表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

246/307

第二百四十五話 不審人物の確保

 男らを逃すわけにはいかないので、俺は少女の手をぎゅっと握って入り口の奴を押し切り、前の三人について行く。中に入ると椅子に座っている奴らが、入って来た三人から目をそらすように座っていた。


「おう、じゃまするぜ」


 そこに、ここを仕切っている風の男がニコニコ笑いながら来る。


「あ、これはこれは」


「青の奴らには見つからなかったか?」


「そうっすね、それで……そっちの人は?」


 どうやら、俺の事を言っているらしかった。三人がハッと振り向いて俺を見る。


「なんだてめえ」


 そして一人の男が、少女に目をやって言う。


「確かこいつ仕事場の子供だぜ」


 真ん中の男が俺に言って来る。


「ん? なんだぁ……てめえアイツらにたれ込むつもりか?」


《騎士団に密告するのではと言っています。あなたが領主と気づいていないのでしょう》


「いや。そのつもりはない、ここは何をやっているところだ?」


 すると、それには誰も答えずに仕切っている男が言う。


「あんた。悪いことは言わねえ、帰ぇんな! 子供連れじゃねえか」


 だが、屈強な男はボロのマントの下から、腕を抜いて仕切り役を制する。


「いやいや。まて、よく見りゃ顔立ちの整った子供だな」


 そこにいる奴らが水を打ったように静かになる。そして外に立っていた、見張りの男が入って来た。


「あ、ああ。すまねえ、俺がちゃんと止めなかったからな。あんた、子供連れて帰んな!」


「てめえも引っ込んでろ!」


 そう言われ見張りの男が黙る。少女が俺の手をぎゅっと握りしめ震えはじめていた。そこで俺が言う。


「この子の事はお前には関係ない」


「はあ? こんな所に連れて来てか? 売りに来たんじゃねえのか?」


 何を言っているのだろう?


《子供を売りに来たと思っているのです》


「この子は奴隷じゃない。俺は売られた経験があるが、この子は村の子だ」


「なんだ、てめえ。奴隷か?」


「まあ、そうだった」


 すると三人が顔を見合わせて、ニヤリと笑って言う。


「みかじめ料ももらうが、この子供ももらっていく」


「だ、旦那……。なんで」


「青のやつらが居ねえときにここに来たのが悪い。売りに来たと言ってもおかしくねえだろ?」


「そ、それは」


 ドガッ! いきなり仕切り役が蹴り飛ばされた。近くのテーブルに転がり、上に乗っている物をまき散らす。そして入り口の見張り役の男が言った。


「いや、確かにコイツが悪い。だけど、今日のところは見逃してやってくんねえかな」


「貴様。誰にものを言っているのか分かってるのか?」


「いや……それは……」


 だが俺は見張り役に手を挙げて言う。


「ほっといてくれ。俺はこの三人と話がしたいんだ」


「お前……何言って……」


 すると目の前の三人は下卑た笑いを浮かべて、俺の顔を見て言う。


「なんだ、やっぱり売りに来たんじゃねえか」


「売りものじゃない。この子は俺をここに案内してくれただけだ」


「うるせえ!」


 そう言ってそいつの体が、動き出すシグナルを出した。俺はゆっくりガイドマーカーに沿って体を動かし、女の子に影響が出ないようにする。そいつの拳は俺の顔に当たらず、空を切った。


《素人ではありません》


 そのようだ。


 すると入り口の見張りが俺に言う。


「あんた、逃げろ! その子を連れて!」


「何故、俺が逃げる必要がある?」


「はあ? あんた状況が見えてねえのか? 殺されるぜ」


「そんな訳がない」


 目の前の奴らのステータスは、レイたちよりも下回っている。


《あなたに危害を加えられる確率はゼロパーセントです》


 だが俺のその言葉に、座っていた連中が慌てて部屋の角に逃げていく。すると三人は、ボロのマントの下の剣に手をかけた。


「子供をおいていけ。そうしたら命は助けてやる」


「おいていったらどうするつもりだ?」


「決まってるだろ」


「わからん」


「仲間達が可愛がってやろうってんだ。ここは、青の奴らが目を光らせているからな。女も売ってねえようなこの土地じゃ、俺達も息が詰まるってもんだ」


「なら、この土地を出て行けばいいだろう」


「はあ? てめえに関係ねえだろ」


 そして俺は言う。


「その長物をこんな狭いところで振るうつもりか?」


 そいつが剣を抜こうとしたので、ガイドに従い俺は男に密接するように立つ。


「なっ!」


 そのまま胸のあたりに手を当てて、膝の後ろに足をかけて押す。ぐらりと体制を崩した男がそのまま後ろにひっくり返る。


「てめえ!」


 横の奴が剣を抜こうとしたので、足をガイドマーカーに沿って出す。すると柄の部分を足で抑えられて剣が抜けなくなった。反対側の男も剣を抜こうとしていたが、その握る拳に思いっきり拳を振り下ろす。


「痛て!」


 そのまま子供の手を引っ張りつつ、その男の背後にするりと回り込んだ。すると俺が足で剣を押さえていた奴が、ようやく剣を抜いて構える。俺はそのまま目の前の男を、思いっきり前に押した。

 

 ズド!


「は?」

「えっ? おま……」


 その剣は、俺が突き飛ばした男の腹に刺さっている。


「な、なにやってんだ」


「ゴフ!」


 その男は口から血を吐いて言う。


「さ、刺しやがったな……」


「ワザとじゃ……」


 ひっくり返っていた男が半身を起こしたので、俺がそのまま足の裏で頭を蹴り飛ばす。男はまた床に転げて伏せる。


 一瞬の出来事に、中の男達も何が起きたか分からないようだった。


 そこでもう一度、見張りの男が言う。


「あ、あんた。とんでもねえことを。殺されるぞ」


「誰が誰を殺すと」


「こいつらには仲間達がいるんだ」


《証言が取れそうですね》


「何か知ってるのか?」


「い、いや……」


 男を刺してしまった男が、慌てて剣を引きぬくと大量に血が出てきた。


《抜かなければよいものを》


 止血しないと死ぬな。


《もう一人くらいやっておきましょう》


 わかった。


 剣を抜いた奴は、剣を振る事が出来ずに突き入れて来る。しかし俺はその突きを躱し、剣を持った拳をそのままつかんで背負うようにして回りこみ、グイっと剣を後ろに突き出させた。


「あが!」


 転がっていた奴が起き上がろうとしていたところで、剣が首元にするりと入る。


「えっ!」


 そこで俺は腕を握りながら言った。


「おまえ。何人も仲間を殺して良いのか?」


「い、いや……これはお前が」


 俺はそのまま、そいつの顎に拳を振りぬいた。ガイドマーカーが導く角度で入った拳は、脳を震わせてそいつの意識を狩る。素粒子AIの演算は殴り合いでも正確に働いた。


 ドサリ。


「とんでもねえことを! こんなことをしたら俺達がやられる!」


「いや。大丈夫だ」


「青の騎士はいつもはいねえんだ。こいつらの仲間が報復しに来る」


「その場所は分かるか?」


「たぶん、村の外だ。森か……どこかにアジトがある」


 そこで俺はもう一度聞く。


「方角は?」


「わからない。コイツらは殺しも厭わないんだ。この村で好き勝手やって、青の騎士が来るといなくなる。子供らも連れていかれて、だれも逆らおうとはしてないんだ」


「わかった」


 そして俺は意識を狩った奴の手と足に、ドワーフたちが作った細い金属のひもをかけた。そして胸から小瓶を取り出して、そいつの鼻元へとつける。


「う、うう……」


「起きろ」


「うっ。な……これは?」


「仲間二人は間もなく死ぬだろう。お前も後を追いたく無ければ洗いざらい話せ」


「貴様! こんなことして!」


 俺がナイフを取り出して首元に突き付けると男は黙った。俺は、また尋問をすることになるのだった。ここ最近は、なぜか尋問ばかりしている気がする。


《ですが、敵はまだしっかり入り込んでいるわけではなさそうです》


 危ないところだがな。


《一網打尽にする為の網は万全です》


 そうだな。


 そして俺は男にナイフを突き付けながら、話を始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
悪人を成敗だー! やっちまいなー! 
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ