意味だ?」
「簡単に言えばエントランスのように何階か分の階層が繋がっている場合があるからな。もっと言えば段差等の高低差から二階層しかないダンジョンを三階層だと誤認して地図が破綻する場合もありえるからな」
なるほどな。確かにオリヴィエの言う通り、ダンジョンを階層でマッピングするのはかなり危険な発想だな。特に天然のダンジョンならそもそも規則正しい構造をしているわけがない。高低差のある洞窟を通ったら知らないうちに数十メートル深いところまで降りていたなんて事だってあり得そうだ。そうなったら階層としては一階とか二階の誤差では済まなくなってしまうな。




