表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

思春期の自分


 自我同一性とは、なんなのか。この類の言葉に非常に悩んだ。

私とは、なんなのか、私を構成しているのはどのようなものなのか。考えて考えて、感情のまま生きた。

社会にでると理不尽なことは当たり前に起こる。でも、そこから学びがある。

この様な考え方に辿り着いたのも最近だ。私は、20代後半だか、10代な頃は荒れ果てていた。それは云うまでもない。自分を取り巻く環境や変化する環境に柔軟性をもって対応しなかったからだ。

 非行少年だった当時は、自分の欲のまま生きた。社会の秩序やルールなんてものは関係なかった。でも、その時の自分がいるから今の自分がいる。

親にはかなり迷惑をかけて泣かせた。けれど、心の中で親を恨んでいた。

物事は、捉え方で180度変わる。親に苦労させて分幸せを与えられる様な人間になりたい。


以上

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ