表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋恣イ  作者: 金沢 ラムネ
5/64

四月二日:二

「放課後だよ~~~!!!」

 間抜けな声が聞こえてきた。

「間抜けとか言うなよ、悲しんじゃうぜ」

「心の声を読まないで。むしろどうやって読んだの」

「それは企業秘密にさせてもらおう。そんなことより昨日の続きなのよ!」

 ひとまず二人は手近な空き教室へ移動した。


「さ、とりあえずここに荷物置いて、作戦会議しよ!」

 祭がおもむろに取り出したのはノートだった。

「昨日話した七不思議のうち、既に二つクリアしたじゃん。残るは五つ、それも夜に検証するものが多いのが現状なのよねぇ」

「花子さんはクリアなの・・・」

「桜が散るまでがリミットだと考えると、そんなにゆっくり調査してられないのよ。できることなら今日、明日中に探し出さないと七つ目の話の検証が難しくなるけど、問題があるのよ」

 花子さん問題は無視する方針のようだ。

「問題?」

「夜っていうのは日が沈んでからっていう解釈で進めるとして、問題は日が沈んでから先生に見つからずにどの程度動けるか、何時ごろが学校に居座れるギリギリなのかっていうことなのよ」

「確かに、最終下校時刻じゃ間に合わないね・・・」

 この学校の最終下校時刻は午後七時である。さすがにその時間までだと、良くて一つ検証するのがやっとだろう。

「そこで!この作戦会議なのよ!」

「なにかいい案あるの?」

 彼女は笑った。ニヤリと。まるで策士のように不敵な笑みだった。


 華火と祭は空き教室を後にして学校の裏庭の隅に体を隠し、時間が過ぎるのを待っていた。二人は一度別々に帰宅するふりをして、コンビニで夕飯まで買っていた。

「今日は最終下校時刻が昨日より遅いからね。それならある程度遅くまで残ってる教員や生徒はいるんだよ。つまり人がいる環境っていうのが、外からもわかる。安全性も上がる。最悪見つかっても、部活が長引いて、とか忘れ物してしまって、とかの言い訳が使えるのよ」

「ずる賢い・・・」

「ずるは余計なのよなぁ」

 二人は残っている先生や警備員に注意しながら小声で話し始めた。

「三つ目の『夜更けまで校舎に居続けると一人閉じ込められる』は一番最後に回そうか。正直、どうすればいいのかよくわからないし」

「じゃあ、四つ目の『夜に音楽室からピアノの音が聞こえてくる』から始める?」

「うん、そうしよう!じゃあ、と・り・あ・え・ず、音楽室に行きますか。・・・音楽室ってどこにあったっけ?」

「五階にあるよ」

「いや~ん、さすが華火!音楽室なんて選択科目取ってないと、なかなか行かないのよ~」

 てへっ☆、という効果音が聞こえそうな顔だった。

「じゃあさくさく行きましょう」

「やだ超ドライじゃん。踏んでくださいって言われたりしない?」

「言われたことないし、人をドS扱いしないでほしい」

 裏庭を出た二人は、校舎にいる人達に気づかれないよう、注意を払いつつ階段を進んだ。

「ここだよ、ここが音楽室」

 音楽室に明かりはなく、鍵がかかっているようだった。

「やっぱ鍵かかってるのよね~、ピアノの音が聞こえれば勝ちだと思ったから、どうにかなるかなぁ~って、思ってたんだけどな~」

 ガチャッ

「はやく入ろ?」

「・・・えっ!?どういうこと?!」

「声大きい。早く来て!」

 カツカツカツ・・・

 二人が音楽室に入るやいなや足音が聞こえてきた。


「なんか聞こえた気がしたけど、こっちじゃなかったかな。う~ん」

 おそらくまだ仕事をしていた先生のうちの一人だろう。扉一枚隔てた場所で二人は手で口を押え、必死に、息を潜めていた。指一本までに神経が張り巡らされ、体に力が入っていた。

「一応あとでもう一周りしておくか」

 足音が再び聞こえ、今度は遠ざかっていった。

「・・・」

「・・・・・」

「・・・はぁぁぁぁぁぁ~~~~」

 華火はふぅ、と一息つき、祭は全身の力が抜け、声にならない声をあげながら床に倒れ込んだ。

「危機一髪だったのよぉ~、ありがと~華火ぃぃ~」

「どういたしまして」

「というか、なんで鍵開けられたの?」

 祭は顔をぐいっと華火の顔に近づける。

「あぁ、それはね、昨日学校探索をしてた時にちょうど、音楽の先生が帰るところに出くわしてね。先生、壁にかけてる絵の額縁の隙間に鍵を挟んで帰ってたの。不用心だよね」

「~~~っ!おかげで見つからずに済んだし、音楽室にも入れたのよ~~~!」

 祭は華火に抱きつき犬を可愛がるかのように頭を撫で回した。

「ん!やめて、髪グチャグチャ」

 華火は口では嫌がっていたが、まんざらでもなさそうだった。

「ただ、音楽室には入れたけど、音楽準備室の方はセキュリティカードが必要だから、生徒が開けるのは無理そうだったよ」

 音楽準備室とは音楽の先生が授業の準備をしていたり、ピアノ以外の楽器や楽譜をしまっている部屋である。音楽室にはピアノと黒板、パイプ椅子くらいしか置いていない。

「いやいやいや~、十分なのよ。七不思議的にも夜に【音楽室】からピアノの音が聞こえてくる、だからね。でも、結局何も聞こえないか・・・」

 祭は手を顎につけて唸る。

「そううまくはいかないよ。私は夜の学校にいるだけで、ちょっとワクワクする」

「ほんと華火は素直だねぇ~」

 再び祭は華火に抱きついた。

「はいはい、ありがとう」

「こーのツンデレ~」

 音楽室の中をざっと見渡し、変わっているところも、特にない。強いて言うなら、思っていたよりも狭い造りになっており、奥のほうに段ボールの塔が立っていることくらいだ。ピアノの鍵盤蓋には鍵がかかっており、音が出せる状態ではなかった。


 人目につかないのを良いことに、二人は今後の進行について会議を始めた。

「なにもなさそうだし、次の七不思議いこっか」

「次は五つ目だよね?」

「そうなのよ!五つ目、夜になると第二階段が一段増える、っていうやつ!」

「・・・でもこれどこが第二階段かわからないし、そもそも階段の段数もわからないよね?」

「ふっふっふっ、これは私を褒めてほしいのよなぁ」

 ごそごそと制服のスカートのポッケから小さな紙切れを取り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ