表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

野良エアコン屋(手伝い)が平凡な町を歩いていてぼんやりと思う事…

作者: たかさば

 どうも、どうもどうも。


 日常生活を快適にするための空調機器:いわゆるエアコンを取り付ける作業を生業としている家族の手伝いをたまにしているものです。


 本日は、取り付け工事・修理依頼などの依頼を受けて正式に対面したのではなく、ふと街中で目に入ってきた…見ず知らず&おそらく縁がなさそうではあるけれども気になってしまう機器の皆さんにまつわる思慮などについて語ってみようと思います。よろしければお付き合いくださいな。

 なお、私は専門家ではなく、ただの取り付け工事を間近で見ていながら垂れてきた愚痴を聞いて知識を得ただけのド素人なので、ボチボチおかしなことを言っているかもしれません。その旨ご理解いただけましたら助かりますです。


 ええと…、私は毎日わりかし長い距離をウォーキングしているんですけど、まあ、その道中でボチボチエアコンを見かけることが多いんですよ。

 いわゆる職業病というやつでしょうか。ついついエアコンの皆さんを見ると、仲間意識のようなものがですね。おーおー、元気に働いとるかね?みたいな、労いの気持ちが出てくると言いますかですね。


 個人的には、

【取り付けたエアコン:テイムしたモンスター】

【取り付けられているエアコン:誰かにテイムされたモンスター】

【家電量販店で並んでいるエアコン:オークション会場でお買い上げしてくれるご主人様を待っているモンスター】

 ぐらいのイメージだったりするんですけど、まあ…それはさておき。


 エアコンというのはけっこう値段が張る家電でして、しかも使用できる状態に持って行くためには取り付け工事が必要でしてね。

 ホントごくごくたまに、買ってきて部屋に置いてスイッチを入れたら自動で涼しくなるんじゃないの的なことをおっしゃる人がいらっしゃるんですけど、エアコンはコンセントをさしたらOKな家電ではないんですよ。もし知らなかった人は、その事だけでも覚えてってくださいな。


 快適に使用するためには、エアコンの内機(部屋の中にあるわりと高い位置から冷たい空気を吐き出すでっかいハーモニカっぽいやつ)と外機(部屋の外にある四角くて裏側に金属製のアコーディオンのミニマム版大増殖みたいなのがあるやつ)をつながないといけないんですけど、金属同士の接続ってボチボチ大変なんですよ。通常20~30分、場合によっては一時間以上かかる場合もありますし。

 取り付けやすい場所(内機と外機が壁をはさんですぐそばにある・平坦な所に外機の置き場所が確保できる)、問題のない状況ならいいんですけど、そうでない場合は手間も時間も費用もかかってしまうのです…。家電量販店なんかで工事費20000円とか言ってるのは、おおよそ取り付けが簡単な場合なんですよね。


 例えば…

 ・内機と外機が離れた場所にあると追加配管料金が発生

 ・近くにコンセントがないと増設工事代金が追加

 ・屋根の上に外機を置く場合は追加部材代と工事費追加

 ・エアコンの外機の上に外機を置きたい場合は追加部材代と手数料追加

 ・テープ巻きの配管にカバーをつけると追加料金発生

 ・ややこしい問題があれば随時追加料金発生

 ・クレーン代、ユニック代、その他

 みたいに、どんどん費用がかさんで、エアコン本体よりも工事費がかかってしまうパターンなんかもボチボチ発生したりするのです、ええ。


 お客さんとしては、

 ・こんなにかかっちゃうんですね…

 ・仕方がないですよね

 ・ここに20000円って書いてあるから頼んだんですけど

 ・こんなに高くなるなんて聞いてねえ

 ・安くしろ

 ・お客様は神様って知らねえのかよ

 ・その他わんさかやな感じ

 まあ、各々不満を感じて、それ相応に…いろんなご反応をですね。

 わりとお金を出し渋る人ってのは、少なくない感じでしてね。


 ……で、ここからがまあ、本題なんですけれども。


 エアコン設置にまつわる料金が高いがゆえに、極力費用を安く抑えるため、とんでもねえとこから費用削減を試みるパターンがあったりしましてですね。

 とりあえず安くつけて、そのあとの事は知らんみたいな、無責任なパターンがあったりしましてですね。


 ……このところ、道行く先々で…住宅がやたらと建っておりまして、ついつい視線がそちらに向いてしまうんですよね。


 最近はエアコン付きの物件が多いようなんですけど、どうもこう、思うところがですね。

 新築の建売デザイン住宅なんかも……、ボチボチ建っておりましてですね。

 土地代が高騰しているからか、やけに敷地が狭くて、隣家との境目ギリギリまでせめて家を建てるようなパターンもありましてですね。


 例えば、集合住宅のベランダのない窓の横に、エアコンの外機だけがちょこんとついていたり。

 例えば、ガッツリ外機が壁に埋め込まれている、オサレなおうちがあったり。

 例えば、緑色のネットフェンスの真後ろに外機が壁際に3×5台並んでる単身者用のアパートがあったり。


 ………うーん、マジですか。


 エアコンつけた人…いや、取り付けろという指示を出した人?

 全く修理する時のこと…、考えてないよね?


 配管代をケチろうとした?

 いやいや…修理する時に10倍ぐらいの値段が発生しますけど?

 見た目を最優先させた?

 いやいや…修理する時に半崩壊させないといけないんですけど。

 エアコンは一回付けたら永遠に壊れないと思ってる?

 いやいや…使い方によってはサクッと壊れますけど?

 かみなりが落ちたり、初期不良があったり、雑草が伸びてファンに巻きついたりしますけど?


 エアコンの外機というのはだいたい10キロ以上は確実にあるので、不安定な場所で片手でひょいっと移動させたりできないシロモノなんですよ。配管は電源コードと違ってガッツリ硬いので、ちょっとずらしてサクッと絆創膏を貼っておしまい…みたいな修理もできないですし。

 わりとこう、エアコンを動かして何とかするというよりも、エアコンを動かさずに何とかしたい気持ちの方が大きい感じですかね。なので、できればエアコンまわりは作業ができるスペースを確保して、あらゆる事態に備えておいてほしいわけなんですけれども。


 どうもこう…、後先考えずに設置されてるパターンが、ボチボチわりとけっこう見かけられるのが気になるんですよねえ。


 建物を作ってる時ってのは、外周に足場が組まれていたりして…簡単に設置できたのかもしれないんですけれども。

 建物が建ってしまえば、足場は撤去されてしまうわけで、さらに足場があった場所に植え込みが設けられたり別の建物が敷地ギリギリに建っちゃう場合なんかもあったりしましてですね。


 エアコンを取り付け終わって、きっちり敷地の境目をフェンスで囲いたくなる気持ちはわかりますけれども。

 フェンスって簡単に取り外せないですよね?家の壁とフェンスに挟まれてる外機が壊れたら、あみあみ越しに修理ができるとでも…?


 確かに、でっぱりのないスマートでおしゃれな外観は魅力的なのかもしれないですけど。

 コンクリートの中に配管を塗り込んでしまえば…、取替工事が大掛かりになることは必至、しかも次に買うエアコンのサイズがぴったりフィットする保証は…どこにもないわけで。


 新しいエアコンの皆さんを見かけて胸を痛めるのみならず、古いエアコンをお見掛けして心がささくれ立つこともあります。


 エアコンの外機のまわりが、荷物でみっちり囲まれていたり。

 配管の保温材が劣化してしまって、銅管が丸出しになっていたり。

 めちゃめちゃ小さい外機から、じょんじょろ長い配管が伸びていたり。

 屋根置き部材がサビて崩壊し、配管で繋がっている外機がぶらぶらと中空に浮いていたり。


 ヒドイ環境で文句も言わずに…頑張ってるなあとですね。

 そんな状態になっても…ご主人様に報いようと健気に勤めているのだなあとですね。

 明らかにキャパオーバーなのに…文句も言わずにファンを回し続けているのだなあとですね。

 生死は不明だけれども…己の戦った場所はここなのだと誇り続けていらっしゃるのだなあとですね。


 なんというか、胸が熱くなるような、血が煮えたぎりそうな、ほろりと涙がこぼれてしまいそうな……。


 おかしいな、私はただただ……、散歩に出ただけのはずなのに。


 なぜ私は、朝から呆れたり憤ったり労ったり胸が痛んだり忌々しいクソジジイの顔が脳裏に浮かんだり気前のいい奥さんからおいしいお饅頭をいただいたあの日の記憶がよみがえったり何もできずにすごすごと退場する事になったくせにせっかく都会に来たんだから食べ放題をたらふくいただいてから帰ろまいと喜び勇んで飽食の限りを尽くしレジに向かったその瞬間家族のベルトが真っ二つに裂けて大笑いした事を思い出したりしながら…、ニマニマぼてぼてとのどかな町を歩いているのだ……。


 …ええとですね!!!


 とにもかくにも、エアコンの稼働がボチボチ活性化してくる季節ですのでね?!


 どうぞ皆様、エアコンの外機周りにはモノを置かぬよう、エアコン内機のフィルター掃除は積極的に行うよう、お願い申し上げますです……。


 長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました、はい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ふふふ、畑がやや違うながらも、わかりまする。 こちらは業務用なのですが、家族は家庭用のを取り扱っている別会社で働く、空調屋同士……様々な話をお互いしてるので、頷く項目が多いです(◍´ᯅ`◍…
[一言]  一般人から見たらなんでもない家屋の光景も、専門業の目から見るとこう映るのだなと、面白く読めました。
[良い点] 勉強になりますた  m(_ _)m  むかぁーし、窓枠に取り付けるクーラーがあった様に記憶してますが、アレって今は室内用クーラーに進化したんでつかね?  (・・? 
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ