第3話 嘲り 共通ルートその3
翌日 明正高校1‐Aにて
元々集中力が長続きするような人間ではないことは、受験勉強をした時から知っている。
しかしその日は特別、勉強が身に入らなかった。
そしてそれが、春の陽気のせいではないことも。
時折宮本さんに視線を遣っても、授業に集中していて、こちらに見向きもしない。
―――まるで自分だけが興味を示しているようで、何だか虚しかった。
彼女は美人で引く手あまただろうに、何故俺など選んだのだ。
あれこれ思考を巡らせていると、いつの間にか一限目の授業は終わっていた。
教師が去ると教室内は騒がしくなっていく。
「どうしたよ、優吾。お前、なんか元気ないな」
「いや、大丈夫だって」
素っ気ない返事をすると、公一はおでこを勝手に触って、熱がないか確かめてくる。
人によっては、幼馴染とも腐れ縁とも表現する関係。
短髪の黒髪で、髭は綺麗に剃られており、身なりは整っている清潔な男子だ。
どうせなら気立てがよくて、性格や趣味の合う異性の幼馴染がいいのだが、俺には恵まれなかった。
しかしこいつには佐久間加奈ちゃんという、クラスで三本の指に入るであろう可愛い幼馴染みがいる。
片や幼馴染を持つ者。
片や暴力的な姉の元に、産み落とされた者。
どこまでも世の中は不平等だ。
「分かったぜ、それは恋の病だろ」
「公一は年がら年中そんな感じだな」
「中野さんとはどうなんだよ。俺と優吾の仲じゃねぇか、教えろよ」
馴れ馴れしい態度で、彼が訊ねてきた。
どうもこうも一線を越えるような真似はしていないのだから、友達以外の何者でもない。
だが、そのまま答えるのも癪に障る。
なので人様の色恋沙汰に一喜一憂する公一へ、ちょっと意地悪な質問をしてやることにした。
「お前こそ佐久間さんとはどうなのよ。教えてくれたら、こっちも考えるけど」
「……まぁ、ただの女友達だよ」
気恥ずかしいのか少し間を置いて、目を逸らしながら公一は言った。
傍から見た二人は、さながら熟年夫婦のようである。
だからこそ曖昧にはぐらかすのが腹立たしかった。
「何が女友達だ。どうせ毎日朝起こしてもらって、お弁当を作ってもらってるんだろ。くたばれクソッたれが、地獄に落ちろ」
「んなことしてもらってねーよ。人が心配してやってんのに、その言い草はねーだろーがよーっ!」
いつもは騒がしくて、鬱陶しさを感じる公一の空元気も、この時ばかりは有難かった。
黙っていたら、宮本さんにばかり気を取られてしまいそうで。
「悪い、悪い。ちょっと小便してくるわ」
「俺と加奈は、そんなんじゃねーからな!」
出入口に向かう俺に対して、公一は大声を張り上げて必死に否定していた。
少しからかいすぎたか。
後で謝らないと。
用を足して廊下に出ると、鹿山知恵が近寄ってきた。
親しい知人からはチーちゃん、チエちゃんと呼ばれている、ツインテールが特徴的な女子だ。
通っていた中学は一緒だったものの、三年間別のクラスだったから、ほぼ面識はない。
高校でもあまり話したことがないから、どんな女子かはあまり知らなかった。
今は体育館でバスケ部の活動をしている時に、たまに話す程度の間柄だ。
「田島ァ。うわの空みたいだけど、何かあったの?」
そういうと鹿山は、俺の顔を覗き込む。
鹿山は宮本さんと親しいみたいだけれど、俺と彼女の問題を相談する気はなかった。
告白したことを、誰にも知られたくないだろうから。
それはそれとして、心配してくれているのは素直に嬉しい。
彼女の優しさに答えようと、俺は唇の両端を精一杯持ち上げて、笑みを作ってみせた。
「鹿山、気にしないでくれ。色々あってさ、眠れなかったんだ」
「へぇ、色々ねぇ。ちょっと気になるなぁ」
悪戯っぽい笑みを浮かべて、彼女は呟いた。
一人でいると永遠のように思える時間の流れも、二人だと退屈に感じないものだ。
会話に花を咲かせていると、あっという間に時が過ぎていく。
キンコンカンコーン、キンコンカンコーン。
校内に予鈴が鳴り響くと、生徒は教室へと吸い込まれていく。
早く自分のクラスに行かないと。
「いい暇つぶしになったよ。また話そうぜ、鹿山」
「あっ、ちょっと待ってよ田島」
教室に入ろうとすると、俺は鹿山に呼び止められる。
何事だろうか。
振り返ると彼女は上目遣いで、心の中を探るようにまじまじと眺める。
楕円のクリクリとした瞳に見つめられていると、全身から脂汗が噴き出していた。
鹿山が目と鼻の先まで接近すると、本能を刺激する甘い匂いが漂ってきて、気が気でない。
「な、何だよ。用があるなら済ませてくれよ」
俺は思わず、緊張と思春期特有の女子を遠ざける気持ちがないまぜになって、突き放したような言い方をしてしまう。
「届かないからさ、屈んでくれない」
周りには知られたくないのだろうか。
言われるがまま膝を折り曲げると、彼女は
「ふふっ、あんな綺麗な子がアンタに告白なんかすると思ってるの? バーカ」
と耳元で囁いた。
何故宮本さんが告白したことを、知っているんだ。
思いも寄らない台詞に、俺は言葉に詰まる。
「おい、それどういう意味だよ!」
聞こうとした時には、既に彼女の姿はなかった。
誰もいなくなった廊下に一人取り残されて、初めて気がついたのだ。
自分が嘘の告白に騙されていたことに。