表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/303

第三十一話 森の中に突如現れた村落

 山の斜面が緩やかになってくると歩くのが楽になってきた。鬱蒼としていた森の木々もまばらになり、小鳥のさえずりが耳に心地よく響く。


「本来ならば、もう大型の魔獣に遭遇する事はないんだけどね。都市があんな風になったからなんとも言えないわ」


 ヴェルティカが言うとメルナが答える。


「小鳥が鳴いているから大丈夫だよ。近くに怖い魔獣はいないって言う事だから」


「メルナは詳しいわね」


「森で暮らしたから」


 するとヴェルティカが俺とメルナを見て言う。


「本当は、二人は兄妹じゃないのよね?」


 突然の質問に俺とメルナは面食らって黙ってしまった。それを見たヴェルティカがうっすらと微笑みを浮かべる。


「いいのよ」


「それは…」


「分かってたわ。最初メルナがぼさぼさになってたから分からなかったけど、小奇麗にして見たら全然似てないんだもの」


「それでも兄妹として接してくれたんだな」


「そうね」


 それを聞いてメルナがヴェルティカの手を取って言う。


「ありがとうヴェルティカ。ヴェルティカは恩人」


「ふふっ、そんな大したものじゃないわ」


 ヴェルティカは力なく言った。だが俺はメルナが言った恩人という響きが気になる。


 恩人とは?


《情けをかけて助けてくれた人の事をいいます》


 情け。


《その人の持つ心。人を助けたいと思う気持ちなどです》


 ヴェルティカにはそれがあると。


《そうです》


 AIの世界にはそんなものは無かった。共有がかけられているヒューマンは、一つの個体のようなもので皆が均一化されていた。だから人に情けをかけるなどという非効率な事はしない。


「俺からも礼を言う。ヴェルティカありがとう」


「なに? あらたまって」


 なぜだろう? だが俺もそう言わずにはいられなかったのだ。なぜ俺がそう言ったのかは分からないが、自然に口から出た気がした。


 ヴェルティカは少し話が出来るようになってきたらしい。まだ精気はないが、それでも力強く前に進んでいた。それからしばらく口を閉じて歩いていると、自然の音に混ざって会話のようなものが聞こえてきた。足を止めて俺がヴェルティカに言う。


「人の声が聞こえる」


「えっ? もしかしたら冒険者かしら?」


「どうする?」


「そうね…接触してみましょう。助けてもらえないかしら?」


「そうだな」


《警戒が必要です。ノントリートメントであれば、食事処で遭遇したような人間もいます》


 わかっている。


「静かに歩こう」


 俺が二人に言い、二人は俺の後ろをそっとついて来た。聞こえてきた声は移動してはおらず、一カ所に固まっているようだ。森をゆっくりと進んでいくと、木々の隙間から木を立てかけたような建物が見えた。建物というには非常にお粗末なものだが、間違いなく人が住むために作られたようだ。


「村かしら?」


 ヴェルティカに言われてじっと目を凝らすがわからなかった。


《情報が足りません》


「ヴェルティカ。接触してみるか、それとも過ぎ去るかだな」


「どうしたものかしら…」


 そこで立ち止まって観察していると、数十人はいる気配がする。建物の陰になって分からないが、声の数からすると一人二人ではない。すると随分みすぼらしい恰好をした子供が、裏手に周ってきてその辺をうろつきだす。どうやら遊んでいるようで、森の虫をつかまえてはげらげらと笑っていた。


「子供だな」


「話しかけて見ましょう」


 ヴェルティカが、がさがさと森の茂みから出ると、その子供達が一斉にこっちを見た。


「こんにちは」


 俺とメルナも慌てて出ると、子供の一人が言った。


「大人が来たよ!」

 

 他の子供も騒ぎ出す。


「大変だ!」


 すると子供達は慌てて家の方へと行ってしまった。


「驚かせちゃったかしら?」


「分からん」


 すると今度は奥から、目つきの鋭い、変な皮の鎧を着た男らが数人出てきた。


「ほんとだぜ! 人がいる!」

「なんでリバンレイから人が降りて来やがった?」

「まてよ。よくみろ! いい恰好してるじゃねえか!」


 男らがヴェルティカを見て舌なめずりをした。それを見たヴェルティカが張り詰めた空気で、俺達に言った。


「走るわよ!」


 ヴェルティカがメルナの腕をひいて、森の中へと戻って行った。俺もそれについて行くと、後ろから声が聞こえてくる。


「逃がすな! 金になる!」


 俺達が必死に森の奥へと走るが、ヴェルティカとメルナの速度は遅かった。後ろの男達の足音はだいぶ近づいてきている。


《追手の方が早いです。あと二分もしないうちに追いつかれるでしょう》


 俺はヴェルティカとメルナに言った。


「先に行け!」


「なっ! コハクは?」


「俺が引き付ける!」


「ダメだよコハクも行こう!」


「早く行け! 間もなく来る!」


 だが二人はそこから動かなかった。俺はダメ押しにもう一言いう。


「足手まといになる。守りながらは戦えない!」


「わ、わかった。メルナ行きましょう!」


「でも!」


 すると男達の怒声にも似た声が響き渡ってきた。


「早くしろ!」


 するとヴェルティカがメルナの腕を取り、強引に走り始めた。


「だめだよぉ。ヴェルティカ! コハクを置いていけないよぉ!」


「私達が助けを呼ぶの! いきましょう!」


 そう叫ぶとようやくメルナが走り出した。そこに追手の男達が追いついてしまう。


 そこでアイドナが警報を鳴らした。


《なぜです? 彼女らをオトリにして逃げれば生存率は高まったのです。これでは二人を連れてきた意味がない》


 うるさい。黙って生存率を高めるために計算しろ。


《わかりました》


「おうおう! ねえちゃん達はどうした!」


「さて。なんのことか」


「お前の格好からすると従者だよな。森に迷い込んだか?」


「そう見えるのか?」


「あらかた魔獣に襲われて逃げて来たんだろうよ!」


「いや違う」


「じゃあなんだってんだ!」


《時間を伸ばしてください。全員がそろえば総合戦力が判別できます。出来れば情報攪乱の為に思いつく嘘を言い続けてください》


「騎士達と一緒だ」


 俺がそう言うと男達がざわついた。


「な、なんだと」

「いや確かに。あんな綺麗な格好をした女に、護衛が無いわけはねえぞ」

「確かにそうだな」


 少しは信じたか?


 だが一人の男が言った。


「そいつは変だぞ! 騎士団を連れているのに女子供だけで森に入って来るわけはねえ!」


「そうだそうだ!」


「ちげえねえ」


 なかなか嘘は通らない。


「俺達はあえて森を歩いている」


「はあ? なんだってこんなあぶねえ森を歩いてんだ?」


「息抜きだ」


 ・・・・・・・・・・


「…息抜き…だと?」


「そうだ。いわゆる散歩だ」


「散歩…」


 途端に男らが静かになった。もしかしたら信じたのかもしれない。だがそこで一人の男が言った。


「違うぞ! コイツの余裕! むしろ変だ! 女子供を逃がす時間稼ぎだ」


「いい度胸だ。俺達を前に時間稼ぎか、お前はすぐに死ぬ。その後でじっくりと女子供を追いかけて料理してやるさ」


《予測演算終了。この者達は騎士団よりはるかに弱い、立ち姿が無防備過ぎます》


 数値は?


《一番強いので》


体力  44

攻撃力 33

筋力  28

耐久力 30

回避力 16

敏捷性 12

知力  6

技術力 8


 知力と技術力がメルナより下?


《はい》


 比較的高い、体力と攻撃力と耐久力が街のごろつきより低い?


《栄養が足りてません。何ら訓練を受けたことのない、少し体の強い人間です》


 一瞬のうちにアイドナと会話をした俺は、男達を前に構えを取る。するとそれに反応した男達が、俺の周りを一斉に囲んだのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ