表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

239/306

第二百三十八話 隣国の皇子を学習する

 黒曜のヴェリタスについて、マージから詳細情報を聞いて欲しいとアイドナに言われた。そこで俺は、メルナとマージと共に、村の周囲に危険が無いか見回って来ると皆に言う。


 だが、マージは俺の意図に半分、気が付いていた。


「コハクや。ウィルリッヒの話を聞いて考えているようだねえ?」


「そうだ」


「それで、何が聞きたいのさ」


「黒曜のヴェリタスの事だ」


「だろうねえ……」


 そして、しばらくマージは黙っている。俺はメルナをつれて、結界魔法をあちこちに施して行く事にした。村に人がたくさんいて活気づいている時は、魔獣は近寄って来ないが、村人が少なくなり弱っていると分ると近づいて来るらしいのだ。それはパルダーシュでも経験しているので、こんな小さな村などあっという間に飲み込まれてしまうだろう。幸か不幸か、今まではアヴァリが居たから魔獣は近づいてこなかったようだ。


「欲が……出たかい?」


「違う。欲じゃない」


「じゃあなんだい?」


「ウィルリッヒが言っている事は合理的だ」


「そうかい」


 そしてまたマージが沈黙した。次の結界を張り終えた時に、マージが言う。


「あれはねえ。人の魂を直接浸食する魔薬さね」


「魂を浸食?」


「そうさね」


《魂ですか……。脳幹か大脳か、そのいずれかの部分に干渉するのでしょうか?》


「魂とは?」


「人にも動物にもあるのさ。生命力の源みたいなものかねえ。いまのあたしが、そのものずばりさね」


《あり得ない現象ですので、解析ができません》


「生命力の源?」


「魂がその人間を、その人間らしくしている、みたいなもんかねえ」


「黒曜のヴェリタスは、その『魂』に干渉するという事か」


「そうさね」


「いつ解毒される?」


「しないのさ。魂に入ったものは、解毒という概念ではぬぐえない。むしろ悪魔祓いをしないと抜けないだろうねえ」


「悪魔祓い?」


「いわゆる。聖女と呼ばれる者の浄化の力さね」


「聖女とは……。どこにいる?」


「国に一人いるかいないかさね。エクバドルにはおらんし、遥か西の国で会った事がある」


「そいつじゃないと、解毒出来ないと?」


「そういうことさね」


「そうか」


「ウィルリッヒが言っていた事を気にしてるんだね」


「もちろんだ。ただ、それを闇雲に使おうと思っているわけでは無い」


「それも分かるよ。狙いは王族だろう?」


「わかるか?」


「そりゃそうだよ。だからこそ、リンデンブルグは王宮魔導士で周りを固めているんだ。聖女の一人もいるやもしれんよ? だが我々のエクバドルにはおらなんだ……」


「そうか」


「じゃが、とても危険な話さね」


「わかっている」


 全ての結界を張り終えた俺達は、村に戻り皆の元に行く。丁度ヴァイゼルが、アヴァリに闇魔法をかけているところだった。


「どうした?」


「ちと、ぴくりと動きましたんでのう」


「そうか」


 アヴァリをどこで覚醒させるべきか? やはりこの国で監視するのが一番だが、殺してしまった方が良いのかもしれない。しかし俺達には、あまりにも敵の情報が少なすぎた。せめて誰に差し向けられたか、どのくらいの勢力がいるのかぐらいは聞き取りたい。


「黒曜のヴェリタスが効いてくれれば」


 そう言うとマージが言う。


「こいつに魂があるのならねえ」


「なるほどな」


《確かにマージの言うとおりです。生命反応はありますが、生体かどうかはわかりません》


 どういうことだ?


《製造された可能性も否定できません。再生能力と再生機関については、生物のそれではありません》


 なるほど。アイドナの言うとおりだろう。


 そしてマージが言う。


「念のため、凍らせてもおこうかね」


「うん」


 溶けかかってきていた氷を、更にメルナが上書きして凍らせた。村人たちは既にあちこちの崩れた家を片付け始めており、村は少しずつ回復に向けて動き出している。


 そこに空から、スーッと鳥が下りて来る。それは大きな燕のような鳥で、ヴァイゼルの肩にするりと降りた。その足首に筒が括り付けられており、ヴァイゼルはそれを取った。


「さて。殿下はと」


 ヴァイゼルが立ち上がる。そこでマージが言った。


「ここは、あたしらにまかせな」


「すみませんですじゃ」


 俺がヴァイゼルと共にウィルリッヒを探すと、ウィルリッヒはフロストや風来燕、レイとビスト共に村人を手伝っていた。額に泥をつけて、俺達に手を挙げる。


「どうした?」


「伝書が戻りました」


「どれどれ」


 そう言ってウィルリッヒが筒を取り、紙を取り出して広げる。


「おお。伝わったようだ。西の駐屯地から百の騎士が来る。明日には到着するようだ」


「それはよかった」


 そこで俺が言う。


「ならば、騎士が到着次第、コイツを覚醒させるか?」


「そうだね。まあ危ないけどね、コハクがいるならどうにかなりそうだ」


「もちろん投げ出したりはしない」


「物資も来るようだから、しばらく村も困らないよ」


 それを聞いていたレイが言う。


「うちの国とは大違い。とにかく早いですね」


「その通りだな」


 そしてビストが言う。


「帝国が帝国たる所以でしょうね。機動力も兵力も上、戦争になれば圧倒的に負けますね」


 それを聞いてウィルリッヒが言う。


「やめてくれよビスト君。エクバドルと戦争しても得るものがない」


 するとフロストが言う。


「殿下。それはそれで、失礼かと思いますが」


「あ、いや! 価値がないと言っている訳じゃない。だが、国土を不用意に広げれば管理が行き届かなくなる。そうすれば、困るのは民だからね」


「素晴らしい王子ですな」


「皇帝の受け売りさ」


「ご謙遜を」


 そしてウィルリッヒがみんなに声をかけた。


「んじゃ、最低でも、村人たちが生活できる水準まで戻すよ!」


「「「「は!」」」」


 するとウィルリッヒが言う。


「風来燕もレイ君たちも、そんな返事はいらないよ。あくまでも、コハク卿の配下なんだからね。しかも、村人の前でそんな風にしないでほしいな」


 するとアイドナが言う。


《それだけ人格者なのでしょうね。皆が敬意を払っているようです》


 王子だからか?


《そうではありません。王子なのにこんな事をしているからです》


 ノントリートメントは面白い考え方をするな。


《人道的な考えを持つ者を、慕う習性があるようですね》


 学んでおこう。


 俺とアイドナにとっても、ウィルリッヒの行動は学びになった。この世界の事は、この世界の人間から学び取るのが一番だ。ウィルリッヒは、上に立つ者の理想的な考えを持っていることが分かった。


 アイドナは貪欲で、ウィルリッヒの素行を逐一記録している。


 その日は一日、村の復旧に精を出した。夜通しアヴァリを見張ったが、特におかしな様子は見られず、平和に朝を迎える。


 皆が起き出して来て、炊き出しして飯を食う。そんな時だった。


 ヒヒーン! と馬の鳴き声がした。


 ウィルリッヒが言う。


「おお、来た来た。約束通り」


 そして俺達が、村の入り口に行くとズラリと騎士が膝をついている。


「ウィルリッヒ殿下! 総勢百名ただいま到着いたしました!」


「あー、夜通し走って来てくれたんだね。丁度、朝飯を食っていたところだ、君らの分も余分に作っていたからどうかね?」


「いただきます!」


 そして騎士達がぞろぞろと村に入って来る。そして騎士の一番偉そうな奴が言う。


「コイツは酷い。龍でもでましたか?」


「もっとひどい。だけど、隣の国の英雄さんがねじ伏せてくれた」


 そう言ってウィルリッヒが俺を見る。すると騎士達が、ざっと俺に頭を下げる。


「我が国の民のために、ご尽力いただきありがとうございます!」


「いや。大したことじゃない」


「いえ! 龍より強いものなどが出たら、この村など跡形もなかったでしょう。こうして村人が残っているのは、あなた様の尽力の証でございます!」


「とにかく、早く村人を助けてくれ」


「「「「は!」」」」


 今度は敵の国の騎士達が、俺に敬礼をする。


 そして皆が集まり飯を食い始めた。俺が離れた所にいると、レイがボソリという。


「素晴らしいです。わが国で、田舎騎士があそこまで礼節を重んじる事が出来るかどうか」


「どうやら、国ごとに違いがあるようだな」


「恐らく。あの王子か父上が人格者なのでしょう。うまく統治しておるようです」


「そういうことか」


「はい」


《学習しました》


 随分貪欲に、隣国の王族を学んでいるな?


《今後の為に》


 ウィルリッヒは優秀と言う事か?


《そうです。器が大きい。という表現をマージが使ってました》


 器?


《はい。あれぞ、立派な王になるであろう。などと言っておりましたので》


 王か……。


《良い模範がいたものです》


 なるほどな……。


 そしてそれから、騎士達に復興の引継ぎを行う。


 それを尻目に、俺達は早速鎧を着こんだ。そしてリンデンブルグの騎士達が持って来た、鉄の護送車に凍り付いたアヴァリを入れ、俺とヴァイゼルとメルナとフィラミウスが乗り込む。周りを風来燕とレイとビストが囲み、すぐさまヴァイゼルが護送車に結界を張り巡らせた。


 そこで俺が言う。


「ヴァイゼルは鎧を着ていないから。降りてくれ」


「わかりました。外からも結界を二重に張りましょう」


「頼む」


 そしてマージが言う。


「メルナとフィラミウスは、気を抜くんじゃないよ」


「はい」

「うん」


 そして俺は装備をレーザー剣を構え、メルナがアヴァリに闇魔法の解除をかけていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ