表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オールドキングと顔のない冒険者  作者: 麻美ヒナギ
オールドキングと顔のない冒険者2 死と呪いの花嫁

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/88

<第三章:死と呪いの花嫁> 【05】


【05】


 この剣を造り上げた老人は、剣の完成と共に亡くなっていた。

 その死に顔は、鬼のようだった。目撃した小人族が失禁するほどの形相だった。

 鞘に収まった剣は、どうやっても抜けず。だが、悪冠と遭遇した時に自然と抜けた。

 羽根のように軽く、刃は世界を憎むような禍々しさで閃く。恐ろしい切れ味で剣は敵を両断した。

 暗い刃が微笑むのを感じた。

 あの老人は、何を直し鍛え、暗い刃を成したのか? 何を思い、鬼のような顔でこれを見つめて死んでいたのか?

 今となっては誰もわからない。

 確かなのは、抜けば何もかも斬り捨てる必殺だけ。



 透明な獣の体が両断され、赤く咲き誇る。

 大輪の赤い花だ。

 デロっとこぼれるのは、根のような臓物。

「へぇ」

 獣の血が泳ぎ、剣に吸い込まれてゆく。

 初めての現象だ。

 殺すだけではなく、食うに値する敵だったのか。

「獣の王」

 猫がよくわからない言葉を呟いた。

「なんだそれ?」

「時代の節目に現れる異常、支配者を喰い殺す存在だ。便宜上、いや経験上、僕らはそれを【獣の王】と呼んでいた。しかし、人ではなく、呪いでもなく、巨大な生物でもなく。ただの剣として現れるのは、初めてのことだ。まさか………あの蛇の力か?」

「秘密だ」

 敵にペラペラ喋るかよ。

 剣が獣の血を吸い切った。すると、わずかに重くなる。だが、まだまだ記憶にある剣には程遠い重さ。

 獣の肉体は干からび塵になり、跡形もなく消えた。だがまだ、剣は鞘に戻ろうとしない。

 柱の上部に切っ先を向ける。

 薄々勘付いていたが、もう一匹いる。もしくは、もう何匹も。

「今の我らでは敵わぬよ。今日は諦めて戻れ、我が“兄弟たち”」

 猫の声に応え、獣は消えた。

 震え出す剣を乱暴に鞘に収める。親指で柄を押すも、溶接したかのように動かない。この力、俺が自由に使えるのもまだまだ先か。

「御しているのなら見事と言おう。使われているのなら、哀れと言うべきか」

「哀れ? そんな姿のお前が言うか?」

「痛いとこを突くな。年寄りの戯言だと思え、どのような力であれ、貴公のそれは『器物』に過ぎん。奪われるのだ。簡単に揺らぐのだ」

「俺にしか扱えない剣だ」

 才能があろうとも、他人が使えば噛み付く。

「“今は”な。世にうつろわぬものはない。肉体と精神に象られた魂のみが、唯一ひと時の不変と言える」

「盗られないように気を付けろってことだろ? はいはい、大きなお世話だ。当たり前だ」

 近付いてくる猫を足で追い払う。

「う、う~ん。アリステールは食い気味に聞いてくれるのだが、なんだその邪険な扱いは。可愛かろう? 猫ぞ? 愛らしいぞ?」

「知らねぇよ。つまらねぇ話するな。蛇よりもつまらねぇ話だ」

「あれと比べてくれるな! 傷付くではないか!」

 勝手に傷付いてろ。

 猫が気を逸らした隙に襲ってくると警戒していたが、そんなことはなかった。

「さて」

 敵も邪魔もいなくなったところで、装備品の回収だ。

「何をしているのだ?」

「何って、冒険者の役得だ」

 俺は、死体を漁り出す。

「卑しいぞ。まるで野盗ではないか」

「“殺して奪う”と“死んでいるから貰う”は、大きく違うだろ」

 良さそうな剣はあるが、重いのでそう何本も持って帰れない。

 よし杖だ。

 杖がいいな。杖にしよう。

 高い物だと金貨100枚を超えると聞く。

「はぁ~やれやれ、こんなのが花婿とは。アリステールが不憫だ」

「ああ、結婚するのか。ライガンの孫娘と………」

 そりゃライガンを継ぐわけだしそうなるよな。そういう話だ。この程度で継げるとは拍子抜けだが………………あ、やば。

「ハティにどう説明しよう」

 全く、欠片も、考えてなかった。

 密な肉体関係になるとは思わなかったので。

「ハティとは、あの聖女のことだな。アリステールと結婚するのだから、当然別れるよな? そも、どういう関係なのだ? 肉体だけの爛れた関係とは言うまい」

「肉体だけではない。しっかりとしたお付き合いをしている」

 たぶん恐らく。

 恥ずかしいことを言えば、精神的にも繋がっている、はず!

「なるほど………駄目だろ。よくないぞ。ただの恋愛感情で男と付き合うとか、聖女失格だ。聖女の神聖視を何だと思っている。処女であることは必要最低限の条件だぞ。世間が黙っていない」

「うるせぇなぁ。バレなきゃいいんだよ」

 って、聖女様が言っていた。

「なんと不誠実な! 民草を騙すのか! 聖女のくせに!」

「民草は勝手に騙されているだけだ。でも安心しろ。アリステール? だっけ。そいつはしっかり娶ってやるよ。ハティを説得できるかは、ぶっつけ本番だけど」

「許すか! 男なら妻は1人と決まっている!」

 猫が飛びかかって来た。

 マントをバリバリ引っ搔くので、掴んで投げ飛ばした。華麗に着地しやがる。

「王子とか名乗ってる奴が何を言う。どうせ、ハーレムとか築いて女とっかえひっかえだったんだろ」

「僕が愛した女は2人。母と弟の妻だけだ!」

「そっちの方が不誠実だろ!」

 横恋慕じゃねぇか。

「いいや、違うね。出会う順番が違っただけ、僕の方が弟より良い夫になれた」

「なったのか?」

 寝取って。

「それが………………まあ、なんだ。ちょっとした気持ちのすれ違いで、殺し合いになった」

「はぁ」

 怖い女だ。

「贈り物がいけなかったのか、女慣れしてない僕がいけなかったのか、弟の首を刎ねて船首に飾ったのがいけなかったのか。結局、母もそれが原因で気が狂ったし、あの女も僕を憎しみ以外で見ることはなかった。女とは複雑怪奇であるな。愛は難しい」

 訂正、こいつがクズなだけだ。

 蛇と違うベクトルのドクズだ。ゴミだ。猫の姿やめて、ボウフラになって小魚に食われろ。

「おい、ボウフラ」

「ぼ、ぼう?」

「お前の意見など、クソどうでもいいことが理解できた。弟の女欲しくて家庭崩壊させたゴミドクズが、二度と俺に女の話をするな」

「待て待て、家庭崩壊とまでは………あ、僕を含め他の兄弟も、あの女の信徒に殺されたわけだし。おおっ、僕が原因だ。失念していた」

 なんだこいつの気持ち悪さは。

 人間性がズレている。絶対にわかりあえないレベルのズレ。同じ言葉を喋っているだけの別の生物だ。蛇の方が、まだ人間味と可愛げがある。

 猫は何やらまだ喋っているが、全部無視して杖を拾う。聞くだけ無駄だ。

 選んで5本拾った。

 たぶん高いやつ。古そうで宝石的なものも付いている。売って生活費にしよう。ハティに何か買ってあげたい。男の甲斐性を見せたい。そして、結婚することを話そう。

「あの~」

 黒いドレスの女が、柱から半身を出してこちらを見ていた。

 花嫁だ。

「アリステール! この男は止めておけ!」

「覚醒してから、なんとなく聞いていたんだけど。男女のあれこれは、アタシを交えて話してほしかったなぁ。それと、エッジブレンド君は? あなたが無事なら彼も――――――」

「何を言っているんだ?」

 この女もおかしいのか?

「え、何って」

 俺は、新鮮な肉塊と血だまりを指す。

 人としての原形はないが、傍に落ちているルミル鋼の剣を見れば、誰なのかわかるはずだ。

「お前が殺したんだぞ。とぼけるな」

「アリステール、違うぞ。これをやったのは君ではなく――――――」

 猫が女に駆け寄る。

「嘘」

 女は真っ青になりよろめくと、吐いて気絶した。

「何を言うのだ貴公!」

「事実だろ」

「あの獣と彼女の意思は関係ないのだ! 入れ物にされているに過ぎん! 操っているのはギュスターヴの小僧だ!」

「そうか。大変だな。同情する」

 自分でも驚くほど、言葉に感情がこもらなかった。

 美人の不幸だ。

 それなのに心が動かない。どうしてか今だけは、何故かピクリとも動かない。わずかに苛立ちすら覚えている。

「もしかして、気が合わないのか? 俺と」

 この花嫁は。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] “母と弟の妻だけ”って、ええぇぇぇぇ!?おまえ、マザコンなのは知ってたけど寝取り願望まであったのかよ!?セラ様の母性はとどまるところを知らないから仕方ないか。
[良い点] 成長する武器は男のロマンだよね! [一言] やっぱり猫ってあのクズやんけ!
[一言] え、この猫、え!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ