表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

238/309

第二百三十七話 封印された災厄、再起の夜明け

 完全に縛り上げているものの、アヴァリを捕縛し続けるのにはリスクがあった。コイツの相棒であるガラバダも、エクバドル王都で厳重に幽閉し続けているが、闇魔導士と騎士が常駐し、闇魔法で行動制限を続けている。それはガラバダの戦闘力が低いから、出来ている事である。


 そしてマージが言う。


「ヴァイゼルの闇魔法で軽く動きを封じ込めているから、メルナが近づいてもいいさね」


「うん」


「じゃあメルナや。ゆーっくりと、闇魔法をかけようか。魔力を多めに使うけどね」


「わかった」


 そしてメルナがアヴァリの側に近づき、更に深い闇魔法を施した。魔力を多く消費したために、メルナが深くため息をつく。これでガラバダの時と同じように、メルナが解かない限り目を覚まさないだろう。 


「メルナは消火もしたからな、もう無理するな」


「うん」


 魔法回復薬が足りてないので、一旦メルナには無理をしないように言う。


 俺が皆に言う。


「こいつは、ガラバダよりはるかに強い。何処まで押さえておけるのかは分からん」


「そうだねえ。更に頻繁に、闇魔法をかけ続けるしかないさね」


「眠らせっぱなしでは、死ぬんじゃないのか?」


「起こす時は、コハクとリンセコート騎士団が囲んだ方がいいだろうねえ」


 その話を聞いていたヴァイゼルが、苦笑いをして言う。


「王宮魔導士達で抑え込めるとは思うのじゃが、万が一の時に抑えられねば話にならん」 


 だがウィルリッヒは首を振る。


「だけど、コイツは我が国で捕らえた者だ。うちで責任を持たねばならない。エクバドルにこんな危険なものを持ち込んだとなれば、いらぬ火種になりかねないよ」


「そうですなぁ……」


 それに俺が言う。


「フロストの青鎧を急ぐ。それがあれば、弱ったコイツなら押さえられる。尻尾で血を飲ませるな。どうやら、それで回復するようだ」


「わかった。何とかそれで頼む」


「ひとまず。コイツを幽閉するところを探さねば」


「王都まで運ぶ事すら難儀するな」


「近くの都市は?」


「万が一の時はそこだな」


 闇に落ちたアヴァリはヴァイゼルとフィラミウスとマージに任せ、次に村人たちのところに行く。


 グースは俺に命令される以外は普通なので、村人たちから事情を聞いたり経緯を答えたりしていた。


「村長が死んだか……」


「すまん。グース、アイツに食われた」


「くそ!」


「とにかく。お前が帰ってきてくれてよかった。こんなに強い助っ人を連れて来てくれて」


「あ、そうだな」


 そしてそこに俺とウィルリッヒが来ると、村人たちが俺達を見る。ウィルリッヒが、口を開いた。


「村の損害は大きいようだな」


 村人が答えた。


「へい。アイツは何日かに一回、一人を食いやがるんでさあ」


「よくその恐怖に耐えた」


「「「「……」」」」


 皆が下を向く。すすり泣いている奴もいるようだった。


 そしてウィルリッヒが言う。


「暫定の村長が必要だ」


 すると皆が顔をあげた。


「誰がいい?」


 一斉にグースを指さす。


「俺か……」


 それに俺が言う。


「グース。お前が適任だ。村人を守れるのはお前だけだ」


「はい」


 黒曜のヴェリタスが役に立ってくる。ようは、悪い方向に使わなければいい訳だ。


《そのようです。深層意識に入り込んでいる感覚ですね》


「グース。村人にはお前が必要だ。一生懸命に復興を頑張れ」


「はい」


 そこでウィルリッヒが言う。


「ひとまず。帝国兵を派遣するさ。村人達だけでは、復興も厳しかろう」


「なるほど」


「それに、物資と資金も入れよう」


 その言葉に、村人たちがようやく、ウィルリッヒが地位の高いものだと気が付いたらしい。


「あ、貴族様でいらっしゃいますか!」


「いや。まあ、そんなところだ」


「「「「「ははぁ!」」」」」


 何故かウィルリッヒは、苦笑いしながら後ずさる。俺はヴァイゼルに耳打ちする。


「王子なのだろう? なぜ、言わない」


「殿下は……苦手なのですじゃ。下々の民の前で偉ぶったりするのが」


「そうなのか?」


「自分より強い者や、大貴族には強いんじゃが……どうも、市民には優しくて」


「なるほどな」


 それはそれで、ウィルリッヒの性格だから仕方がないのだろう。聞いていたレイがボソリという。


「はは。まるで、ヴェルティカ様みたいですな」


「確かにな」


 ウィルリッヒが俺に言ってくる。


「とにかく。皆、栄養が足りない」


 俺が風来燕達を見るとボルトが頷いた。


「よっしゃ。食える魔獣と木の実でも集めてくっか」


 村人が目を見開く。


「夜は危ないです! 山の魔獣は強い」


「あー、大丈夫大丈夫! あの、捕らえた化物に比べりゃ大したことねえよ」


「夜に、山に入る冒険者なんていませんぜ」


「問題ない。とにかく食いもんを取って来る」


 そう言って風来燕達は、村の裏手から森へと出て行った。その間に、即席で作った治療薬で皆の体を回復させつつ、水の確保をし始める。どうやら井戸は生きていて、水は確保出来た。


 俺が水をすくいあげて、メルナとアーンと動ける村人が、水を配っていく。


 そこでワイアンヌが言った。


「あの! 栄養の取れる粉あるんです!」


 そう言って背負子から、粉の入った袋を取り出した。


「これをどうする?」


「水に溶かして飲んでもらえれば!」


 まず先に、俺が水に溶かして飲んでみる。


《栄養価の高い粉末のようです。村人にはちょうどいいでしょう。体温もあがります》


「よし。村人の水に混ぜよう」


 そしてワイアンヌが作った粉を、村人が水に入れかき混ぜて飲み始めた。


「あったかくなってきた」

「ああ……効いてるみてえだ」


 しばらく村人たちの世話をしていると、もう風来燕が戻ってきた。


「とってきたぜ!」


「もうですか!」


 村人が驚いている。風来燕にとっては朝飯前。角兎と木の実の入った袋をぶら下げている。ボルトが木の実の袋をグースに渡すと、グースが勝手に村人に配り始めた。


《やはり、あなたの命令以外は普通に生活できているようですね》


 これが、アヴァリに効いたかどうか分からない。


《次に目覚めさせた時に分かります》


 そうだな。効けばいいんだが……。


「肉を焼くぞ! 火を起こせるか?」


 すると村人は、アヴァリが焼いて燻ぶっている家の木を持って来て積み上げた。バサバサと空気を送っていると、めらめらと火が燃え上がり始める。


「どうせ壊れた家は立て直しだ。じゃんじゃん薪にしてくべろ」


 どんどん火が大きくなってくる。ガロロが角兎をさばいて、肉にして串に刺して焼いた。


 そこでワイアンヌがまた言う。


「あ、あの! 香辛料があるんです!」


 そう言って、大きな背負子から香辛料が出てきた。それを肉に振りかけて焼くと、すごくいい香りが煙に混ざった。


「なんでもあるんだな?」


「いろんな国で集めたのを加工したので!」


 彼女は彼女なりに、突き詰めている事があるようだった。そのおかげで味気ない肉を食わずに済む。

焼けた物を村人が頬張り、笑顔で笑っていた。


「コハク卿」


「ああ」


 ウィルリッヒが俺に手を伸ばしてくる。


「我が国の民の為にありがとう」


 俺はその手を取った。


「契約だからな。うちの領は、リンデンブルグの支援によって強化されている」


「そう言ってもらえると嬉しいよ。こっちは、いいものを仕入れさせてもらって、当然の対価を払っているだけだと思ってるけどね」


「今は……この村だけだが、もしかすると他にも出る可能性があるという事だ。エクバドルとリンデンブルグだけではなく、他国にも既に侵入しているんだろう?」


「そうだね。うちで掴んでいるだけでも、ゴルドス国には間違いなく入り込んでいる」


「国と国の争いの火種を作っているようにも見える」


「その通りだよ。だからこそ、我がリンデンブルグは危惧している。その為の王覧武術大会への出場だった。エクバドルまでは、まだ手が伸びてなくてよかった。まあだいぶ入り込まれているようだけど」


「ゴルドスに攻め込まれていたら……」


「危なかっただろうね。それをコハク卿が阻止してくれた。我々はそれを掴んで、接触させてもらったという訳だ。我ながら、一番いい選択をしたと思ってるよ」


「そう言う事だったな」


「これからも、末永くよろしくたのみたい」


「そのつもりだ。力を合わせて、未知の敵から大陸を守らねばならない」


「今、はっきりしているのは、ゴルドス国に入り込んでいるネズミだよ」


「そうだな」


「流石に確たる証拠もなく、隣国に攻め入る事はできない。だから、早急に我がリンデンブルグだけでなく、エクバドルにも対応を依頼したいところだったんだ。それを危惧して接触しようとしていたところで、ゴルドスを単騎で追い払うんだから、恐れ入ったよ。それによって、あのオーバース将軍が気づいた。この功績はかなり大きい」


「だが、将軍にも力関係がある。王の命令にも従わねばならん」


「だよねえ。コハク卿が王なら問題解決するのにね」


「俺が……王?」


「全てを分かっているし、ねじ伏せることだってできるだろう? そうすれば、我が国もエクバドルと共闘しやすいというもんだ」


「そういうものか」


「いや。もちろん、クーデターを起こせって言ってるわけじゃないよ」


「ふむ」


《声に真剣みがあります。恐らくは焦りもあるのでしょう》


 そりゃそうか。


《そして、ウィルリッヒの言う事は的を得ています》


 そうなのか?


《この有事に、悠長にやるよりも、あなたが指揮したほうが早いでしょう》


 そうか……。


 考えもつかなかった。


《検討すべきかと》


 国を動かす事をか?


《既にそのくらいの事案です》


 算段はあるのか?


《あります》


 なぜか、今のアイドナの返答に不穏な感じを受ける。素粒子AIなので感情は無いと思うが、少しだけ危険な感じを受けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ