表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オールドキングと顔のない冒険者  作者: 麻美ヒナギ
オールドキングと顔のない冒険者3 邪竜目覚める

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

85/88

<第二章:降竜祭> 【13】


【13】


「あら~王様ですの? チンケな姿になりましたわねぇ」

「場所を変えるぞ。寄生虫がうるさくてかなわん」

 ランシールが近衛兵を押し退け、蛇を見下す。

 殺意のある視線だ。子が親に向ける顔ではない。

「場所を変えるわよ」

「私は放置ですのー?」

 牢を後に、城の一室に移動。

 近衛兵を外に待機させたランシールは、俺の肩にいる蛇を両手で掴む。

「本当に、父上で?」

「う、うぐ、誠じゃ」

「その姿は何? 今までどこで何を? 今更何の用よ!?」

「こやつが英雄として崇められたせいで、余の神格が増し、常人にも見えるようになったのじゃ。他に理由はない」

「ワタシの兄上と弟を殺し、邪竜と組んでレムリアを混沌に陥れようとした父上が何を言うの?」

 身内殺しかよ。

 やっぱこいつ最悪だな。

「済んだことを許せとは言わぬ。あの時の余は………邪竜に操られていた」

「見え透いた嘘は止めなさいな。弟を謀殺したのは邪竜と接触する前、いえその前から王となるずっと前からも、あなたは血の道を歩んでいる。叔父様から全て聞きました。他人の名を奪い、名声を奪い、屍を積んで王位に座ったことを」

「悪行と偉業は紙一重なのだ。貴様も王となり人を従えた今なら理解できるはず。余の行いで死んだ者もいるが、生きた者もいる。それがこの国の今を作ってい――――――」

 蛇は、ランシールに振り回された後、近くにあったテーブルに叩き付けられた。

「ふんぎゃふ!」

「生前、一発も殴らなかったことを夢で見るほど後悔していたの。ありがとう、夢を叶えてくれて」

 殴るどころか叩き付けてるが?

「おい、フィロ! 助けぬか!」

「薄々勘付いていたが、やってることがやってるだけに助けたくなくなる」

 ランシールは、蛇を捻じりながら伸ばす。

「おぎょぷぇぇぇええええ」

「シグレに蒲焼きにしてもらおうかしら? その後、豚の餌よ」

 仕方ない。

「おい、王女。竜を殺すには蛇の力が必要だ。蒲焼きは利用した後にしろ」

「………チッ」

 王女は舌打ちして、蛇を捻じるのを止めた。

「で、何よ? さっさと策を言いなさい」

「言え」

「貴様ら、少しくらい余を敬ってもいいだろうが。国を守り、聖女を助け、目障りな竜を抑える妙案なのだぞ?」

『言え』

 俺とランシールの声が揃う。


「やれやれ、いいか――――――」


 蛇が妙案とやらを言う。

 それを聞いたランシールは、俺に疑いの目を向けた。

「飛竜を倒した件、ライガンを倒した件、海運商会長の“護衛”を倒した件、このド畜生が裏にいたとしても、フィロちゃんの実力があってのことでしょう。………だとしても、信じられないわ。大体あなた、鉄鱗公に力を奪われたのでしょ? 勝ち目はあるの?」

「………………」

 勝ち目と言われると、閉口してしまう。

 それでもやることに迷いはない。戦うか、戦って死ぬか、それだけだ。

「問題ない。余は、勝ち目のない戦いはしないのだ」

 蛇は自信満々でそう言った。

 疲れた顔で、ランシールは俺の肩に手を置く。

「フィロちゃん。この男の頭の中には、奸計と悪行と自己利益しかないの。絶対に信じちゃ駄目。ワタシも人の子の親になったから改めてわかる。子を殺す親はモンスターよ。それが、肉体であれ魂であれ、人が理解できない所業」

「よくわかっている」

「本当に? 熟考したの? 場合によっては、富も名声も女も、全部奪われるかもしれないのよ?」

「今の余にそこまではできん。見よ、この情けない姿を」

「だからこそよ。狡猾な者ほど弱い姿に化ける」

「おおっ、余の娘らしい学びのある言葉じゃ」

「誰が娘よ!」

 蛇は壁に投げ付けられる。

 俺は、それをキャッチした。

「任せるってことで良いか?」

 時間が残されていない。

 左わき腹の傷に触れる。包帯越しに湿った感触が伝わる。ただ立っているだけで、傷から緩やかに血が流れていた。

「最初から任せているわよ。死にたきゃ勝手にしなさい」

「なら、ハティはあのままにしろ。勝手に地下に持って行くなよ」

「あなたが死ぬまでならね」

「死なん」

「笑えるわ。異邦人ってみんなそうなの?」

「知るか。俺は俺なだけだ」

「その“俺”って、本当にあなた自身? その蛇が言っているんじゃないの?」

「冗談は止めろ」

 蛇を肩に載せる。

 どこに俺が俺でない理由がある? 俺の復讐が俺のものでないなら、誰が神の悪戯を罰するというのだ。

「魔法使い共がよく言うのよね。『神の御業はいつも皮肉に満ちている』って」

「そうか。俺は神なんか信じたことはない。ただの一度もな」




 城を後に街を歩く。

 チラホラと復旧作業を行っている人間を見かけた。

 目が合うと彼らは作業と止め、各々の宗教に準じた祈りの所作をする。

 まるで神様か何かだ。

「気分が良いじゃろ? 竜殺しを成せば、貴様の名声はもっと上がる」

「何とも言えん」

「英雄になるのだ。待望であろう?」

「………さあな」

 俺は振り返る。

 傷口から漏れだした血が点々と続いていた。

「そんなことより、勝算はどのくらいだ?」

「貴様がそんなことを気にするとは、弱気になったな。女のせいか? 余の知っている異邦人は、敵を殺すためには何もかも捨てたぞ。精神を物の形にしたのなら、あれは人の形をしておらん。余が可愛く思えるモンスターじゃ」

「知らん。一緒にするな」

 ちょくちょく、知らない異邦人の姿がちらつく。

 誰か知らんが、名前も残ってないから大した奴じゃないのだろう。

「勝算は、10を完璧な勝利とするなら、2と言ったところじゃ」

「たったの2かよ」

 犠牲に吊りあわねぇ。

「勝てば10じゃ」

「勝てばな」

 負ければ何もない。

 いや、奪われた剣だけは残るのか。フィロの名と共に。

「先も言ったであろう。今の貴様は英雄だと。英雄には運命が味方するものだ。余にも経験がある」

「さっきの悪行を聞かされて、お前を英雄と思えるわけないだろ。もっとマシな嘘を吐け」

「悪であろうとも、英雄と呼ばれた時代はある。世界を救ったこともな。経験則じゃ」

「戯言を」

「いいから、祈ってみよ。誰ぞが助けてくれるかもしれん。欲深い商人共もこう言っている。『祈るのはタダ』とな」

「やれやれ」

 ある瓦礫の前で足を止める。

 死体がまだ、下敷きになっていた。

 偶然なのか、運命の悪戯なのか、彼の手が見えた。手にした槍が見えた。飛竜の尾針を巻き付けた手製の槍だった。

 砂利を噛んだような音が口から出る。

 体をくの字に曲げて感情を押し殺す。

 首が揺れて、下げていたことも忘れていた再生点の容器が見えた。

 無色だ。

 青も赤もない。

 ここで吐き出すな。耐えて溜め込んで、奴にぶつけるのだ。

 街を出て草原に足を踏み入れると、遠くに竜を見つけた。広げた両翼を傘のように閉じて姿を隠している。

 ペースを崩さず、俺は鉄鱗公に向かって歩く。

 彼我の距離が50メートル近くに狭まると、翼が羽ばたいた。

 竜が姿を現す。

 体長15メートル、翼開長は70メートル近くだろう。

 前に見た竜よりも一回り小さい。だが、巨大なことに変わりはない。

 爪は刃のように鋭く、大地を踏み締める2つの脚は人の手ではどうしようもない厚さ。

 金色の瞳、長い首、攻撃的な一本角、少し丸みがあるトカゲ顔に、黒鉄の鱗。

 そして、歪な左の翼。

 線を引いたように、途中からの色合いが赤黒い。継ぎ接ぎだ。まるで下手な工作。

 そうか。

「そこにあるのか」

 俺の剣が。

「フィロ、奴の――――――」

「来るぞ。引っ込んでろ」

 蛇を背に隠す。

 空気が焼ける。

 鉄鱗公の左翼が火を纏っていた。取り込まれている。肌で焼けるほど自分の力を感じている。

「生かしてやったのに、わざわざ死にに来たのか」

 忌々しいガキの声が重たく響く。

「返せ。それは俺のものだ」

「貴様を殺さなかった理由はただ1つ。この剣が、貴様の命と繋がっている可能性があったからだ。だが今では完全に、俺様の剣だ」

 剣の一振りで、いや翼の一振りで、草原が炎で舐め尽くされる。

 青い旗がはためく。

 咄嗟に取り出した旗で身を守らなかったら、俺は炭になっていた。

「ふん、青鱗公縁の旗か。それが何だと言うのだ」

 翼がもう一度羽ばたく。

 視界が炎で埋まり、広がった青い旗が――――――焼けて行く。飛竜の火や爪をものともしなかった旗が、燃えて灰となり塵になってゆく。

「蛇! やれ!」

「もう少し距離を詰めよ! ここからでは、どのみち焼かれる!」

「クソッ! 無茶な!」

「承知の上であろうが!」

 旗が全て塵と消えた。

 眼前で方合掌を作る。

 マントをたなびかせ、左手の親指でルミル鋼の剣を弾く。

 白刃が閃く。

 炎が裂かれる。

 斬れた。

 だが、代償は大きかった。

 ルミル鋼の剣が、ドロッとした赤い液体になって溶け落ちる。

 道はできた。後は走――――――俺は倒れた。傷口が開いた。信じられない量の血が、自分から流れ落ちている。

 立ち上がれない。

「無様な。所詮は人か。しかし、その強さは俺様が使ってやる。永遠にな」

 鉄鱗公は、もう一度大きく翼を広げた。

 剣を担ぐように、燃える翼を傾けた。

「言い残すことはあるか? 剣の礼に聞いてやろう」

「………笑わせるな」

「何がだ?」

 俺の小さい呟きに、鉄鱗公は不快感を示した。

「人の強さっていうのはな。真の強さとは――――――」

 路地裏で、差し出されたパンを思い出す。

 女神に見えた赤毛の少女の姿を、俺は何度でも思い出す。

 俺の世界が始まった瞬間だ。


「――――――1つしかないパンを、他人と分け合えることだ」


 言葉をじっくりと飲み込んだ鉄鱗公は、首を傾げた。

「………………何を言っているのだ?」

 理解できるはずがない。

 半分のパンで、どれほど人が救われるかなど。ただ力を求めるだけのトカゲ野郎に、理解できてたまるか。

 なぁ、フィロ。

 お前の名前を継いだ俺が、こんな奴に負けるはずがない。

 血を流しながら、震える足で立ち上がる。

 何度でも、100万回でも数億回でも立ち上がってやる。

「もういい。消えちゃえよ」

 翼が振り下ろされた。

 紅蓮の炎が踊る。視界が赤い染まり、同時に白くフワフワな………毛玉?


「良くぞ言った」


 炎が晴れた。

 雪のように白い羽毛が舞う。

「は?」

 俺の前に誰かがいた。

 顔は見えないが、ハティのような女性らしいシルエット。

 彼女は歌う囁く。

「本当の人の強さとは、慈愛に他ならない。例えそれが浅ましい逃げであれ、母子の慈しみであれ、侘びしさの癒しであれ、愛は愛なのだ。君はまさに、それに生かされ、それを忘れ、だが今思い出し、それを示した。祈りは完遂されたのだ。我が子よ」

 シルエットが大きくなる。

 人を遥かに超えた。まるで、竜のように。いや、鉄鱗公よりも大きい竜に。

 それは――――――羽毛を持った竜だった。

「我が名は、【喰らう者バーンヴァーゲン】。またの名を、朽鱗公ロラン・オル・ルゥミディア。我が末よ。我が子が世話になった。少し………遊んでやる」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ええええええええええええ 驚きのヴァーゲンセールだよ
[一言] ち○ち○取れちゃってるからなぁ、ソーヤ。ラナに没収されたのかねぇ、素行が悪くて。
[良い点] バーンヴァーゲンさま! 生ゴミ処理機から最終兵器にクラスチェンジ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ