表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オールドキングと顔のない冒険者  作者: 麻美ヒナギ
オールドキングと顔のない冒険者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/88

<第三章:オールドキング> 【04】


【04】


 近くに停められていた馬車に乗って王城へ。

 馬車の周囲は衛兵で固められ、アリの子一匹逃げる隙が無い。

「ど、どうしましょう?」

「うーん、どうしようか」

 聖女様と一緒に俺は頭を悩ませる。

 こういう時こそ蛇が必要なのに、あいつはさっき星になった。それは冗談だが、宿付近の屋根に落ちてるだろう。

「蛇さんを呼びましょう。呼んでくださいまし。あの方の悪知恵が、役に立つかもしれませんわ」

「呼ぶって、呼んでくるかなぁ?」

「神を自称するなら、契約者の呼び声に応えるのは当たり前かと」

「わかった。やってみる」

 目を閉じ、心の中で蛇を思い浮かべる。思い出すと、あいつとの思い出は全部腹が立つ内容だった。

「来い、蛇ッ」

「………………」

「………………」

『………………』

 沈黙だけが流れた。

「来ないな」

「来ませんわね」

 よし、蛇はあてにしない。

「そもそも、王女の目的がわかっていない。君を殺すにしても、わざわざ召喚して王城で殺るか? 強い刺客放てばいいだろうに、こんな無駄に目立つことを」

 馬車の窓を小突く。

 衛兵に囲まれた馬車だ。すれ違う人々全ての目に留まっていた。当然、俺と聖女様の顔も見られている。

「一理ありますわ」

「どっちに転がるにしても、君は大丈夫だよ」

「自信ありますわね? 何か妙案が?」

「案はないけど、予感はある」

「どんな?」

「王女様の目的は、君じゃない」

「となると………もっと厄介なのでは?」

「だなぁ」



 ほどなく王城に到着した。

 武器を取られると思ったがスルーされる。メイスは宿に置いてきたので、俺の武器といったら折れた剣しかないが、見透かされたのか?

 もやもやと考えながら、広間に案内された。いや、王の間と言うべきか。

 四隅に近衛兵が立っていた。

 正面に玉座があった。

 玉座には、白銀のドレスを来た王女が座っている。大胆に開いた胸元からは熟れた体が見て取れた。狐のような獣耳が見えるが、顔はヴェールで隠されていた。

 俺と聖女様は、王女の左手側に立たされる。

 右手側には、大柄な黒い騎士と、目の下にクマを作った痩せた神経質そうな男、身なりが良いことから商人だろう。二人とも全く見たことがない。

 なのに、どうしてか、動悸が早くなり血が沸く。殺意とも呼べる黒い感情が湧く。

「ランシール王女、拝謁賜り――――――」

 聖女様が頭を下げようとすると、王女は『止めろ』と手で制す。

「ハティ。此度の召喚は、貴女に用があるのではなく、貴女の護衛に話があるのよ―――そちらの者が………名乗りなさい」

 苛立ちの混じった口調で王女が言い、痩せた男が口を開く。

「レムリア海運商の商会長を務める、エリゴール・ヨハン・ヴァイマッフェッ・クルトルヒ・ローオーメンだ」

 この世界では、名前の長さと身分の高さは同義とされる。騙りじゃなければ、王族並の名前の長さだ。

「………あんたが、なん、だ?」

 わけのわからない怒りで口が震えた。

 それが伝わったのか、男は顔をしかめて言う。

「聖女の護衛、いや冒険者。貴様には、随分昔のことになるが………おれの“持ち物”が迷惑をかけた。最近になりそれがわかった故、賠償金を払う。おい、ダーケスト」

 騎士が進み、俺の前に立つ。

 デカイ。2メートル近い。髑髏の模した悪趣味な兜、フルプレートの黒い鎧、腰に帯びた剣は槍のような長さ。

 騎士は、俺に小袋を突き出して言う。

「金貨で200ある。納められよ」

「受け取る理由がない」

「チッ、愚図が」

 騎士の小声はよく響いた。

「受け取って欲しければ説明しろ。王女と聖女の前で」

 痩せた男は、床を見ながら理由を話す。

「貴様と組んでいた女は、おれが購入した奴隷だ。船が座礁した時に、他の奴隷と共に逃げ出したのだ。レムリアは、先王からの慣例で奴隷は禁じられている。だから、放置していた。貴様もそれくらいわかっていたのだろ?」

「………わかっていた? わかっていただと?」

「落ち着いてくださいまし、王の前ですよッ」

 聖女様に腕を掴まれなかったら、殴りかかっていた。

「そうだ、落ち着け。王女の前で不敬を働けば、その場で首を刎ねられても文句は言えんぞ。よく考えて動け、冒険者。いいや、聖女の護衛」

 噛み締めた奥歯が鳴る。

 耐えられなかった。

「あいつが、奴隷だから、お前が俺に金を渡す? 違うだろ? お前は、冒険中のあいつを妨害した。あいつを殺した。それが、バレそうなんで金で済まそうとしてるだけだ! それこそ不敬じゃないのか! 冒険者の王の前で!」

「落ち着いてくれないか、それは被害妄想だ。こちらは立場がある人間なのでな、変な言いがかりで世間を騒がせたくはないという話なのだ。大体、貴様の仲間が死んだのは、貴様の―――――いや、失礼。あの女のせいだ。冒険者の死因は、常に自業自得ではないか、恨むのは筋違いだろ?」

 痩せた男は、打って変わって余裕たっぷりで話し出した。ああそうか、話してみれば俺が小物で安心したのか。

 あまりの怒りで立ち眩みを起こす。

 聖女様は、俺に肩を貸して叫ぶ。

「ランシール王女! 私たちは今、証拠を集めている最中ですわ! 後日、もう一度この場を開いてくださいませんか!?」

 王女は淡々を返す。

「今回の件は、かん口令を敷きました」

「え?」

「あなた方も他言無用ですよ」

「………何故だ?」

 俺は、馬鹿みたいな質問をした。

「一つに、事の起こりが10年も昔であること。一つに、あなたが事件として訴えなかったこと。一つに、エリゴールは替えの難しい人材であること。最後に、被害者である【フィロ】と呼ばれた冒険者が、何の名声もない冒険者であること」

 ふざけるな、という言葉が舌先まで来た。

 王女は、声音に感情を表さず続ける。

「酷なのは理解しています。ですが、国益のためです耐えなさい。冒険者にとって名声とは唯一無二の評価。それがない者を、冒険者の王女としては、これ以上守ることはできません」

 ああそうか、所詮は顔のない冒険者か。

 騎士が更に一歩前に出て、金の入った袋を押し付ける。

 騎士の背後に隠れ、男が吐き捨てる。

「王女に感謝するんだな。奴隷一匹が金貨200枚になったのだ。補償としては破格だろうが」

 蒼ざめるほど血が冷えた。

 袋を受け取り、放り捨てた。

 金貨が床に散らばり、皆の注意をそこ一点に向く。

 剣を抜く。

 俺は風よりも速く、騎士をすり抜け背後の男の首を刎ねた。

「しまった」

「は? はぁ?」

 男は自分の首を確かめた。傷一つない首に触れていた。


 ――――――折れた剣では、首に届かなかった。


 何たる間抜け。

「お、王女の前で剣を抜いたぞ! こいつ!」

 漏らしそうな声で男が絶叫する。

 しかめっ面が見えるような声で王女が命令する。

「………狼藉よ、捕らえなさい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 傭兵と聞いてまさかまさかと思ったら奴らか。 ハゲの頃だったら即殺されてたし、やはり主人公補正の運は出来が違うな!(目逸らし
[良い点] しまらないところが、いいな。流石、巨人殺し(笑) 先がよめなくて楽しい。
[一言] まだ真犯人時待ったわけじゃないから国の要人を切った上で犯人じゃないっていう状態は避けられたし逆に良かったかもしれない。 国側としては交渉で解決どころか、魔法使い達相手に情報が伝わった上で被…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ