表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

243/306

第二百四十二話 捕えた者達の処遇

 俺達が最初に驚いたのは、ドワーフの里が更に高い塀に囲まれていた事だった。まるで城壁のような壁が聳え立ち、入り口にも厳重な門がこしらえてあったのだ。一ヵ月も経っていないのに、ここまで変わるとは思っていなかった。俺達を見て、門番の強化鎧を着たドワーフが開けてくれる。


 物々しい雰囲気になっており、里の中の建物もかなり強化されたように見える。


「お帰りなさい!」


 ひときわ大きな屋敷の扉が開いて、ヴェルティカが出迎えてくれた。


「戻った」


 何故か、ヴェルティカは目に涙を湛えており、俺の腕にしがみついて来た。


「無事でよかったわ! 当初の予定の倍の日程だったから、何かあったのだと思って」


「大丈夫だ」


 そのやりとりを見ていた、レイとビストが膝をついてヴェルティカに頭を下げる。


「申し訳ございません! 我々が不甲斐ないばかりに、お館様に手間をとらせてしまいました!」

「それでも、お館様のおかげで我々は戻ってこれました!」


 するとヴェルティカは泣き笑いしながら言う。


「いいのよ。分っています」


「「は!」」


 その脇に居た風来燕達も、頭を下げてヴェルティカに言う。


「それを言うなら、俺達もでさあ……。もっと自分らに力があれば、こんなにかからなかった。ほぼ全てをお館様に、お願いした結果がこれなんでさあ……」


「ふふっ。みんなも元気で戻ってきてよかったわ」


「ありがとうございます!」


 だがそこで、マージが言う。


「ヴェル。感動の再会のところ悪いんだけどねえ。まだ、ちょっとばかし野暮用があるのさ」


「野暮用?」


 そこで俺が言う。


「未知の敵を捕縛して連れてきた」


「!」


 ヴェルティカが青い顔をして絶句している。王都で恐ろしい目にあったのだから、それは仕方のない事だった。


「だが、今は闇魔法でなんとかなっている」


「うん……」


 鉄の護送車を指さすと、ヴェルティカはそれを見て俺の陰に隠れた。


「大丈夫だ。だがこれからが厄介でな、そいつを俺達は研究しようと思っているんだ。それには堅牢な牢獄が必要になって来る。そこで、ドワーフたちと相談がしたい」


「わかったわ」


 すると一緒に来た、アーンが言う。


「奥方様! ドワーフを呼んで下さったら、ウチが話をするっぺ!」


「ええ」


 そうしてすぐに、ヴェルティカがドワーフたちを呼んで来た。そこで、敵の強さを知っているアーンが、牢獄の作りや強度を説明し始めた。場所は監視の利くドワーフの里のそば、地下にどのくらいの深さにするかや、壁の厚さなどを話す。


「「「「分かりました!」」」」


「ぼやぼやしてられないっぺ! 魔導士の少ないこの領で、アレを捕獲しておくためにはいろんな細工が居るっぺよ!」


「「「「はい!」」」」


 一人のドワーフが、アーンに建築場所を伝えてきた。


「いいっぺ! そこに決めて、直ぐに着工するっぺよ!」


「「「「おう!」」」」


 そしてドワーフたちが、さっさと動き始めた。


 アーンが俺に言った。


「数日。三日もあればある程度は形になるっぺ!」


「わかった」


 マージが言う。


「しばらくはこの鉄の馬車に幽閉するしかないねえ。メルナとフィラミウスで結界と、闇魔法をかけ続けなきゃならない。しばらくは、二人はここにいるしかないねえ」


「うん」

「はい」


 俺が、もう一度ヴェルティカに言う。


「俺も誰にも知られずにやりたい作業がある。少しの間でいいが、人が近づかないような場所は?」


「あるわ」


「そこを使おう」


 レイたちと風来燕が、盗賊に化けていた騎士を運び出して来た。


 俺はベントゥラに言う。


「悪いが。集まれるだけのリンセコート騎士団を連れて来て、護送車の警護をさせてくれ」


「あいよ」


 颯爽とベントゥラがドワーフの里を出ていく。


 そしてその後ろで、ワイアンヌが大きな背負子を背負ったまま、無言で立ち尽くしている。


「どうした?」


「凄いです……ここが、ドワーフの里……」


「そうだ」


「学びの宝庫みたいです」


「そうか」


 するとマージがワイアンヌに言う。


「そうだねえ。ワイアンヌ、丁度いいからアーンにいろいろ教えてもらえるチャンスかもねえ」


「天工鍛冶師に? いいのですか?」


 するとアーンが言う。


「なーに、うちも見習いだっぺ! お師匠様にいろいろと教えてもらわなくちゃならないっぺ」


「天工鍛冶師がいうほどに、コハク様は凄いのですか?」


「神だっぺ」


「神……」


「そのうち分るっぺ」


「はい」


 そうして俺達は、囚人を担いでヴェルティカに案内された地下室へと入って行った。そこは倉庫で、どうやら地下の涼しい場所に芋などを保管しているらしかった。その作物の保管場所を過ぎて奥に行くと扉があり、そこに部屋がある。


「ここは?」


「品質管理センターよ」


「品質管理センター?」


「作物の状況を調べるために、ここにドワーフが作ってくれたのよ」


「そうか」


「給湯室も兼ねているわ。ここで食事をしたりもするから、水もあるし。ただお昼しか使わないし、今は新しい作物も入れてないから使われてない」


「わかった」


 そこに三人を降ろす。それを見てヴェルティカが言う。


「この者達は?」


「盗賊に化けてた。ボロ布を着て、下にフルプレートメイルをつけていたんだ」


 するとレイが俺に変わって話をする。


「奥方様。こやつらは、騎士団のように隊列を組んでいたのでございます。盗賊に化けて何かを企んでいた者だと思います」


 捕えた三人はすっかりやつれており、目の下が黒くなっていた。顔に生気がなく、自分達はもう殺されるのだと思っているのだろう。


 そいつらを見ながら俺が言う。


「それじゃあ、全員出てくれ。俺だけでやる」


「「は!」」

「わかった!」

「うむ」


 ヴェルティカがそれを聞いて言う。


「私も?」


「そうだ。俺だけだ」


「わかった」


 そう言い、皆がこの場所を出ていく。そこで俺はしゃがみ込み、捕らえた奴らに聞く。


「どうだ? 何か欲しいものはあるか?」


「み、水を……」


 俺はアイドナの指示で、こいつらに一切の水を与えずにいた。そして、アヴァリと俺達と一緒に詰め込んだ護送車でここまで来ている。一日以上、緊張で汗を流し唇は干からびかけている。


《脱水症状を起こしています》


「よし」


 水瓶から杯に水を汲んでいく。三つの杯を並べ、男達の死角になるようにして、懐からだした小瓶から一滴ずつ黒曜のヴェリタスを垂らしていく。


 そして、一人の口元に杯を持って行く。


「水だ」


「あ、ああ」


 ゴクリゴクリゴクリ。


 そして残りの二人にも飲ませると、次の瞬間とろりとした眼差しになる。


 マージのいうとおりだな。


《意思の弱い者に、直ぐ効くのは本当のようですね》


 シュバーン村の村人グースですら、少し時間がかかったぞ。


《あの者は、村を守るという意思が強かったです》


 なるほどな。悪い事だと知りつつ、盗賊まがいの事をしているこいつらに、信念など持ち合わせてないという事だ。


《そうなるかと》


 魂にも強弱があるという事か。


《そのようです》


 グラグラし始めて、ドサドサと寝転がってしまった。どうやらめまいでも感じているようで、青い瞳がクルクルと回っている。


 そのうちの一人の胸ぐらを掴んで起こす。


「お前は俺に逆らえない。俺の言う事は必ず聞く」


「はい」


 そして次の奴も次の奴にも同じことを言う。


「はい」

「はい」


 入った。


《そのようです。なんと容易い》


 恐ろしい薬だ。


《自我を強く持つことをお勧めします》


 俺に効くか?


《普通の薬品なら効きません。ですが、これはそれとは違うようです》


 気を付けよう。


 そして俺はとろんとしている奴らに、尋問を始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ